<72カ国目・カナダ>再出発!The best journeys lead you home
- 2017/09/12
- 02:36
こんばんは。
過去の記事を見直していたら、私がファイル名をちゃんと管理していなかったのが悪いのですが、
30箇所近くで写真がすり替わっていることが発覚!!!
まじでショック、、、いま、1つ1つハードディスクから写真を探し出してアップロードし直して、もう一度貼り付けるという作業をしております。
ただ、1個直すのに15分くらいかかります。
1日3個くらいづつ地道に直していこうと思います。
あー、ショックだー、、、。
そしてこういう時に限って、FC2(ブログを書くサイト)も調子悪くて写真が10回に1回くらいしかアップロードできない。
最悪の時は画面すら開かない、、、。
あーーーo(`ω´ )o!!せっかく時間あるから作業したいのに!!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
と言うことで、9月7日より再出発しました。
3年に及ぶ私の旅の最終章・北中南米縦断です。
再開1カ国目はカナダ。
物価高いのはわかっていたし、正直あんまり優先順位が高い国ではなかったのですが、
カナダから降りていったほうが、縦断している感があるかなって思って。
って言ってもすぐに飛行機使うんですけどね。ちなみに今、空港のラウンジでブログ書いてますから。
そんなカナダは、今年150歳。めちゃめちゃ若い国なんですね。

じゃあ、その前はなんだったんだ?って話ですが、英仏の植民地化からイギリス領となり、1867年に自治権が認められた。
実質的な独立は、なんと1931年。新しい国なんですね。
歴史といえば、武士道の新渡戸稲造は、ここ、カナダを訪れている時に病死しています。
奥さんアメリカ人。夭折してしまった息子の名前は遠益(とおます)。
色々調べてると、武士道って、もともと英文で書かれた本だったんですね。
いや、全然知らなかった。帰ったら読んでみようと思います。
飛行時で13時間、やって来ましたバンクーバー。
13時間のフライトなのに、飛行機、画面ついてなかった、、、( ‘o’)
と思ったら、ひとりひとりに無料でiPadの貸し出しがありました。

実写版『美女と野獣』で1人号泣。
あれは、魔女が悪くないですか?
舞踏会してる時に汚ったない服で入ってこられたら、現代社会においても追い出されるやろう、、、。
しかも、わざわざ、醜い姿に化けて入って来ますからね。
それで追い出されたら呪いかけるとか、、、ジコチューにもほどがありますよ。
本当に困ってるなら、わざわざおばあさんに化けずに入って来たらいいんだ。
野獣がかわいそすぎるだろう、、、でも私は、野獣は野獣のままの方がカッコよかったです。
とか思ってガチ泣き。
続いて見た『LION』でもガチ泣き。曲が良かったのでサントラ欲しい。
さて、無事の到着。
懸念してたのは、ロストバゲージ。トランジットが日をまたいで15時間もあったので香港で置き去りにされていないか心配だった。

荷物の扱いが雑すぎる、、、こんなんだから壊れるんだよ、、、。
降り立ったバンクーバー。
シドニーでのワーホリ生活を思い出す。
本当にいろんな人種がいて、それぞれの言葉を話している。
一番聞こえるのは中国語だけど、その次は日本語です。
行き交う人の半分はアジア顔。
看板は英語、フランス語に続き中国語の3カ国語表記。
とにかく物価の高さに驚く。
空港から市街地に出るスカイトレインという電車が800円、、、。
私が泊まった宿は、バンクーバー最安値で3000円。
でも、ラッキー。3日間ともおひとり様だった!!!

これまでの経験上、アジアやヨーロッパに向かって西側に移動するより、アメリカ大陸に向けて東回りに移動する方が、時差ボケがキツイ。
しかも順応するのに数日かかる。
まじで、意味わからんくらい眠たい、、、。
でも根性で出歩く!!!
まずはこちら、蒸気時計。

文字通り蒸気で動いている時計です。
15分に一度、ポッポー!!と蒸気機関車の汽笛のような音で時刻を知らせてくれます。
一体どれくらいの間、人々に時間を告げて来たのかなぁ、、、なんて思いを馳せたものの、なんとまだまだお若い1977年製。
古めかしく見えるのはそう言うデザインで作られたから。
でも、この蒸気はどこから来ると思いますか?? この下に温泉でもあるのでしょうか?
正解は、この一帯を温めるセントラルヒーティングの蒸気を使っているのでした。
エコだね!!

