<22ヶ国目;クロアチア>写真データが残ってない涙
- 2015/12/14
- 19:18
お久しぶりです。現在チェコ・プラハ。
ノートパソコンを盗難にあいました。すぐに新しいものをゲットしましたが、色々と大変(;^_^A
慣れるのにしばらくかかりそうです。

にほんブログ村
またこれから頑張ります。応援クリック宜しくお願いします。
パソコン盗難事件には後ほど触れるとして、まずは、ドブロブニクから夜行バスでやってきたザグレブへ。
ただ、こちら、、、、12月初頭の写真データにバックアップミスがあって、数日分の写真データがパソコンとともに私の元を去って行きました、、、。
でも大丈夫、それ以外のデータが全てバックアップがあるし、何より大切な思い出は私の心の中にずっとあります。
バス停から早朝の町を宿まで歩く。
どこの壁にも絵が描いてある。落書きなのかな?でもとっても芸術的。



壁に耳あり!!
ここザグレブでの宿があまり好きではなかった。
全然汚くないし、立地も良い。近くにスーパーもコインランドリーもあるし、何より中心街まで徒歩10分。
キッチンも充実しているし、スタッフも優しい。

窓からの眺めも”ザ・ヨーロッパ”で大好き!
何がいけないのかというと、、、泊まっている人。
まず、ヨーロッパの若者集団が連日(と言っても2泊しかしてないけど。)キッチンで飲み会。
その暴れ方が尋常じゃない。叫びながら飛びはねてる。これ、アルコールじゃないもんやってない??
当直スタッフもこの日は女性。手がつけられない!!
そして、クロアチアあたりから明らかに旅人じゃない人が増えてきた。
労働者っぽいおっさん。毎朝スーツで出勤していくお兄さん。そして一家で住んでいる雰囲気の家族。
子供はまだ小さい。若者のパーティーとか、絶対良くないってくらい小さい子。キッチンの机でお母さんと宿題らしきものをしている。
、、、難民?
コインランドリーでも、そんな感じのイスラム系の人に話しかけられる。英語通じない。
どうやら洗剤を探していたらしい。本当は買うんだけどね、私自分の持っていたから分けてあげた。
そんなわけで、ちょっぴり宿の治安が悪そうなのを肌で感じる。かなり貴重品管理に気を使うようにしていた。
、、、でも取られたね、ウィーンで。
あまり見所がないザクレブ。サクサク観光。
こちらもいたるところにクリスマスバザール。寒いからね、片手にはホットワイン!
聖マルコ教会。

鮮やかなモザイク画の屋根がとってもキュート。
左の紋章はクロアチア王国の紋章、右はザグレブの市章。1880年に作られたのだそう。
私が行った時には中は見られなかった。。。残念。外装がユニークだとね、中側の装飾も気になるよね。
もう一つ大きくて有名な教会。ザグレブ大聖堂。ここら辺に来てからアジア人の旅人に会うことがかなり稀になってきたんだけど、久しぶりに人民様御一行。しーんと静まり返った祈りの場で、説明にマイク使うの、、、正直うるさいよ。
そして最後に行ったのが、、、失恋博物館。
世界中の人から寄付された、忘れたい人からもらった大切な品々を展示している博物館。
英語だとMuseum of broken relationships。失恋だけじゃなくてね、家族や大切な人との別れの品もあった。

展示品には、ことの成り行きがクロアチア語と英語で書いてあるんだけどね、日本語訳の小冊子を貸してもらえます。

私的にはかなり面白くて、じっくり見て回った。

この手紙を書いた人は、まさか世界中の観光客に晒されるなんて思ってもみなかっただろうな。
実物とともに壁一面に拡大してものまで貼られてる。
私的には5番目の理由が好き。
切手代節約と、輸送中に発生する二酸化炭素を削減できるから。〜君がロンドンに残るべき10の理由。
失恋博物館でイタリア人医師に、明日、近くにある有名な湖に一緒に行かないかと誘われた。
失恋博物館で得恋か!!
ごめんなさい。明日はスロベニアに移動です、、、。
そんなわけで写真データがなくて残念。
でも次回スロベニア編からはちゃんと残っているのでご安心!お楽しみに。

