<87カ国目;エルサルバドル>それ、コーラじゃないし。
- 2018/05/19
- 17:05
こんにちは。
税務署に行ったり、市役所に行ったり、日本人に戻る準備をしています。
新生活にドキドキワクワクの一方でなんだかちょっと型にハマる切なさが、、、

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援よろしくお願いします。
救世主の国、エルサルバドルの続き。
ププサを食べてたらね、とても大きそうな教会を見つけたの。
その方向に歩いてみると、、、

その名もメトロポリタン教会。
ちょっと新しい雰囲気漂うこの教会は、1999年に再建されたもの。
元々は1888年に建てられたものだけど、火事で焼失してしまったらしい。

中の装飾も、とってもモダン。

人物画のお顔がね、ちょっと違うのね。なんと言うか、、、今っぽい!

ステンドグラス。
これね、最初見た時めっちゃ、びっくりしたんだけど、、、

教会の外壁に、リアルな絵が描かれている。
この人、どっかで見たことがあるような、、、たぶん、前ローマ法皇・ヨハネパウロ2世さんだっけ?違う??
彼は、この教会を2度も訪れているのだとか。
教会の前には大道芸人。
それを見物する人々がたくさん。
そんな人たちの周りに物売りがやってくる。
ナッツ類やら、ポップコーンやら、カットマンゴーやら、、、
そして、途上国名物、袋入りジュース!!!

"1つちょうだい"って言うとね、”1コーラ”って言ってくる。
いや、どう見てもコーラじゃないし。
いくらって聞いてもね、”1コーラ"って言ってくる。
最初よく意味がわからなかったんだけど、この”コーラ”って、お金の単位!
エルサルバドルはアメリカの通貨をそのまま使っているんだけどね、1コーラって25セントのこと。
このジュース、1コーラ、つまり、25セント(約28円)。
ただですね、、、

ストローで縛ってくれちゃってます。
これを外すのに四苦八苦してたらね、お姉さんがやってきて開けるの手伝ってくれた。
みんなほんとに優しいの。
こんなにぎっちり結んでるストロー、思いっきり折れ曲がって吸っても吸っても入ってこないよ、案の定。
筒が潰れないように指で押さえて吸い込む。そうしたら果物のかけらが引っかかる(*`皿´*)ノ
飲むのめんどい!お味は、かき氷のシロップのような人工的なやつ。
街のど真ん中で見つけた怪しい建物。

倉庫?体育館???
実は教会です。

なんかね、これがまた、、、

サイコーにおしゃれな教会なんです。
かまぼこみたいな形の教会の天井はすべてステンドグラス。

そこから入ってくる光がもう本当に神秘的というか、、、美しい!!!

私が行ったの、閉館直前の17時頃。日が傾いていて、いい具合に光が入ってきて本当に素敵なひとときだった。
1971年に作られた、ロザリオ教会。
なんていうかさ、こんなところに、こんなおしゃれな教会があるってちょっと意外!!
治安が悪いところにこんな素敵な教会があるわけないっていう、固定概念みたいの。
前回のブログにも書きましたが、治安の悪い街も、ふつうの街です。人々が日常生活を送っています。
なんて素敵な街なんでしょう、サンサルバドル。
ここ最近では、一番印象に残る街だったな。
外国人に擦れてないところが好き。外国人の私を歓迎してくれているような気がしてとっても嬉しかった。
彼らのスマイルも忘れられない。暗いイメージなんて一切ない、活気に満ちた街。
物価もびっくりするほど安い!
歯ブラシ買ったら、25セントだったよ。普通にそこそののクオリティのやつ。
2ドルあればお腹いっぱいププサが食べられる。
私は、たまたまなんのトラブルにも巻き込まれず、楽しい観光ができた。
だから、みんなにもオススメしたい素敵な街。中米ナンバーワン!!!
だけど、治安が悪いと言われているのは確かです。
みんなに是非行って欲しい!!!っておすすめできないのはとっても悲しい。
いつか、観光客のみならず、地元の人も安心して歩ける日がやってきますように。

