<79カ国目・ウルグアイ>モンテビデオはビデオの山ではありません
- 2018/03/12
- 16:37
こんにちは。
現在、ブラジル・ポルトベーリョ。
こうなったらね、ブラジル陸路で行ってやることにしました。
ちなみに、飛行機の方が安いです。バスより・・・時間もお金もかかるけど、陸路縛りじゃ!!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
ついに旅立って1000日を超えました。←おめでとうの1クリックを。。。
ちらっとふらっと立ち寄ったコロニアデサクラメントの街からバスで3時間。
ウルグアイの首都・モンテビデオにやって来ました。
コロニアでちょっとゆっくりしすぎた。モンテビデオに到着したら真っ暗。。。
本当は夜に着くのは避けたいのね。南米は特に!
この日は、宿に着いたらそのまま就寝。
値段の割にしょぼい宿。ほとんど旅行者がいない。
現地人の若い人が住んでいるような宿。
この国の物価の高さを物語っている。
翌日。
モンテビデオの町歩きをしようと思ったんだけどね、、、
この日は旅人が大っ嫌いの日曜日。ほとんどの店やミュージアムが閉まってて、街にびっくりするほど人がいなくなる。
ただでさえ、モンテビデオ、見どころ少ないのに。。。
でも、せっかくだから町歩き。
日曜日でも開いているという、市場に歩いて向かいます。


コロニアルな建物たち。街並みはかわいい。

と思ったら廃墟。

行きたいと思っていたモンテビデオで一番古いカフェも見事に閉まっている。
とにかく人がいない!!!歩くの怖い!!

ウルグアイは、南米の中でも治安が良いだと言われています。
そして、モンテビデオの街は、南米で一番生活の質が良い都市だとされています。
だから一人歩きしたけど、ブラジルで強盗に襲われた今となっては怖すぎてできない。
今現在ブラジルで町歩きをしてくてはいけない時は、手ぶらです。
アクセサリー類も全部外してます。

鍵がいっぱいの噴水。
さて、市場に到着。
ここには人がたくさんいた。でもね、日曜日だからかシャッターが降りているお店がたくさん。
結局、レストランしかまともに開いてないのね。
他にすることもないから、せっかくなのでレストランでランチしました。
目の前で、おじさんが汗だくになって焼いてくれる牛肉を。

物価の高い、ウルグアイ。
お値段3000円!!!!
でもね、面白いことにクレジットカード払いすると、15パーセントほど割引されるの!
なんかね、税金が免除になるらしい。
街なかには、アルゼンチンペソを受け付けてくれるお店もたくさんある。
数日間しか滞在しないならカード払いとアルゼンチンペソで切り抜けることができそう。
そういえば、ウルグアイの首都・モンテビデオ(Montevideo)。
面白い名前だと思いませんか?
”Monte”っていうのは”山”を意味して、モンテが付く地名はたくさんある。
モンテアルバン、モンテクリスト、モンテネグロ、、、、
でも、’Video”って何かしら?
例えば”モンテネグロ”は”黒い山”だから、モンテビデオは”ビデオの山”ってことになる。
私、ビデオって言われたら、子供の頃にテレビを録画したり、ツタヤに借りに行くやつしか思い浮かばないよ。
次回書くけど、サルボ宮殿という建物を見に行った時、ガイドのお姉さんが面白い説明をしてくれたよ。
モンテビデオっていう地名の由来は諸説あるらしいけど、お姉さんの説明によると、、、
スペイン人がこの地について記述するときに、
『東(Este)から西(oeste)に数えて6番目(ローマ数字でVI)の山(Monte)』って書いたことに由来するらしい。
これをスペイン語文法で書くと、『Monte VI De Este a Oeste』
この頭文字を取って、『MonteVIDEO』。
頭文字取るって、、、なんて斬新な名前のつけ方なんでしょう!
私、めっちゃ感動しっちゃったよ。。。
もちろん、ウルグアイも他の南米の国々同様、スペイン人により植民地化されます。
この国の厄介なのは、お隣ブラジルを支配したポルトガル人とスペイン人がこの地で何度も争いを繰り広げたこと。
独立したのは,1828年。
19世紀、20世紀の初めは、大きな隣国アルゼンチン、ブラジルの影響を回避するために、イギリスの強力な影響下で発展して行ったらしい。
ウルグアイは、他の南米の国に比べて、英語が通じるなって、思ったのはそのせいだったのね。
夕方、暗くなる前に宿に戻ろうと歩いているとね、、、
普通の道路を占領して、たぶん500人くらいの鼓笛隊の音色にあわせて踊っている大集団を発見!!!。

鼓笛隊も演奏しながら隊列を変えたり、踊っている人たちも自分の立ち位置などを確認しながらで、どうにも人に見せるようなパレードではなさそう。。。
これきっと、カーニバルの練習。
普段着だけどね、女性ダンサーは高いハイヒールを履いてお尻フリフリセクシーに踊っている。
カーニバルはブラジルのものが有名だけど、他の南米の国々でも同じ時期に行われているよう。
私は、ブラジルで参加したけど、とっても楽しかった!!!
その時の様子もおいおいレポートしますね。

