<77カ国目・チリ>チリの宝石、ラピスラズリとパイラマリーナ!!
- 2018/01/28
- 15:30
こんにちは。
現在、アルゼンチン・コルドバ。
ゲバラの住んでた家の博物館に行ってきました。
めっちゃよかった!!!
そして、彼が通っていた高校にも行ってきました。
ストーカーですね。笑

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
クリスマスをダニエラの親戚のお家で過ごした。
チリの首都・サンティアゴの郊外にあるダニエラの親戚のお屋敷。
盛り上がり過ぎちゃって、すっかり終電を逃してしまった。
この日はダニエラのお家に泊めてもらった。
実はダニエラにはお姉ちゃんがいて、5年前にペルーで出会った時も、ダニエラとカミーラ(お姉ちゃん)は姉妹で旅をしていた。とにかく仲良し姉妹。
2人の部屋に泊めてもらったんだけど、作りがちょっと面白い。
2人のベッドが並んで置いてある部屋と、2人の机が置いてある部屋があって、それぞれの個室があるわけではない。
お2人とも、高学歴の美人姉妹です。
朝ごはん。
ママが作ったサクランボのコンポートがめちゃくちゃ美味しかった。
これ、ヨーグルトに入れたらめっちゃ美味しいだろうな。。。。とか1人で考えてたらね、1瓶お土産にって頂いちゃった。
しばらく毎日5粒くらいつづヨーグルトに入れて朝ごはんにいただきました。
もっと大事に食べたかったんだけど、瓶に入っているとはいえ冷蔵してないと悪くなっちゃうし、お荷物のキャパ的にもなかなか難しかった。

美味しい朝ごはんありがとう。
そして、私が民族衣装を着ながら旅をしているという話をしたらね、、、
なんと、ご近所さんから借りて着てくれた!!!
そんなわけでお庭で撮影会。
なんとダニエラの家にもプールがあって、ここにもう一軒家が立つよね?ってくらい広いお庭がある。
さっきいただいたサクランボも、このお庭の木から採れたものらしい。
こういうの憧れる。。。
日本に帰ったらやりたいこと。
ハーブ類植えて、野菜も植えて、その野菜でピクルス作ったり、ジャム作ったりする。
意外と家庭的なんですよ、ワタクシ。
そんなわけでチリの民族衣装。

どちらかっていうと、民族舞踊の衣装みたい。
ちょっと大き過ぎでぶかぶかだったんだけどね、私が着てからささっと腰とかを縫ってサイズを合わせてくれたお母さん。
本当にありがたい。


カミーラ、ダニエラと。
前日のクリスマスパーティーで私にプレゼントを用意してくれたのは、ダニエラ。
彼女が私にくれたのは、、、

チリ産ラビズラズリのネックレス。
チリはラピスラズリの有名な産出地。ラピスラズリの産地は世界中にそういくつもあるものではないらしい。
”これはチリにしかないものだから、いつでもチリのことを思い出させるでしょ?
そして、かさばらないから、日本にも持って帰れるでしょ?”
そういう心遣いが嬉しすぎる。
大切にするね、ありがとう。。。
さて、ダニエラ、カミーラ、パパにお見送りしてもらって、サンティアゴへと帰る。
本当に本当に素敵な時間をありがとう。
なんだか寂しいけど、せっかくチリに来たんだから、観光も楽しまないと!!!
地下鉄を乗りこなし、、、中央市場へ。

イヤホンはね、実際は音楽は聴いてないよ。だって危ないから。
カバン開けられても音楽聴いてたらその音が聞こえないし。
じゃあなんで耳につけてるかって?車内で演奏してるおじさんとか神の愛を語ってチップ要求してくるおじさんに、
私聴いてないもん!!アピールをするため!!!
だって駅で止まるたびに新しい人入ってくるんだもん。
ちなみに、日本で洋服買ってる時も耳にイヤホン入れてます、私。
買い物してる時、話しかけられるの嫌い。
服は似合うか似合わないかじゃなくて、着たいか着たくないかで決めるので。
中央市場。

