<74カ国目・アメリカ>the waveの功罪
- 2018/01/01
- 13:52
あけましておめでとうございます。
今年もちかとくまねずみちゃんをどうぞよろしくお願い申し上げます。
現在私がいるチリ・プエルトモントはつい先ほど年が明けました。
本日のお宿。一軒家独り占め。誰かいると思ってたら誰もおらん。

部屋でうだうだしてたら、オーナーさんが実家のホームパーティに呼んでくれました。

クリスマスも、チリ人の友達の家にご招待されました。
今までの人生で行った人のお家で一番でかい大豪邸だった。
ほんと、私恵まれてるね。一般家庭のホームパーティなんて、普通にホステルに泊まっているだけじゃ経験できない!

にほんブログ村
世界一種ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
さて、アメリカ・グランドサークルをめぐるキャンピングカーの旅の続きです。
とある1日。
朝起きて、、、


パウエル湖。
アメリカ第2位の人工湖。コロラド川の流域にある。名前の由来は、南北戦争で右腕を失った退役兵の探検家、ジョン・ウェズリー・パウエルさん。
からの、
ちょっとドライブ。

ブレることなく絶景。
そして、ちょっとトレッキング。

その先にございますのが、ホースシューベンド。

ちょっと朝早く来すぎてしまったのか、どうしても影がかかってしまいます。

プリンセスたち。

キャンビングカー旅した旅人が絶対やるやつ。
コロラド川が何百年という歳月をかけて岩を侵食したことによって、ホースシュー(馬蹄)のように、川が歪曲(ベンド)した場所。
その壮大さにびっくり。

だって、岩が侵食する前は、私が座ってるあたりを流れてた川でしょ?
こんなに沈んでいくなんて。

なんぼでも見てられるわー。
はい、見どころが続きすぎるんです。
サクサクいきます。
続きまして、アンテロープキャニオン。
ここではツアーに参加しないと内部を見ることができません。
でも、私たちが行ったときに直近で参加できるツアーが3時間後くらいだった。
キャンピングカーの中でぐうたらして待つ。
はじめに申し上げますが、アンテロープキャニオンも行く時間が非常に大切です。
よく洞窟の天井から光が差し込んでくる幻想的な写真を見かけますが、、、
うちらのツアー時間、夕方だったのでもう日が低すぎて入って来ません涙。
そして、キャニオン内はすごーく狭くて、1列にならないと進めません。
そこをウン100人って人が通っていくので、じっくり写真撮っている暇なんてありません。
ちょっとでも遅れるとガイドさんがうるさく注意しに来ます。




はい。こんな感じです。(雑)
the waveの衝撃が強すぎて、思ったほど心に響かないっていう、残念な事態になってます。
出口。こんくらい狭いんですよ。

終盤は日が落ちすぎて暗くて足元見づらくて怖かった。
でも、こんな綺麗な夕焼けっていうおまけ付きだった。

はい、もうリアルタイムに追いつきたいので、3,4日分で1記事にしたいのに、毎日濃すぎてそれができない。。。
現在、タイムラグ1ヶ月。
この間に、キーカーカー島、ガラバゴス諸島、イースター島など、ハイライトがガンガン来ますので。
帰るまでに追いつく!!!
今年も楽しい年にするぞー!!

にほんブログ村
今年もちかとくまねずみちゃんをどうぞよろしくお願い申し上げます。
現在私がいるチリ・プエルトモントはつい先ほど年が明けました。
本日のお宿。一軒家独り占め。誰かいると思ってたら誰もおらん。

部屋でうだうだしてたら、オーナーさんが実家のホームパーティに呼んでくれました。

クリスマスも、チリ人の友達の家にご招待されました。
今までの人生で行った人のお家で一番でかい大豪邸だった。
ほんと、私恵まれてるね。一般家庭のホームパーティなんて、普通にホステルに泊まっているだけじゃ経験できない!

にほんブログ村
世界一種ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
さて、アメリカ・グランドサークルをめぐるキャンピングカーの旅の続きです。
とある1日。
朝起きて、、、


パウエル湖。
アメリカ第2位の人工湖。コロラド川の流域にある。名前の由来は、南北戦争で右腕を失った退役兵の探検家、ジョン・ウェズリー・パウエルさん。
からの、
ちょっとドライブ。

ブレることなく絶景。
そして、ちょっとトレッキング。

その先にございますのが、ホースシューベンド。

ちょっと朝早く来すぎてしまったのか、どうしても影がかかってしまいます。

プリンセスたち。

キャンビングカー旅した旅人が絶対やるやつ。
コロラド川が何百年という歳月をかけて岩を侵食したことによって、ホースシュー(馬蹄)のように、川が歪曲(ベンド)した場所。
その壮大さにびっくり。

だって、岩が侵食する前は、私が座ってるあたりを流れてた川でしょ?
こんなに沈んでいくなんて。

なんぼでも見てられるわー。
はい、見どころが続きすぎるんです。
サクサクいきます。
続きまして、アンテロープキャニオン。
ここではツアーに参加しないと内部を見ることができません。
でも、私たちが行ったときに直近で参加できるツアーが3時間後くらいだった。
キャンピングカーの中でぐうたらして待つ。
はじめに申し上げますが、アンテロープキャニオンも行く時間が非常に大切です。
よく洞窟の天井から光が差し込んでくる幻想的な写真を見かけますが、、、
うちらのツアー時間、夕方だったのでもう日が低すぎて入って来ません涙。
そして、キャニオン内はすごーく狭くて、1列にならないと進めません。
そこをウン100人って人が通っていくので、じっくり写真撮っている暇なんてありません。
ちょっとでも遅れるとガイドさんがうるさく注意しに来ます。




はい。こんな感じです。(雑)
the waveの衝撃が強すぎて、思ったほど心に響かないっていう、残念な事態になってます。
出口。こんくらい狭いんですよ。

終盤は日が落ちすぎて暗くて足元見づらくて怖かった。
でも、こんな綺麗な夕焼けっていうおまけ付きだった。

はい、もうリアルタイムに追いつきたいので、3,4日分で1記事にしたいのに、毎日濃すぎてそれができない。。。
現在、タイムラグ1ヶ月。
この間に、キーカーカー島、ガラバゴス諸島、イースター島など、ハイライトがガンガン来ますので。
帰るまでに追いつく!!!
今年も楽しい年にするぞー!!

にほんブログ村