<28カ国目;アイスランド>最強メンバー再び、オーロラ見れるかな?
- 2016/01/06
- 22:13
お久しぶりです。
あけましておめでとうございます。
現在ポーランド・クラクフ。明日、アウシュビッツに行ってきます。

にほんブログ村
今年も1クリック、応援よろしくお願いします。
物価が高いノルウェーに来た理由はただ1つ。アイスランド行きの飛行機に乗るため。。。
オスロの空港で再会したのは、、、アイリスちゃんとリョウスケくん!!
インドで出会った最強旅友です。
インドでお別れの時、アイスラントでオーロラを見ながらクリスマスを過ごすことを約束しました。
あの時、インドはまだまだ激アツの夏だった。クリスマスってまだまだ先のことだって思っていた。
旅をしていると、いつも以上に月日が経つのがあっという間。
こんな調子だと、きっと2年なんてあっという間なんだろうな。。。
アイリスちゃん、リョウスケくんと同じ飛行機に乗って降り立ったのはアイスランド・レイキャビク空港。
そこで待っていてくれたのは、、、アツシくん。
私がバンコクの愛してやまない日本人宿、すいかハウスで出会ったお友達。クロアチアで再会。
一緒にアイスランドすることになりました。
空港で4人で待った最後のメンバー、ハナちゃん!彼女は日本から30時間かけてやってきました。
これで全員集合!1週間のレンタカーツアーが始まります。オーロラ見れるかな。

最大の目的はもちろん、オーロラを見ること!でもアイスランドにはオーロラ以外にも様々な見所があります。
到着翌日から散策開始。
まずはアイスランドの総人口32万人のうち、12万人が住む首都レイキャビク。
カラフルでかわいい北欧な建物がいっぱい。
町の中心に建つのが、ハットルグリムス協会。

1986年にできた新しい教会。
プロテスタント系のシンプルな教会。

翌日からは遠出を開始。ゴールデンサークルと言われる、アイスランド観光のハイライトを巡ります。
寒い~~~!!
まず、ストロックル間欠泉。数分に一回バッシャーンと水柱が上がります。
たまにしょぼくて、寒い中待ってたのに、、、(`(エ)´)ノ_彡ってことになります。

温泉の影響か、周囲に雪は少なく、緑の草まで生い茂っている。

リョウスケくん、渾身の1枚。

そして、グトルフォスの滝。その壮大さに圧倒される。

別名黄金の滝と呼ばれるアイスランドが誇る全長2.5km、落差32メートルの滝。
晴れた日の夕刻の日差しによって黄金に輝くらしいのだが、私たちが行った時にはあいにくの曇り。

それでも地の裂け目のような谷底に落ちていく絶え間ない流れと、そこそこ離れた場所にも飛んでくる水しぶきに感動!

アイスランドのシンクヴェトリル付近はユーラシアプレートと北米プレートの境界があり、このプレートの生成が海面よりも上で行われている地球上でも珍しい場所。地上に見られる裂け目はギャオと呼ばれる。
内陸部まで入って行ってその裂け目をたくさん見て回りたかったけど、現在のアイスランドは見渡すが霧の雪景色。

立ち入り禁止の場所多数。
道路も通行止め多数。
日照時間も短い。午前11時頃、ようやく明るくなり始め、3時頃から暗くなり始める。
太陽は高く登らない。
ずーっと夕焼けの時間のような明るさ。


からっと雲がない空も結局見ることができなかった。
うーん正直、旅行するにはとっても不利な季節。
寒いし暗いし、、、博物館なども早く閉まってしまう。
でもでもでもでも、、、私たちには "オーロラをみる"という任務がある。
そして、今年は数年に一度のオーロラ当たり年だというではないですか!!
これは見ないと!!見ずには帰れない!!
ただ、、、満月が、、、、(ノ_・。)。
日本では数十年ぶりにクリスマスと満月が重なるって大騒ぎみたいですね。
なんてこったい、、、うちらにしてみたら迷惑な話だ。
月が明るすぎると、弱いオーロラは打ち消されて見えなくなってしまうのです。
前半3日間は、、、雲に阻まれ完全敗北。オーロラは雲のないクリアな空でしか見えないのです。
やることもお金もない私たち、、、自炊に命かけてます。
みんなで作ると楽しいね。