にほんブログ村
また30番前後で頑張りたいの。応援ポチッと宜しくお願いします!!
ノートパソコンを盗難にあいました。すぐに新しいものをゲットしましたが、色々と大変(;^_^A
慣れるのにしばらくかかりそうです。

にほんブログ村
またこれから頑張ります。応援クリック宜しくお願いします。
パソコン盗難事件には後ほど触れるとして、まずは、ドブロブニクから夜行バスでやってきたザグレブへ。
ただ、こちら、、、、12月初頭の写真データにバックアップミスがあって、数日分の写真データがパソコンとともに私の元を去って行きました、、、。
でも大丈夫、それ以外のデータが全てバックアップがあるし、何より大切な思い出は私の心の中にずっとあります。
バス停から早朝の町を宿まで歩く。
どこの壁にも絵が描いてある。落書きなのかな?でもとっても芸術的。



壁に耳あり!!
ここザグレブでの宿があまり好きではなかった。
全然汚くないし、立地も良い。近くにスーパーもコインランドリーもあるし、何より中心街まで徒歩10分。
キッチンも充実しているし、スタッフも優しい。

窓からの眺めも”ザ・ヨーロッパ”で大好き!
何がいけないのかというと、、、泊まっている人。
まず、ヨーロッパの若者集団が連日(と言っても2泊しかしてないけど。)キッチンで飲み会。
その暴れ方が尋常じゃない。叫びながら飛びはねてる。これ、アルコールじゃないもんやってない??
当直スタッフもこの日は女性。手がつけられない!!
そして、クロアチアあたりから明らかに旅人じゃない人が増えてきた。
労働者っぽいおっさん。毎朝スーツで出勤していくお兄さん。そして一家で住んでいる雰囲気の家族。
子供はまだ小さい。若者のパーティーとか、絶対良くないってくらい小さい子。キッチンの机でお母さんと宿題らしきものをしている。
、、、難民?
コインランドリーでも、そんな感じのイスラム系の人に話しかけられる。英語通じない。
どうやら洗剤を探していたらしい。本当は買うんだけどね、私自分の持っていたから分けてあげた。
そんなわけで、ちょっぴり宿の治安が悪そうなのを肌で感じる。かなり貴重品管理に気を使うようにしていた。
、、、でも取られたね、ウィーンで。
あまり見所がないザクレブ。サクサク観光。
こちらもいたるところにクリスマスバザール。寒いからね、片手にはホットワイン!
聖マルコ教会。

鮮やかなモザイク画の屋根がとってもキュート。
左の紋章はクロアチア王国の紋章、右はザグレブの市章。1880年に作られたのだそう。
私が行った時には中は見られなかった。。。残念。外装がユニークだとね、中側の装飾も気になるよね。
もう一つ大きくて有名な教会。ザグレブ大聖堂。ここら辺に来てからアジア人の旅人に会うことがかなり稀になってきたんだけど、久しぶりに人民様御一行。しーんと静まり返った祈りの場で、説明にマイク使うの、、、正直うるさいよ。
そして最後に行ったのが、、、失恋博物館。
世界中の人から寄付された、忘れたい人からもらった大切な品々を展示している博物館。
英語だとMuseum of broken relationships。失恋だけじゃなくてね、家族や大切な人との別れの品もあった。

展示品には、ことの成り行きがクロアチア語と英語で書いてあるんだけどね、日本語訳の小冊子を貸してもらえます。

私的にはかなり面白くて、じっくり見て回った。

この手紙を書いた人は、まさか世界中の観光客に晒されるなんて思ってもみなかっただろうな。
実物とともに壁一面に拡大してものまで貼られてる。
私的には5番目の理由が好き。
切手代節約と、輸送中に発生する二酸化炭素を削減できるから。〜君がロンドンに残るべき10の理由。
失恋博物館でイタリア人医師に、明日、近くにある有名な湖に一緒に行かないかと誘われた。
失恋博物館で得恋か!!
ごめんなさい。明日はスロベニアに移動です、、、。
そんなわけで写真データがなくて残念。
でも次回スロベニア編からはちゃんと残っているのでご安心!お楽しみに。

にほんブログ村
また30番前後で頑張りたいの。応援ポチッと宜しくお願いします!!