さすがは、バンクーバーを代表する観光スポット。常に人だかり。
これ、この蒸気時計には関係ない地元の人たちにはちょっぴり迷惑なのではなかろうか、、、。
ちなみに同じ作者の蒸気時計が日本は北海道・小樽で時間を刻んでいます。
はい、以上、バンクーバー観光でした!!!!
っていうのは冗談ですが、カナダの見どころといえば、やはり郊外の大自然。
正直いって街なかで貧乏旅人が行くような観光スポットってありません。
でも、この蒸気時計があるガスタウンというエリア、地域一帯がインスタ映えです。


↑多分この車、それこそインスタ映えのためにこの車の前にあるカフェが敢えておいていると思う。
なぜなら、お店の人がパーキングメーターに走ってお金を入れに来ていた。

お土産やさんもかわゆす。

お店閉まってるけど、you are perfect!!!
あー、いい、すごくいい!!!本当にシドニー生活を思い出す。
ここは、お金をもって優雅にやって来る場所。
シドニーやバンクーバーって多分観光で行っても買い物くらいしかすることがない。
でも、ちょっと長く住んでお散歩とかしながら、あてもなく歩いて小さな路地に入って、かわいいカフェを見つけて入ったり、小さな雑貨屋さんを覗いたり、
噛めば噛むほど味が出てくる街なんです。


いやー、またやりたいな、ワーホリ。
うーん、もうあんな仕事はしたくないけど、生活の全てを1から構築して行って、徐々に周りと溶け込んでいく。
あのドキドキとワクワク、期待と不安が入り混じった毎日、私は大好き!!
そんなおしゃれな街のかわいいお店のショーウィンドウに飾ってあった壁飾り。
高いところに飾ってあって、反射でなかなかうまく撮れなかったんだけど、、、。

『The best journeys lead you home』
素敵な言葉だなって思って。
homeっていうのは、別に自宅じゃなくてもいいのよね。
でもきっとみんな、居心地のよい最終目的地を探していて、いつかきっと辿り着く。
それが旅。
journeysって複数形になっているところもミソだと思うの。
でも私のhomeは疑いもなく日本。
あと半年間、たくさんのhomeを見つけられたらいいな。

にほんブログ村
過去の記事を見直していたら、私がファイル名をちゃんと管理していなかったのが悪いのですが、
30箇所近くで写真がすり替わっていることが発覚!!!
まじでショック、、、いま、1つ1つハードディスクから写真を探し出してアップロードし直して、もう一度貼り付けるという作業をしております。
ただ、1個直すのに15分くらいかかります。
1日3個くらいづつ地道に直していこうと思います。
あー、ショックだー、、、。
そしてこういう時に限って、FC2(ブログを書くサイト)も調子悪くて写真が10回に1回くらいしかアップロードできない。
最悪の時は画面すら開かない、、、。
あーーーo(`ω´ )o!!せっかく時間あるから作業したいのに!!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
と言うことで、9月7日より再出発しました。
3年に及ぶ私の旅の最終章・北中南米縦断です。
再開1カ国目はカナダ。
物価高いのはわかっていたし、正直あんまり優先順位が高い国ではなかったのですが、
カナダから降りていったほうが、縦断している感があるかなって思って。
って言ってもすぐに飛行機使うんですけどね。ちなみに今、空港のラウンジでブログ書いてますから。
そんなカナダは、今年150歳。めちゃめちゃ若い国なんですね。

じゃあ、その前はなんだったんだ?って話ですが、英仏の植民地化からイギリス領となり、1867年に自治権が認められた。
実質的な独立は、なんと1931年。新しい国なんですね。
歴史といえば、武士道の新渡戸稲造は、ここ、カナダを訪れている時に病死しています。
奥さんアメリカ人。夭折してしまった息子の名前は遠益(とおます)。
色々調べてると、武士道って、もともと英文で書かれた本だったんですね。
いや、全然知らなかった。帰ったら読んでみようと思います。
飛行時で13時間、やって来ましたバンクーバー。
13時間のフライトなのに、飛行機、画面ついてなかった、、、( ‘o’)
と思ったら、ひとりひとりに無料でiPadの貸し出しがありました。

