<81カ国目;ブラジル>カーニバル、いつまで続くんですか?
- 2018/03/29
- 18:08
こんにちは。
予約投稿です。
咳が止まらない→夜眠れない→日中だるい→ツムツムばっかしてるの堕落生活です。
やっとこさ声は出るようになって来ました。
明後日のボートに乗りたい。。。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
カーニバルのホリディは終わり、全ては通常営業に戻ったはずなんだけど、、、
まだ遠くで打楽器の音と音楽が聞こえる。
音のする方向に歩いて行くと、、、まだブロコやってる。

ブラジル人、一体何日間踊り続けるのー?!?!
カーニバルの街、とにかく衛生状態が悪くなる。
まずゴミだらけ。ゴミ箱に捨てるっていうことをしない。
このゴミを拾って生計を立てている人がいるから、その人たち拾うからいいの。みたいな感じ。
確かに沢山の人がペットボトルや空き缶を拾い集めている。
もうひとつ、町中が臭い。。。トイレのような匂い。
たぶんみんなしこたま飲んでて、トイレ間に合わなくてそこらへんでしちゃうからなんだよね。。。
とにかくがっかりするくらい汚い。
そんなリオデジャネイロの街を歩く。
まずはセラロンの階段。

チリ人のアーティストセラロンさんが長年タイルを貼り続けて完成させた階段。

数百万個のタイルが敷き詰められている。

タイルは各国から集められたもので、よくお土産やさんで見かけるようなやつ。


シシィ見つけた。
とにかくすごい人。。。

団体さん、そこ座っていろいろ説明し始めるのやめてもらえませんか。
みんな写真撮れなくなっちゃう。はい、話していた言語は英語でした。
さて。もう1か所。
リオデジャネイロといえば、、、の場所。

こちらなんですが、わかります。
思ったよりも郊外にあって、リオの街中からは見えないんです。
コルコバードの丘のキリスト像。

宿のお兄さんに、とにかく混むから、朝早く行った方がいいって言われてね、
7時に出発したんだけど、、、

人だらけ、、、。
シャトルバスには行きも帰りも全く並ばずに乗れたけどね。
リオデジャネイロ郊外、コルコバード丘にあるこの場所からは、リオデジャネイロの街が一望できる。

朝もやがかかって神秘的。
1931年にブラジル独立100周年を記念して作られたこのキリスト像は高さ30メートル。広げた両手の幅は28メートル。
重さは1145トン!
世界で1番大きなキリスト像か?!?!?!と思いきや、実は上には上がいるんです。
2010年に1位の座を受け渡したのです。
そのキリスト像があるのは、、、なんと、ポーランド! 知らんかったなー。
キリストの生涯にちなんで高さ33メートルにしようとしていたが、王冠の大きさを加味し忘れていて、結果36メートルになってしまったとか。
コルコバードの丘に来たら絶対やるポーズ。

キリストと同じポーズ。
この写真、実は取るの結構大変。
台座が8メートルもあるから、

取る方はこんな風に寝っ転がらないと行けない。
寝っ転がる時に使うヨガマット見たいのが置いてあります。
私は1人で行ったから、写真を撮る時には誰かに頼まないといけない。
”写真撮ってあげましょうか?”って声をかけて、ついでに私も撮ってもらえませんかとお願いする。
欧米人の若い女の子がいたから、お願いしたらね、、、

撮れてた写真これ。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 別の人に頼み直した。
欧米人、たまに感覚ずれてる人いるんですよね、、、行間が読めない感じ。。。
まあ、日本人にもいるか・・・
そんな、世界で2番目に大きいキリストさんでした。

にほんブログ村
予約投稿です。
咳が止まらない→夜眠れない→日中だるい→ツムツムばっかしてるの堕落生活です。
やっとこさ声は出るようになって来ました。
明後日のボートに乗りたい。。。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
カーニバルのホリディは終わり、全ては通常営業に戻ったはずなんだけど、、、
まだ遠くで打楽器の音と音楽が聞こえる。
音のする方向に歩いて行くと、、、まだブロコやってる。

ブラジル人、一体何日間踊り続けるのー?!?!
カーニバルの街、とにかく衛生状態が悪くなる。
まずゴミだらけ。ゴミ箱に捨てるっていうことをしない。
このゴミを拾って生計を立てている人がいるから、その人たち拾うからいいの。みたいな感じ。
確かに沢山の人がペットボトルや空き缶を拾い集めている。
もうひとつ、町中が臭い。。。トイレのような匂い。
たぶんみんなしこたま飲んでて、トイレ間に合わなくてそこらへんでしちゃうからなんだよね。。。
とにかくがっかりするくらい汚い。
そんなリオデジャネイロの街を歩く。
まずはセラロンの階段。

チリ人のアーティストセラロンさんが長年タイルを貼り続けて完成させた階段。

数百万個のタイルが敷き詰められている。

タイルは各国から集められたもので、よくお土産やさんで見かけるようなやつ。


シシィ見つけた。
とにかくすごい人。。。

団体さん、そこ座っていろいろ説明し始めるのやめてもらえませんか。
みんな写真撮れなくなっちゃう。はい、話していた言語は英語でした。
さて。もう1か所。
リオデジャネイロといえば、、、の場所。

こちらなんですが、わかります。
思ったよりも郊外にあって、リオの街中からは見えないんです。
コルコバードの丘のキリスト像。

宿のお兄さんに、とにかく混むから、朝早く行った方がいいって言われてね、
7時に出発したんだけど、、、

人だらけ、、、。
シャトルバスには行きも帰りも全く並ばずに乗れたけどね。
リオデジャネイロ郊外、コルコバード丘にあるこの場所からは、リオデジャネイロの街が一望できる。

朝もやがかかって神秘的。
1931年にブラジル独立100周年を記念して作られたこのキリスト像は高さ30メートル。広げた両手の幅は28メートル。
重さは1145トン!
世界で1番大きなキリスト像か?!?!?!と思いきや、実は上には上がいるんです。
2010年に1位の座を受け渡したのです。
そのキリスト像があるのは、、、なんと、ポーランド! 知らんかったなー。
キリストの生涯にちなんで高さ33メートルにしようとしていたが、王冠の大きさを加味し忘れていて、結果36メートルになってしまったとか。
コルコバードの丘に来たら絶対やるポーズ。

キリストと同じポーズ。
この写真、実は取るの結構大変。
台座が8メートルもあるから、

取る方はこんな風に寝っ転がらないと行けない。
寝っ転がる時に使うヨガマット見たいのが置いてあります。
私は1人で行ったから、写真を撮る時には誰かに頼まないといけない。
”写真撮ってあげましょうか?”って声をかけて、ついでに私も撮ってもらえませんかとお願いする。
欧米人の若い女の子がいたから、お願いしたらね、、、

撮れてた写真これ。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 別の人に頼み直した。
欧米人、たまに感覚ずれてる人いるんですよね、、、行間が読めない感じ。。。
まあ、日本人にもいるか・・・
そんな、世界で2番目に大きいキリストさんでした。

にほんブログ村