活気ある魚市場でございます。

前回のブログにも、前々回のブログにも書きましたが、チリの魚介類、日本人も納得のクオリティです。
ここに来たのはもちろん海鮮をいただくためです。
お刺身なんかにもしてくれるらしいんだけどね、、、
私は、ダニエラに教えてもらってどハマりした食べ物がある。。
それがこちら、、、

魚介のスープ、パイラマリーナでございます。
入っている魚介類はお店によって様々ですが、白身魚、鮭、貝類がこれでもかってくらい入っているスープでございます。
入っている野菜は玉ねぎオンリー。一度だけトマトが入っているお店があったな。
わたしこれ、1日1回食べてました。
中央アジアのラグメン(特に中国・ウイグルのもの)、ジョージアのシュクメルリ、そしてこの、チリ、パイラマリーナを世界3大うまいものとさせていただきたく思います。
とにかくシンプルに魚介を煮込んだスープです。
一切スパイスとか入ってないと思われる。純粋な塩味に魚介の味が滲み出ている感じ。
良いダシが出てまして、ご飯が欲しくなります。なんなら、スープの中にぶっこんでしまいたい!!
日本で一番近いものと言われて思い出すのは地元北海道の三平汁でしょうか?
でも、パイラマリーナの方が魚介類が複数入っているので味にコクと深みがあります。

まじでうまいのー!!!
ただ、お店によっては貝のモソモソでオレンジのところがこれでもか!!ってくらい入ってるのね。
そして私、あれがそんなに好きじゃないのね、、、、。
そんな時はオレンジのだけ残して、お汁は全部すすり切りました。。。
途中でレモンを絞って味を変えるのも楽しみのひとつ。。。
あー、日本にもできないかな、、、
パリラマリーナ屋さん、あと、ラグメン屋さんと、シュクメルリ屋さんも!!!

にほんブログ村
現在、アルゼンチン・コルドバ。
ゲバラの住んでた家の博物館に行ってきました。
めっちゃよかった!!!
そして、彼が通っていた高校にも行ってきました。
ストーカーですね。笑

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
クリスマスをダニエラの親戚のお家で過ごした。
チリの首都・サンティアゴの郊外にあるダニエラの親戚のお屋敷。
盛り上がり過ぎちゃって、すっかり終電を逃してしまった。
この日はダニエラのお家に泊めてもらった。
実はダニエラにはお姉ちゃんがいて、5年前にペルーで出会った時も、ダニエラとカミーラ(お姉ちゃん)は姉妹で旅をしていた。とにかく仲良し姉妹。
2人の部屋に泊めてもらったんだけど、作りがちょっと面白い。
2人のベッドが並んで置いてある部屋と、2人の机が置いてある部屋があって、それぞれの個室があるわけではない。
お2人とも、高学歴の美人姉妹です。
朝ごはん。
ママが作ったサクランボのコンポートがめちゃくちゃ美味しかった。
これ、ヨーグルトに入れたらめっちゃ美味しいだろうな。。。。とか1人で考えてたらね、1瓶お土産にって頂いちゃった。
しばらく毎日5粒くらいつづヨーグルトに入れて朝ごはんにいただきました。
もっと大事に食べたかったんだけど、瓶に入っているとはいえ冷蔵してないと悪くなっちゃうし、お荷物のキャパ的にもなかなか難しかった。

美味しい朝ごはんありがとう。
そして、私が民族衣装を着ながら旅をしているという話をしたらね、、、
なんと、ご近所さんから借りて着てくれた!!!
そんなわけでお庭で撮影会。
なんとダニエラの家にもプールがあって、ここにもう一軒家が立つよね?ってくらい広いお庭がある。
さっきいただいたサクランボも、このお庭の木から採れたものらしい。
こういうの憧れる。。。
日本に帰ったらやりたいこと。
ハーブ類植えて、野菜も植えて、その野菜でピクルス作ったり、ジャム作ったりする。
意外と家庭的なんですよ、ワタクシ。
そんなわけでチリの民族衣装。

