<74カ国目・アメリカ>これぞアメリカ!!っていう生活
- 2017/12/10
- 12:27
こんにちは。予約投稿です。
なぜか腹が痛い。。。。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
20年前、中学生の時にステイしたホストファミリーの家に里帰り中。
当時はサンフランシスコの郊外に住んでいた彼らですが、数年前にオレゴンの田舎に引っ越しをしてた。
一番近い街からも車で30分ほど走る森の中にあるお家。

郵便は、手前の大通りまでしか届かない。

庭には鹿が遊びに来る。熊も来るらしい。
私のお部屋。

私の日本の家と同じくらい広いキッチン。
朝ごはんを作ってくれるのは、パパ。20年前もそうだった。

当時はカリカリベーコンの存在を知らなくて、毎日ベーコンがカリカリで、パパはベーコン焼くのが下手なんだなって思ってたけど、その後、ベーコンはカリカリがスタンダードって気づいた。ホテルの朝食とかでカリカリベーコンがあったら絶対食べる。
日本食をご馳走することになったので、ママとお買い物。

全てがそうなわけではないけど、欲しいものを必要なだけ買えるシステムのスーパーが多い。

無駄がなくていいね。
そして、アメリカのスーパーは、店の外側部分だけ見れば生活に必要な最低限のものが揃うようになっている。
野菜、卵、肉、乳製品。
お菓子やソースなどの、別になくてもいいものは内側に陳列されているらしい。
余計なものを買いたくなければ、店の外側だけ見ればいいんだって。
なんだもかんでも私に見せてあげたいママ。
寄り道多め。

さて、買って来た日本米で、夕食を作りますよ、、、。
メニューはもちろん、、、
野菜炒めです。笑。
(このブログを見ている限り、私は野菜炒めしか作れないみたいになってますが、大丈夫です。ある程度色々作れます!!)

私以外にも数人日本人を受け入れて来た2人の家には、ちょっとした日本の食器やお箸なんかもあります。
喜んでもらえてよかった。
ゆっくり流れる3人の時間。
リビングは2つある大きな家。窓がとっても大きくて自然の光がたくさん入ってくる。



楽器は全てパパの手作り。
これまた日本だったらありえない広さの別棟のクラフトルームを持ってるパパ。
家具なんかもパパが作ってるんだって。

リビングに貼ってあったこの絵は、20年前のサンフランシスコのお家にもあったの覚えてる。。。
パパとママとのスローな日々。まだ続く。

にほんブログ村
なぜか腹が痛い。。。。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
20年前、中学生の時にステイしたホストファミリーの家に里帰り中。
当時はサンフランシスコの郊外に住んでいた彼らですが、数年前にオレゴンの田舎に引っ越しをしてた。
一番近い街からも車で30分ほど走る森の中にあるお家。

郵便は、手前の大通りまでしか届かない。

庭には鹿が遊びに来る。熊も来るらしい。
私のお部屋。

私の日本の家と同じくらい広いキッチン。
朝ごはんを作ってくれるのは、パパ。20年前もそうだった。

当時はカリカリベーコンの存在を知らなくて、毎日ベーコンがカリカリで、パパはベーコン焼くのが下手なんだなって思ってたけど、その後、ベーコンはカリカリがスタンダードって気づいた。ホテルの朝食とかでカリカリベーコンがあったら絶対食べる。
日本食をご馳走することになったので、ママとお買い物。

全てがそうなわけではないけど、欲しいものを必要なだけ買えるシステムのスーパーが多い。

無駄がなくていいね。
そして、アメリカのスーパーは、店の外側部分だけ見れば生活に必要な最低限のものが揃うようになっている。
野菜、卵、肉、乳製品。
お菓子やソースなどの、別になくてもいいものは内側に陳列されているらしい。
余計なものを買いたくなければ、店の外側だけ見ればいいんだって。
なんだもかんでも私に見せてあげたいママ。
寄り道多め。

さて、買って来た日本米で、夕食を作りますよ、、、。
メニューはもちろん、、、
野菜炒めです。笑。
(このブログを見ている限り、私は野菜炒めしか作れないみたいになってますが、大丈夫です。ある程度色々作れます!!)

私以外にも数人日本人を受け入れて来た2人の家には、ちょっとした日本の食器やお箸なんかもあります。
喜んでもらえてよかった。
ゆっくり流れる3人の時間。
リビングは2つある大きな家。窓がとっても大きくて自然の光がたくさん入ってくる。



楽器は全てパパの手作り。
これまた日本だったらありえない広さの別棟のクラフトルームを持ってるパパ。
家具なんかもパパが作ってるんだって。

リビングに貼ってあったこの絵は、20年前のサンフランシスコのお家にもあったの覚えてる。。。
パパとママとのスローな日々。まだ続く。

にほんブログ村