実写版『美女と野獣』で1人号泣。
あれは、魔女が悪くないですか?
舞踏会してる時に汚ったない服で入ってこられたら、現代社会においても追い出されるやろう、、、。
しかも、わざわざ、醜い姿に化けて入って来ますからね。
それで追い出されたら呪いかけるとか、、、ジコチューにもほどがありますよ。
本当に困ってるなら、わざわざおばあさんに化けずに入って来たらいいんだ。
野獣がかわいそすぎるだろう、、、でも私は、野獣は野獣のままの方がカッコよかったです。
とか思ってガチ泣き。
続いて見た『LION』でもガチ泣き。曲が良かったのでサントラ欲しい。
さて、無事の到着。
懸念してたのは、ロストバゲージ。トランジットが日をまたいで15時間もあったので香港で置き去りにされていないか心配だった。

荷物の扱いが雑すぎる、、、こんなんだから壊れるんだよ、、、。
降り立ったバンクーバー。
シドニーでのワーホリ生活を思い出す。
本当にいろんな人種がいて、それぞれの言葉を話している。
一番聞こえるのは中国語だけど、その次は日本語です。
行き交う人の半分はアジア顔。
看板は英語、フランス語に続き中国語の3カ国語表記。
とにかく物価の高さに驚く。
空港から市街地に出るスカイトレインという電車が800円、、、。
私が泊まった宿は、バンクーバー最安値で3000円。
でも、ラッキー。3日間ともおひとり様だった!!!

これまでの経験上、アジアやヨーロッパに向かって西側に移動するより、アメリカ大陸に向けて東回りに移動する方が、時差ボケがキツイ。
しかも順応するのに数日かかる。
まじで、意味わからんくらい眠たい、、、。
でも根性で出歩く!!!
まずはこちら、蒸気時計。

文字通り蒸気で動いている時計です。
15分に一度、ポッポー!!と蒸気機関車の汽笛のような音で時刻を知らせてくれます。
一体どれくらいの間、人々に時間を告げて来たのかなぁ、、、なんて思いを馳せたものの、なんとまだまだお若い1977年製。
古めかしく見えるのはそう言うデザインで作られたから。
でも、この蒸気はどこから来ると思いますか?? この下に温泉でもあるのでしょうか?
正解は、この一帯を温めるセントラルヒーティングの蒸気を使っているのでした。
エコだね!!

さすがは、バンクーバーを代表する観光スポット。常に人だかり。
これ、この蒸気時計には関係ない地元の人たちにはちょっぴり迷惑なのではなかろうか、、、。
ちなみに同じ作者の蒸気時計が日本は北海道・小樽で時間を刻んでいます。
はい、以上、バンクーバー観光でした!!!!
っていうのは冗談ですが、カナダの見どころといえば、やはり郊外の大自然。
正直いって街なかで貧乏旅人が行くような観光スポットってありません。
でも、この蒸気時計があるガスタウンというエリア、地域一帯がインスタ映えです。


↑多分この車、それこそインスタ映えのためにこの車の前にあるカフェが敢えておいていると思う。
なぜなら、お店の人がパーキングメーターに走ってお金を入れに来ていた。

お土産やさんもかわゆす。

お店閉まってるけど、you are perfect!!!
あー、いい、すごくいい!!!本当にシドニー生活を思い出す。
ここは、お金をもって優雅にやって来る場所。
シドニーやバンクーバーって多分観光で行っても買い物くらいしかすることがない。
でも、ちょっと長く住んでお散歩とかしながら、あてもなく歩いて小さな路地に入って、かわいいカフェを見つけて入ったり、小さな雑貨屋さんを覗いたり、
噛めば噛むほど味が出てくる街なんです。


いやー、またやりたいな、ワーホリ。
うーん、もうあんな仕事はしたくないけど、生活の全てを1から構築して行って、徐々に周りと溶け込んでいく。
あのドキドキとワクワク、期待と不安が入り混じった毎日、私は大好き!!
そんなおしゃれな街のかわいいお店のショーウィンドウに飾ってあった壁飾り。
高いところに飾ってあって、反射でなかなかうまく撮れなかったんだけど、、、。

『The best journeys lead you home』
素敵な言葉だなって思って。
homeっていうのは、別に自宅じゃなくてもいいのよね。
でもきっとみんな、居心地のよい最終目的地を探していて、いつかきっと辿り着く。
それが旅。
journeysって複数形になっているところもミソだと思うの。
でも私のhomeは疑いもなく日本。
あと半年間、たくさんのhomeを見つけられたらいいな。

にほんブログ村