どちらかっていうと、民族舞踊の衣装みたい。
ちょっと大き過ぎでぶかぶかだったんだけどね、私が着てからささっと腰とかを縫ってサイズを合わせてくれたお母さん。
本当にありがたい。


カミーラ、ダニエラと。
前日のクリスマスパーティーで私にプレゼントを用意してくれたのは、ダニエラ。
彼女が私にくれたのは、、、

チリ産ラビズラズリのネックレス。
チリはラピスラズリの有名な産出地。ラピスラズリの産地は世界中にそういくつもあるものではないらしい。
”これはチリにしかないものだから、いつでもチリのことを思い出させるでしょ?
そして、かさばらないから、日本にも持って帰れるでしょ?”
そういう心遣いが嬉しすぎる。
大切にするね、ありがとう。。。
さて、ダニエラ、カミーラ、パパにお見送りしてもらって、サンティアゴへと帰る。
本当に本当に素敵な時間をありがとう。
なんだか寂しいけど、せっかくチリに来たんだから、観光も楽しまないと!!!
地下鉄を乗りこなし、、、中央市場へ。

イヤホンはね、実際は音楽は聴いてないよ。だって危ないから。
カバン開けられても音楽聴いてたらその音が聞こえないし。
じゃあなんで耳につけてるかって?車内で演奏してるおじさんとか神の愛を語ってチップ要求してくるおじさんに、
私聴いてないもん!!アピールをするため!!!
だって駅で止まるたびに新しい人入ってくるんだもん。
ちなみに、日本で洋服買ってる時も耳にイヤホン入れてます、私。
買い物してる時、話しかけられるの嫌い。
服は似合うか似合わないかじゃなくて、着たいか着たくないかで決めるので。
中央市場。

活気ある魚市場でございます。

前回のブログにも、前々回のブログにも書きましたが、チリの魚介類、日本人も納得のクオリティです。
ここに来たのはもちろん海鮮をいただくためです。
お刺身なんかにもしてくれるらしいんだけどね、、、
私は、ダニエラに教えてもらってどハマりした食べ物がある。。
それがこちら、、、

魚介のスープ、パイラマリーナでございます。
入っている魚介類はお店によって様々ですが、白身魚、鮭、貝類がこれでもかってくらい入っているスープでございます。
入っている野菜は玉ねぎオンリー。一度だけトマトが入っているお店があったな。
わたしこれ、1日1回食べてました。
中央アジアのラグメン(特に中国・ウイグルのもの)、ジョージアのシュクメルリ、そしてこの、チリ、パイラマリーナを世界3大うまいものとさせていただきたく思います。
とにかくシンプルに魚介を煮込んだスープです。
一切スパイスとか入ってないと思われる。純粋な塩味に魚介の味が滲み出ている感じ。
良いダシが出てまして、ご飯が欲しくなります。なんなら、スープの中にぶっこんでしまいたい!!
日本で一番近いものと言われて思い出すのは地元北海道の三平汁でしょうか?
でも、パイラマリーナの方が魚介類が複数入っているので味にコクと深みがあります。

まじでうまいのー!!!
ただ、お店によっては貝のモソモソでオレンジのところがこれでもか!!ってくらい入ってるのね。
そして私、あれがそんなに好きじゃないのね、、、、。
そんな時はオレンジのだけ残して、お汁は全部すすり切りました。。。
途中でレモンを絞って味を変えるのも楽しみのひとつ。。。
あー、日本にもできないかな、、、
パリラマリーナ屋さん、あと、ラグメン屋さんと、シュクメルリ屋さんも!!!

にほんブログ村