<あの時を忘れない>民族衣装コレクション;中東&アフリカ編
- 2017/01/05
- 20:59
こんばんは。
昨日、ネット上で探し物をしていて、ウィルス持ってきちゃったみたいです。((((;゚Д゚)))))))
マジで焦って、今日すぐに詳しい人に対策してもらいました。これで一安心。
そんなわけでドダバタ劇の帰り道、久しぶりに夕暮れのシドニーの中心街を歩きました。
眩しいくらいの夕焼けと、たまにピューンとふく風がとっても気持ちいい。
今では通りの名前もだいぶ覚えて、地図なしでも歩けるようになってきた。
別れが近づくと、ますますいいところに思えてくる、シドニー。
シドニー、シドニー、シドニー、、、、
ずーっとずーっと行ってみたかったのにいつもあと少しのところで縁がなかった国、オーストラリア。
私、シドニーに住んでたんだな、、、短い期間だけど海外に住んで働いてたんだな、、、。
なんか自分が誇らしいや!!

にほんブログ村
↑ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。
さてさて、完全に自己満足の民族衣装総集編。最終回。中東&アフリカ編!!
もう、ちかのキメ顔に胸焼けしておりますかね?
大丈夫です。明日からはしばらくおいらの写真載せんけん!!!
ところで、オーストラリアって民族衣装あるのかなぁ?アボリジニってどんな衣装着てるんだろう、、、
調べなくっちゃ!
ってことで、今日も行ってみよう!!
★アラブ首長国連邦 UAE

★オマーン Oman

★イスラエル Israel

★トルコ Turkey

実はトルコは写真館で撮ったものもあるのですが、パソコン上にダウンロードせずにデータを日本に置いてきてしまいました。
★エチオピア Ethiopia

★ルワンダ Rwanda

★ナミビア Namibia

(ヒンバ族)

(ヘレロ族)
★スワジランド Swaziland

処女ダンスと言われるリードダンスの衣装。本来上半身は裸です。
お疲れ様でした。以上です笑。
自分で見返してみても、意外とたくさんの国で着ることができてますね。
これからの中央アジア、南米も未知の衣装が待っていると思うとドキドキワクワクです。
異国の旅人が民族衣装を着ていると、多くの場合喜んでもらえます。
時にはすごい勢いで写真を撮られることもあるけど。私は気にしない。喜んでもらえるなら嬉しいです。
日本でも着物着てる外国の人がいたらなんだか自分の国の文化や伝統に興味を持ってもらえたようで嬉しいもんね。
民族衣装を着る、、、私にとっては最高のローカルとのコミュニケーションツールです。

にほんブログ村
そういえば、昨日のボスニアの衣装は、やっぱりきのこでしたか?
よりによってなんできのこ出てくるかな、あの場面で。。。
昨日、ネット上で探し物をしていて、ウィルス持ってきちゃったみたいです。((((;゚Д゚)))))))
マジで焦って、今日すぐに詳しい人に対策してもらいました。これで一安心。
そんなわけでドダバタ劇の帰り道、久しぶりに夕暮れのシドニーの中心街を歩きました。
眩しいくらいの夕焼けと、たまにピューンとふく風がとっても気持ちいい。
今では通りの名前もだいぶ覚えて、地図なしでも歩けるようになってきた。
別れが近づくと、ますますいいところに思えてくる、シドニー。
シドニー、シドニー、シドニー、、、、
ずーっとずーっと行ってみたかったのにいつもあと少しのところで縁がなかった国、オーストラリア。
私、シドニーに住んでたんだな、、、短い期間だけど海外に住んで働いてたんだな、、、。
なんか自分が誇らしいや!!

にほんブログ村
↑ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。
さてさて、完全に自己満足の民族衣装総集編。最終回。中東&アフリカ編!!
もう、ちかのキメ顔に胸焼けしておりますかね?
大丈夫です。明日からはしばらくおいらの写真載せんけん!!!
ところで、オーストラリアって民族衣装あるのかなぁ?アボリジニってどんな衣装着てるんだろう、、、
調べなくっちゃ!
ってことで、今日も行ってみよう!!
★アラブ首長国連邦 UAE

★オマーン Oman

★イスラエル Israel

★トルコ Turkey

実はトルコは写真館で撮ったものもあるのですが、パソコン上にダウンロードせずにデータを日本に置いてきてしまいました。
★エチオピア Ethiopia

★ルワンダ Rwanda

★ナミビア Namibia

(ヒンバ族)

(ヘレロ族)
★スワジランド Swaziland

処女ダンスと言われるリードダンスの衣装。本来上半身は裸です。
お疲れ様でした。以上です笑。
自分で見返してみても、意外とたくさんの国で着ることができてますね。
これからの中央アジア、南米も未知の衣装が待っていると思うとドキドキワクワクです。
異国の旅人が民族衣装を着ていると、多くの場合喜んでもらえます。
時にはすごい勢いで写真を撮られることもあるけど。私は気にしない。喜んでもらえるなら嬉しいです。
日本でも着物着てる外国の人がいたらなんだか自分の国の文化や伝統に興味を持ってもらえたようで嬉しいもんね。
民族衣装を着る、、、私にとっては最高のローカルとのコミュニケーションツールです。

にほんブログ村
そういえば、昨日のボスニアの衣装は、やっぱりきのこでしたか?
よりによってなんできのこ出てくるかな、あの場面で。。。