サンタさん、クリスマスにはオーロラをよろしくお願いします。

にほんブログ村
あけましておめでとうございます。
現在ポーランド・クラクフ。明日、アウシュビッツに行ってきます。

にほんブログ村
今年も1クリック、応援よろしくお願いします。
物価が高いノルウェーに来た理由はただ1つ。アイスランド行きの飛行機に乗るため。。。
オスロの空港で再会したのは、、、アイリスちゃんとリョウスケくん!!
インドで出会った最強旅友です。
インドでお別れの時、アイスラントでオーロラを見ながらクリスマスを過ごすことを約束しました。
あの時、インドはまだまだ激アツの夏だった。クリスマスってまだまだ先のことだって思っていた。
旅をしていると、いつも以上に月日が経つのがあっという間。
こんな調子だと、きっと2年なんてあっという間なんだろうな。。。
アイリスちゃん、リョウスケくんと同じ飛行機に乗って降り立ったのはアイスランド・レイキャビク空港。
そこで待っていてくれたのは、、、アツシくん。
私がバンコクの愛してやまない日本人宿、すいかハウスで出会ったお友達。クロアチアで再会。
一緒にアイスランドすることになりました。
空港で4人で待った最後のメンバー、ハナちゃん!彼女は日本から30時間かけてやってきました。
これで全員集合!1週間のレンタカーツアーが始まります。オーロラ見れるかな。

最大の目的はもちろん、オーロラを見ること!でもアイスランドにはオーロラ以外にも様々な見所があります。
到着翌日から散策開始。
まずはアイスランドの総人口32万人のうち、12万人が住む首都レイキャビク。
カラフルでかわいい北欧な建物がいっぱい。
町の中心に建つのが、ハットルグリムス協会。

1986年にできた新しい教会。
プロテスタント系のシンプルな教会。

翌日からは遠出を開始。ゴールデンサークルと言われる、アイスランド観光のハイライトを巡ります。
寒い~~~!!
まず、ストロックル間欠泉。数分に一回バッシャーンと水柱が上がります。
たまにしょぼくて、寒い中待ってたのに、、、(`(エ)´)ノ_彡ってことになります。

温泉の影響か、周囲に雪は少なく、緑の草まで生い茂っている。

リョウスケくん、渾身の1枚。

そして、グトルフォスの滝。その壮大さに圧倒される。

別名黄金の滝と呼ばれるアイスランドが誇る全長2.5km、落差32メートルの滝。
晴れた日の夕刻の日差しによって黄金に輝くらしいのだが、私たちが行った時にはあいにくの曇り。

それでも地の裂け目のような谷底に落ちていく絶え間ない流れと、そこそこ離れた場所にも飛んでくる水しぶきに感動!

アイスランドのシンクヴェトリル付近はユーラシアプレートと北米プレートの境界があり、このプレートの生成が海面よりも上で行われている地球上でも珍しい場所。地上に見られる裂け目はギャオと呼ばれる。
内陸部まで入って行ってその裂け目をたくさん見て回りたかったけど、現在のアイスランドは見渡すが霧の雪景色。

立ち入り禁止の場所多数。
道路も通行止め多数。
日照時間も短い。午前11時頃、ようやく明るくなり始め、3時頃から暗くなり始める。
太陽は高く登らない。
ずーっと夕焼けの時間のような明るさ。


からっと雲がない空も結局見ることができなかった。
うーん正直、旅行するにはとっても不利な季節。
寒いし暗いし、、、博物館なども早く閉まってしまう。
でもでもでもでも、、、私たちには "オーロラをみる"という任務がある。
そして、今年は数年に一度のオーロラ当たり年だというではないですか!!
これは見ないと!!見ずには帰れない!!
ただ、、、満月が、、、、(ノ_・。)。
日本では数十年ぶりにクリスマスと満月が重なるって大騒ぎみたいですね。
なんてこったい、、、うちらにしてみたら迷惑な話だ。
月が明るすぎると、弱いオーロラは打ち消されて見えなくなってしまうのです。
前半3日間は、、、雲に阻まれ完全敗北。オーロラは雲のないクリアな空でしか見えないのです。
やることもお金もない私たち、、、自炊に命かけてます。
みんなで作ると楽しいね。


サンタさん、クリスマスにはオーロラをよろしくお願いします。

にほんブログ村