<82カ国目;コロンビア>綺麗だけどさ、人工湖って言われちゃうとね、、、
- 2018/05/03
- 17:28
こんにちは。
現在、グアテマラ・グアテマラシティ。
ついに世界一周最後の国にやってきました。
帰国まであと2週間。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
コロンビア・メデジンから日帰りエクスカーション。1時間半ほどのローカルバスの旅。
その名も悪魔の石こと、ピエドラ・デル・ペニョールです。

高さ220メートルの巨大岩は、隕石説もありいまだ謎が多い。
その悪魔の石の上からの景色が絶景なんだそうで。

岩の登り口にはこんな看板。
で、ここからの景色が、、、

もうそこそこ絶景。
うん、なんとなく見えてちゃったし、、、いいかな、登らなくてもいいかな?!?!これ。。。
なぜだか、登る気が起こらないんですよ。
っていうのもですね、またやってしまったんですよ、弱点の左足首。
どこでやったか教えてあげましょうか?笑っちゃいますよ。
マナウスから乗ったハンモックボートでハンモックで爆睡してながら、寝返り打ったら、左足がハンモックの布に引っかかってコキってなりました。
まあでも、せっかくきたわけだし、登らないわけにないきませんよね、、、

740段!!

階段には25段ごとに数字が書かれています。
75段目でこの景色。

私は150段ごとに休憩するというスキルを課す。

675段目。ここで一応頂上。
この上にさらに展望台があって、その階段を含めると、740段なんだけどね、、、
私が行った時、リノベーション中で閉まってた。
(あー、よかった。私はこれで十分なんだけど、空いてたら登らなきゃいけないからね。)
そんな悪魔の石の頂上からの景色がこちらです。

絶景!!!まぁ、登る途中の景色と変わらんけどね。

青く染めた髪は一瞬でただの金髪になった。

この頂上の名物がビールにマンゴ−ジュースを入れた、マンゴーミチェラーダ。
私はお酒飲む気分じゃなかったから、まだ甘くないマンゴーに塩、レモン、タバスコをかけていだたいた。
マンゴーは甘くないから、塩とタバスコをかけて食べると日本でいう漬物感覚でとっても美味しい。
メキシコでは甘い果物にもチリパウダーかけて売っていた。私、それも好きだった。
さて、頂上で少し休んだら下山しましょう。
私の前をプリップリのおばちゃんがサンダルで歩いている。
後ろがつかえる〜(つД`)ノ
降りる階段の幅は狭くて追い越していくことができない。
私、自分のペースで歩けないとストレス感じる。。。ましてや階段とか、、、勢いで登ったり降りたりした方が楽じゃん!
後ろ、長蛇の列。。。おばちゃん、そういう時はちょっと止まって追い越してもらいましょう。
さて、この先3キロのところに、もう1か所、可愛い見所があるのですが、それについては次回。
宿に戻ると、ダニーに”岩はどうだった?!?!っ”て聞かれたから、”めっちゃ綺麗だった!!”って言ったらね、、、
”そうでしょ?でもあれ、人工湖なの。メデジンに供給する水をためておくために作られたの。”
、、、人工湖。。。((((;´・ω・`)))
その言葉にちょっと興ざめ。なんでだろうね。アーティフィシャルな絶景、、、苦手。
でも、ちょっとね、感じてたんだよね。実はもしかしたらダム湖なんじゃないかって。
なぜかって言うとね、写真よく見るとわかるんだけど、、、

島と水面との間に、茶色い土がむき出しになっている。
これ、自然にできた湖がこんなことになってたら大問題なんじゃないかって思ってさ。
宿に帰ったらそのことダニーに聞いてみようって思ってた矢先に、先制人工湖攻撃。
綺麗だったけどさ、人工って言われたらちーんてなる、、、自分でも自分がめんどくさいや。_(:□ 」∠)_

にほんブログ村
現在、グアテマラ・グアテマラシティ。
ついに世界一周最後の国にやってきました。
帰国まであと2週間。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
コロンビア・メデジンから日帰りエクスカーション。1時間半ほどのローカルバスの旅。
その名も悪魔の石こと、ピエドラ・デル・ペニョールです。

高さ220メートルの巨大岩は、隕石説もありいまだ謎が多い。
その悪魔の石の上からの景色が絶景なんだそうで。

岩の登り口にはこんな看板。
で、ここからの景色が、、、

もうそこそこ絶景。
うん、なんとなく見えてちゃったし、、、いいかな、登らなくてもいいかな?!?!これ。。。
なぜだか、登る気が起こらないんですよ。
っていうのもですね、またやってしまったんですよ、弱点の左足首。
どこでやったか教えてあげましょうか?笑っちゃいますよ。
マナウスから乗ったハンモックボートでハンモックで爆睡してながら、寝返り打ったら、左足がハンモックの布に引っかかってコキってなりました。
まあでも、せっかくきたわけだし、登らないわけにないきませんよね、、、

740段!!

階段には25段ごとに数字が書かれています。
75段目でこの景色。

私は150段ごとに休憩するというスキルを課す。

675段目。ここで一応頂上。
この上にさらに展望台があって、その階段を含めると、740段なんだけどね、、、
私が行った時、リノベーション中で閉まってた。
(あー、よかった。私はこれで十分なんだけど、空いてたら登らなきゃいけないからね。)
そんな悪魔の石の頂上からの景色がこちらです。

絶景!!!まぁ、登る途中の景色と変わらんけどね。

青く染めた髪は一瞬でただの金髪になった。

この頂上の名物がビールにマンゴ−ジュースを入れた、マンゴーミチェラーダ。
私はお酒飲む気分じゃなかったから、まだ甘くないマンゴーに塩、レモン、タバスコをかけていだたいた。
マンゴーは甘くないから、塩とタバスコをかけて食べると日本でいう漬物感覚でとっても美味しい。
メキシコでは甘い果物にもチリパウダーかけて売っていた。私、それも好きだった。
さて、頂上で少し休んだら下山しましょう。
私の前をプリップリのおばちゃんがサンダルで歩いている。
後ろがつかえる〜(つД`)ノ
降りる階段の幅は狭くて追い越していくことができない。
私、自分のペースで歩けないとストレス感じる。。。ましてや階段とか、、、勢いで登ったり降りたりした方が楽じゃん!
後ろ、長蛇の列。。。おばちゃん、そういう時はちょっと止まって追い越してもらいましょう。
さて、この先3キロのところに、もう1か所、可愛い見所があるのですが、それについては次回。
宿に戻ると、ダニーに”岩はどうだった?!?!っ”て聞かれたから、”めっちゃ綺麗だった!!”って言ったらね、、、
”そうでしょ?でもあれ、人工湖なの。メデジンに供給する水をためておくために作られたの。”
、、、人工湖。。。((((;´・ω・`)))
その言葉にちょっと興ざめ。なんでだろうね。アーティフィシャルな絶景、、、苦手。
でも、ちょっとね、感じてたんだよね。実はもしかしたらダム湖なんじゃないかって。
なぜかって言うとね、写真よく見るとわかるんだけど、、、

島と水面との間に、茶色い土がむき出しになっている。
これ、自然にできた湖がこんなことになってたら大問題なんじゃないかって思ってさ。
宿に帰ったらそのことダニーに聞いてみようって思ってた矢先に、先制人工湖攻撃。
綺麗だったけどさ、人工って言われたらちーんてなる、、、自分でも自分がめんどくさいや。_(:□ 」∠)_

にほんブログ村