<59カ国目;ワーホリAUS>だれてきた・・・
- 2017/01/06
- 20:37
こんばんは。
明日で仕事が終わりです。
もう明日釈放される囚人の気分ですよ!!!
そして、来週からは1週間だけ学校に通います。こちらももう手配済み。
自分、決めたら行動早いなってつくづく思う。。。

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加中。上記クリックで応援よろしくお願いします。
昨日から、新しいシェアメイトがやってきました。ブラジル人のおばちゃん!
ラテンのノリがにじみ出ててめちゃいい人。私、オランダに留学していた時、留学生の約半分がブラジル人でたくさんブラジル人の友達いる。彼ら本当に最高。その時からブラジル人が世界で一番好き!!
めっちゃマシンガントーカーな彼女。ずーっとしゃべってる。
鍼灸師だって。SHIATSUの免許も持っているって。スーザンも病院で働いているからみんな医療従事者。
楽しくなりそうね!!
ちなみに私の後に入る人ももう決まってるそうです。
仕事最後の1週間。
まだまだ旅行者が多くて仕事が大変。
部屋が汚すぎて新記録作ろうとかいう気も起こらないし、ツーリストはやっぱり朝も遅いからね、部屋が空かないから仕事に取りかかれる時間が遅くなる。だからどんなに早く1部屋終わらせたって早く帰れない。
たくさん部屋をもらってお金稼ごうとか、そういう気持ちにもなれない。むしろ減らしてもらってる。
そのくせ疲労が半端なくて、仕事に行く時は寝過ごしたらもう本当にちーん_(:□ 」∠)_ってことになるので、電車内では根性で起きてるんだけど、帰りはどうしようもない。知らないうちに寝てて、降りるべき駅をかなり通り越してたりする。
仕事だけじゃなくて、家に帰ったら必ずやっていることもできないくらい疲れている。
ブログも書くのも、パソコンの前に座ってから取り掛かるまでにかなり時間がかかる。
自分用の日記もここ最近は毎日その日のうちに書いていたのにそれもできてない。
毎日欠かさずしていたギターの自習も初めてサボった。
シドニーにいる間に1勝が目標の将棋も全然できてないのに明日はクラブの日になってしまった。
本も最近読んでない。これ読み切って売っていかないと!こんな大量の本背負って旅なんてできない。
ご飯を作るのもめんどい、、、
これは、この間出前一丁のとんこつ味5袋パック安売りしてて久しぶりに食べたらめっちゃ美味しくてはまっちゃっただけだけど、、、ここ3日晩御飯は出前一丁とんこつ味です。笑。
人生って波がありますね。
オーストラリアに来て3ヶ月。
お金がないこと、働いていないことが怖くてがむしゃらに仕事探しをして、正直何でもいいから就労していたいって気持ちが強かった。
多分それだけで気を張ってここまでやってきた。
ホリディシーズンっていうタイミングも悪かったんだろうけど、
ただでさえやり甲斐を見出すのが難しい仕事に、自分の中のささやかな目標すら持てなくなった。
もうどうせ辞めるから。そういう言い訳を無意識にたくさんしてるんだと思うけど。
とりあえず、この1週間、これまでとはうってかわってびっくりするくらい長かった。
それがやっと明日終わる。
会えなくなる人がいるのはとっても悲しいな。
特に、一緒にトレーニングをしたモンゴル人のダリアとモリー。
モリーは私と同じく早めに出勤してコーヒーを飲むので、たくさんおしゃべりした。
2人ともモンゴルでは結構なエリートさんのようだけど、ここオーストラリアには学生ビザでやってきている。
いくつも仕事を掛け持ちして頑張っている。
生きていくために必死。
私にはその必死さがないんろうな。いつでもやめて日本に帰ればいい。そんな選択肢がいつも心のどこかにあった。
話はちょっと飛びますが、モンゴルといえば記念すべき私の旅の第1カ国目。
職場の多分半分くらいがモンゴル人。
彼女たちにモンゴル行ったことあるよー!ゲルに泊まって馬に乗って遊んだよー。
ウランバートルでザハ(市場)にいったよー。っていうとめっちゃ喜んでくれる。
モンゴルで参加したオンボロジープでいくゲルに泊まりながらゴビ砂漠を目指すツアー。
これが、ほんっとに面白かった。
メンバーがサイコーだった。
フランス人のニコラ、イギリス人のマリー、カナダ人のクラウド、香港人のデイブに、わたし。
1カ国目から本当に恵まれた出会いだった。幸先の良いスタートだった。
ゲル(モンゴルの伝統的な遊牧民のテント)で暖をとるには乾燥させた家畜の糞。
夜中、寒くなってきたので自分たちでストーブに火をつけたら、ママが雨が入らないように煙突の穴にカバーをしていたようで煙がゲルの中に立ち込める。
”oh シット!! ファッキンシットでスモークにされてしまう!!”
みんなオーバー30なのにファックとかシットとか連呼するし、
一人一人うんちにまつわるエピソードを披露するってのを2晩くらいしたし、誰が一番でかいゲップができるか競争したり、とりあえず、中学校の修学旅行のノリやった。