にほんブログ村
現在、ブラジル・ポルトベーリョ。
こうなったらね、ブラジル陸路で行ってやることにしました。
ちなみに、飛行機の方が安いです。バスより・・・時間もお金もかかるけど、陸路縛りじゃ!!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
ついに旅立って1000日を超えました。←おめでとうの1クリックを。。。
ちらっとふらっと立ち寄ったコロニアデサクラメントの街からバスで3時間。
ウルグアイの首都・モンテビデオにやって来ました。
コロニアでちょっとゆっくりしすぎた。モンテビデオに到着したら真っ暗。。。
本当は夜に着くのは避けたいのね。南米は特に!
この日は、宿に着いたらそのまま就寝。
値段の割にしょぼい宿。ほとんど旅行者がいない。
現地人の若い人が住んでいるような宿。
この国の物価の高さを物語っている。
翌日。
モンテビデオの町歩きをしようと思ったんだけどね、、、
この日は旅人が大っ嫌いの日曜日。ほとんどの店やミュージアムが閉まってて、街にびっくりするほど人がいなくなる。
ただでさえ、モンテビデオ、見どころ少ないのに。。。
でも、せっかくだから町歩き。
日曜日でも開いているという、市場に歩いて向かいます。


コロニアルな建物たち。街並みはかわいい。

と思ったら廃墟。

行きたいと思っていたモンテビデオで一番古いカフェも見事に閉まっている。
とにかく人がいない!!!歩くの怖い!!

ウルグアイは、南米の中でも治安が良いだと言われています。
そして、モンテビデオの街は、南米で一番生活の質が良い都市だとされています。
だから一人歩きしたけど、ブラジルで強盗に襲われた今となっては怖すぎてできない。
今現在ブラジルで町歩きをしてくてはいけない時は、手ぶらです。
アクセサリー類も全部外してます。

鍵がいっぱいの噴水。
さて、市場に到着。
ここには人がたくさんいた。でもね、日曜日だからかシャッターが降りているお店がたくさん。
結局、レストランしかまともに開いてないのね。
他にすることもないから、せっかくなのでレストランでランチしました。
目の前で、おじさんが汗だくになって焼いてくれる牛肉を。

物価の高い、ウルグアイ。
お値段3000円!!!!
でもね、面白いことにクレジットカード払いすると、15パーセントほど割引されるの!
なんかね、税金が免除になるらしい。
街なかには、アルゼンチンペソを受け付けてくれるお店もたくさんある。
数日間しか滞在しないならカード払いとアルゼンチンペソで切り抜けることができそう。
そういえば、ウルグアイの首都・モンテビデオ(Montevideo)。
面白い名前だと思いませんか?
”Monte”っていうのは”山”を意味して、モンテが付く地名はたくさんある。
モンテアルバン、モンテクリスト、モンテネグロ、、、、
でも、’Video”って何かしら?
例えば”モンテネグロ”は”黒い山”だから、モンテビデオは”ビデオの山”ってことになる。
私、ビデオって言われたら、子供の頃にテレビを録画したり、ツタヤに借りに行くやつしか思い浮かばないよ。
次回書くけど、サルボ宮殿という建物を見に行った時、ガイドのお姉さんが面白い説明をしてくれたよ。
モンテビデオっていう地名の由来は諸説あるらしいけど、お姉さんの説明によると、、、
スペイン人がこの地について記述するときに、
『東(Este)から西(oeste)に数えて6番目(ローマ数字でVI)の山(Monte)』って書いたことに由来するらしい。
これをスペイン語文法で書くと、『Monte VI De Este a Oeste』
この頭文字を取って、『MonteVIDEO』。
頭文字取るって、、、なんて斬新な名前のつけ方なんでしょう!
私、めっちゃ感動しっちゃったよ。。。
もちろん、ウルグアイも他の南米の国々同様、スペイン人により植民地化されます。
この国の厄介なのは、お隣ブラジルを支配したポルトガル人とスペイン人がこの地で何度も争いを繰り広げたこと。
独立したのは,1828年。
19世紀、20世紀の初めは、大きな隣国アルゼンチン、ブラジルの影響を回避するために、イギリスの強力な影響下で発展して行ったらしい。
ウルグアイは、他の南米の国に比べて、英語が通じるなって、思ったのはそのせいだったのね。
夕方、暗くなる前に宿に戻ろうと歩いているとね、、、
普通の道路を占領して、たぶん500人くらいの鼓笛隊の音色にあわせて踊っている大集団を発見!!!。

鼓笛隊も演奏しながら隊列を変えたり、踊っている人たちも自分の立ち位置などを確認しながらで、どうにも人に見せるようなパレードではなさそう。。。
これきっと、カーニバルの練習。
普段着だけどね、女性ダンサーは高いハイヒールを履いてお尻フリフリセクシーに踊っている。
カーニバルはブラジルのものが有名だけど、他の南米の国々でも同じ時期に行われているよう。
私は、ブラジルで参加したけど、とっても楽しかった!!!
その時の様子もおいおいレポートしますね。

にほんブログ村