にほんブログ村
税務署に行ったり、市役所に行ったり、日本人に戻る準備をしています。
新生活にドキドキワクワクの一方でなんだかちょっと型にハマる切なさが、、、

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援よろしくお願いします。
救世主の国、エルサルバドルの続き。
ププサを食べてたらね、とても大きそうな教会を見つけたの。
その方向に歩いてみると、、、

その名もメトロポリタン教会。
ちょっと新しい雰囲気漂うこの教会は、1999年に再建されたもの。
元々は1888年に建てられたものだけど、火事で焼失してしまったらしい。

中の装飾も、とってもモダン。

人物画のお顔がね、ちょっと違うのね。なんと言うか、、、今っぽい!

ステンドグラス。
これね、最初見た時めっちゃ、びっくりしたんだけど、、、

教会の外壁に、リアルな絵が描かれている。
この人、どっかで見たことがあるような、、、たぶん、前ローマ法皇・ヨハネパウロ2世さんだっけ?違う??
彼は、この教会を2度も訪れているのだとか。
教会の前には大道芸人。
それを見物する人々がたくさん。
そんな人たちの周りに物売りがやってくる。
ナッツ類やら、ポップコーンやら、カットマンゴーやら、、、
そして、途上国名物、袋入りジュース!!!

"1つちょうだい"って言うとね、”1コーラ”って言ってくる。
いや、どう見てもコーラじゃないし。
いくらって聞いてもね、”1コーラ"って言ってくる。
最初よく意味がわからなかったんだけど、この”コーラ”って、お金の単位!
エルサルバドルはアメリカの通貨をそのまま使っているんだけどね、1コーラって25セントのこと。
このジュース、1コーラ、つまり、25セント(約28円)。
ただですね、、、

ストローで縛ってくれちゃってます。
これを外すのに四苦八苦してたらね、お姉さんがやってきて開けるの手伝ってくれた。
みんなほんとに優しいの。
こんなにぎっちり結んでるストロー、思いっきり折れ曲がって吸っても吸っても入ってこないよ、案の定。
筒が潰れないように指で押さえて吸い込む。そうしたら果物のかけらが引っかかる(*`皿´*)ノ
飲むのめんどい!お味は、かき氷のシロップのような人工的なやつ。
街のど真ん中で見つけた怪しい建物。

倉庫?体育館???
実は教会です。

なんかね、これがまた、、、

サイコーにおしゃれな教会なんです。
かまぼこみたいな形の教会の天井はすべてステンドグラス。

そこから入ってくる光がもう本当に神秘的というか、、、美しい!!!

私が行ったの、閉館直前の17時頃。日が傾いていて、いい具合に光が入ってきて本当に素敵なひとときだった。
1971年に作られた、ロザリオ教会。
なんていうかさ、こんなところに、こんなおしゃれな教会があるってちょっと意外!!
治安が悪いところにこんな素敵な教会があるわけないっていう、固定概念みたいの。
前回のブログにも書きましたが、治安の悪い街も、ふつうの街です。人々が日常生活を送っています。
なんて素敵な街なんでしょう、サンサルバドル。
ここ最近では、一番印象に残る街だったな。
外国人に擦れてないところが好き。外国人の私を歓迎してくれているような気がしてとっても嬉しかった。
彼らのスマイルも忘れられない。暗いイメージなんて一切ない、活気に満ちた街。
物価もびっくりするほど安い!
歯ブラシ買ったら、25セントだったよ。普通にそこそののクオリティのやつ。
2ドルあればお腹いっぱいププサが食べられる。
私は、たまたまなんのトラブルにも巻き込まれず、楽しい観光ができた。
だから、みんなにもオススメしたい素敵な街。中米ナンバーワン!!!
だけど、治安が悪いと言われているのは確かです。
みんなに是非行って欲しい!!!っておすすめできないのはとっても悲しい。
いつか、観光客のみならず、地元の人も安心して歩ける日がやってきますように。

にほんブログ村