彼らが一番最初にできた旅友。
ガイドのモンゴル人オルギルも含め、未だに交流のある私たち。いつかまたみんなで会えたらいいな。
話は戻りますが、人生って波がありますね。
あらゆることがプラスマイナスゼロって私は思ってる。
やる気に満ち満ちている時もあれば、どうしたってやる気が出ない時もあるし、
幸せに感じる時もあれば辛い時もあるし、うまくいく時があればうまくいかない時があるし。
今は、私はやる気が出ない時。きっとこれまでの反動。
最近は、本当に旅の初期のこと思い出してぼーっとしてるからいろんなことが手につかない。
そういう時もあるんですよ。
きっと辞めるにあたって張り詰めていた何かが切れたんですよ。
明日で最後、1割寂しいけど、9割うれしい!!
終わったら、しばらくグダグダするんだー!!って言っても学校あるけどね!!

お気に入りだった通勤路。歴史あるQVBというショッピングアケードの中。
駅から直結していてこの建物の出口の前が職場っていう便利さ。雨に濡れずに通勤できる。
あっ!!学校も今の職場の隣の隣の建物。ってことでまだしばらくこの道通ります。


家の近くで近頃満開のお花。
紫のジャカランダの次は金木犀、そしてこのお花。家の近くは緑で溢れた静かな町です。
風に揺れる木の葉の音が窓を開けて眠ると心地よいです。

にほんブログ村
明日で仕事が終わりです。
もう明日釈放される囚人の気分ですよ!!!
そして、来週からは1週間だけ学校に通います。こちらももう手配済み。
自分、決めたら行動早いなってつくづく思う。。。

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加中。上記クリックで応援よろしくお願いします。
昨日から、新しいシェアメイトがやってきました。ブラジル人のおばちゃん!
ラテンのノリがにじみ出ててめちゃいい人。私、オランダに留学していた時、留学生の約半分がブラジル人でたくさんブラジル人の友達いる。彼ら本当に最高。その時からブラジル人が世界で一番好き!!
めっちゃマシンガントーカーな彼女。ずーっとしゃべってる。
鍼灸師だって。SHIATSUの免許も持っているって。スーザンも病院で働いているからみんな医療従事者。
楽しくなりそうね!!
ちなみに私の後に入る人ももう決まってるそうです。
仕事最後の1週間。
まだまだ旅行者が多くて仕事が大変。
部屋が汚すぎて新記録作ろうとかいう気も起こらないし、ツーリストはやっぱり朝も遅いからね、部屋が空かないから仕事に取りかかれる時間が遅くなる。だからどんなに早く1部屋終わらせたって早く帰れない。
たくさん部屋をもらってお金稼ごうとか、そういう気持ちにもなれない。むしろ減らしてもらってる。
そのくせ疲労が半端なくて、仕事に行く時は寝過ごしたらもう本当にちーん_(:□ 」∠)_ってことになるので、電車内では根性で起きてるんだけど、帰りはどうしようもない。知らないうちに寝てて、降りるべき駅をかなり通り越してたりする。
仕事だけじゃなくて、家に帰ったら必ずやっていることもできないくらい疲れている。
ブログも書くのも、パソコンの前に座ってから取り掛かるまでにかなり時間がかかる。
自分用の日記もここ最近は毎日その日のうちに書いていたのにそれもできてない。
毎日欠かさずしていたギターの自習も初めてサボった。
シドニーにいる間に1勝が目標の将棋も全然できてないのに明日はクラブの日になってしまった。
本も最近読んでない。これ読み切って売っていかないと!こんな大量の本背負って旅なんてできない。
ご飯を作るのもめんどい、、、
これは、この間出前一丁のとんこつ味5袋パック安売りしてて久しぶりに食べたらめっちゃ美味しくてはまっちゃっただけだけど、、、ここ3日晩御飯は出前一丁とんこつ味です。笑。
人生って波がありますね。
オーストラリアに来て3ヶ月。
お金がないこと、働いていないことが怖くてがむしゃらに仕事探しをして、正直何でもいいから就労していたいって気持ちが強かった。
多分それだけで気を張ってここまでやってきた。
ホリディシーズンっていうタイミングも悪かったんだろうけど、
ただでさえやり甲斐を見出すのが難しい仕事に、自分の中のささやかな目標すら持てなくなった。
もうどうせ辞めるから。そういう言い訳を無意識にたくさんしてるんだと思うけど。
とりあえず、この1週間、これまでとはうってかわってびっくりするくらい長かった。
それがやっと明日終わる。
会えなくなる人がいるのはとっても悲しいな。
特に、一緒にトレーニングをしたモンゴル人のダリアとモリー。
モリーは私と同じく早めに出勤してコーヒーを飲むので、たくさんおしゃべりした。
2人ともモンゴルでは結構なエリートさんのようだけど、ここオーストラリアには学生ビザでやってきている。
いくつも仕事を掛け持ちして頑張っている。
生きていくために必死。
私にはその必死さがないんろうな。いつでもやめて日本に帰ればいい。そんな選択肢がいつも心のどこかにあった。
話はちょっと飛びますが、モンゴルといえば記念すべき私の旅の第1カ国目。
職場の多分半分くらいがモンゴル人。
彼女たちにモンゴル行ったことあるよー!ゲルに泊まって馬に乗って遊んだよー。
ウランバートルでザハ(市場)にいったよー。っていうとめっちゃ喜んでくれる。
モンゴルで参加したオンボロジープでいくゲルに泊まりながらゴビ砂漠を目指すツアー。
これが、ほんっとに面白かった。
メンバーがサイコーだった。
フランス人のニコラ、イギリス人のマリー、カナダ人のクラウド、香港人のデイブに、わたし。
1カ国目から本当に恵まれた出会いだった。幸先の良いスタートだった。
ゲル(モンゴルの伝統的な遊牧民のテント)で暖をとるには乾燥させた家畜の糞。
夜中、寒くなってきたので自分たちでストーブに火をつけたら、ママが雨が入らないように煙突の穴にカバーをしていたようで煙がゲルの中に立ち込める。
”oh シット!! ファッキンシットでスモークにされてしまう!!”
みんなオーバー30なのにファックとかシットとか連呼するし、
一人一人うんちにまつわるエピソードを披露するってのを2晩くらいしたし、誰が一番でかいゲップができるか競争したり、とりあえず、中学校の修学旅行のノリやった。

彼らが一番最初にできた旅友。
ガイドのモンゴル人オルギルも含め、未だに交流のある私たち。いつかまたみんなで会えたらいいな。
話は戻りますが、人生って波がありますね。
あらゆることがプラスマイナスゼロって私は思ってる。
やる気に満ち満ちている時もあれば、どうしたってやる気が出ない時もあるし、
幸せに感じる時もあれば辛い時もあるし、うまくいく時があればうまくいかない時があるし。
今は、私はやる気が出ない時。きっとこれまでの反動。
最近は、本当に旅の初期のこと思い出してぼーっとしてるからいろんなことが手につかない。
そういう時もあるんですよ。
きっと辞めるにあたって張り詰めていた何かが切れたんですよ。
明日で最後、1割寂しいけど、9割うれしい!!
終わったら、しばらくグダグダするんだー!!って言っても学校あるけどね!!

お気に入りだった通勤路。歴史あるQVBというショッピングアケードの中。
駅から直結していてこの建物の出口の前が職場っていう便利さ。雨に濡れずに通勤できる。
あっ!!学校も今の職場の隣の隣の建物。ってことでまだしばらくこの道通ります。


家の近くで近頃満開のお花。
紫のジャカランダの次は金木犀、そしてこのお花。家の近くは緑で溢れた静かな町です。
風に揺れる木の葉の音が窓を開けて眠ると心地よいです。

にほんブログ村