<一時帰国中>香港のラウンジが快適なのですが、私の荷物見たいですか?
- 2017/09/09
- 00:15
こんにちは。
香港でトランジット中にもう1記事。
今頃カナダ・バンクーバー行きの飛行機の中でしょうか?

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
あと3時間半で、出発です。
ずっとラウンジにいます。
15時間もあるなら、街に出たらいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
香港に到着したのが、夜の9時、次の飛行機が翌日のお昼12時30分という、中途半端すぎるチケットなのです。
私は幼稚園の時の将来の夢はスチュワーデスっていうくらい飛行機や空港が好きなのですが、
極力飛行機を使わない派旅人なので、なかなか空港に行きません。
が、飛行機を使う時の楽しみの一つは、もちろんラウンジですね。
貧乏と旅人の強い味方、プライオリティパス。
楽天ゴールドカードを作ると特典で付いてきます。1年間に3回くらいラウンジ使ったら年会費の元が取れます。
私はこれだけのために楽天カード作りましたからね、基本的にはAmazon派です。
ラウンジも当たり外れがあるんですが、香港、さすがはアジア屈指のハブ空港!!!

席もいろんなのあります。
お食事も充実。すでに夜食、朝食と2食いただいてます。
バイキングに、

麺やおかゆは、注文してから作ってくれます。

そしてなんと、シャワーが無料!!!
他の航空会社系ラウンジとも共通のものみたいで、プライオリティパスが使えるラウンジからは少し離れたところにあります。
ラウンジのカウンターでチケットをもらって、てくてくシャワーコーナー、というか、リラクゼーションコーナーのようなところへ。
時間は25分以内でって言われた。
めっちゃ綺麗なシャワーでした。

ふかふかタオルにシャンプー類も備え付け。

アメニティも置いてありましたよ。

あー。いい湯だった。あとは寝るだけですね。
かなり人の出入りが激しいラウンジですが、夜中になると利用者が極端に少なくなりました。
みんな椅子をくっつけて寝始めたので私も。

朝の6時半に、”朝食ができてます。”みたいな感じでお姉さんに起こされ、椅子を戻すように言われましたが、
快適に眠りました。
さて、ラウンジ自慢が長くなりましたが、予告どおり、私の所持品の紹介をさせていただきたいと思います。
まず、カバンですが、
メインのコロコロは、ソロツーリストのアブロードキャリー57リットルです。

ほぼパンパンです。
私は背中に持病があるので、背負うことがほとんどありません。
常に転がしていますが、タイヤは結構丈夫で石畳の道なんかも耐えてくれています。
カバン自体重くないので、女性にはオススメですが、軽いぶん素材がビンボっちいです。
ので、中に入っているものの保護力はさほどないかもしれません。
丈夫さでいったらやはりオスプレイでしょうか?
コロコロキャリー旅人で一番使っている人が多いのはオスプレイのような気がします。
私も最初に買う時迷ったのですが、やはり、丈夫なぶんだけ、カバン自体が重かったです。
私は、このソロツーリストで安全面も、丈夫さも、容量的にも十分だと感じています。
同じもの買い直したくらいだし。
サブバックは、こちら、通称ランドセル。

akというスノーボードメーカーのものだそうです。
私はウインタースポーツは一切しないので知りませんでした。
こちらは雪山に持って行っても大丈夫なようにある程度防水がされていたようですが、もう何度も洗っているのでどうでしょうか。
実は容量はそんなにありません。20リットルもあるのかなぁ?
でも、2,3日の小トリップに行く時は、メインのコロコロを宿に置いて、このランドセルに必要なものだけを詰めて行きます。
中に、ポケットがたくさんあって便利です。
頑丈なラップトップが収納できるポケットもあります。
強いて言えばひとつ、外側にペットボトル入れるポケットがあればなー、くらいです。
最後に、カメラと大切なものを入れているサブバック。
FREITAGのメッセンジャーバッグ。

こちらも実は2代目です。1代目は、端からほころびがひどくなってきていたのと、マジックテープの威力が弱くなってきてしまいましたので、世代交代をいたしました。
こちらのいいところは、
かっちょ悪くなるけど、ほんの少し容量アップができます。

そして、この頑丈なマジックテープ。開けるときにはバリバリバリバリ大きな音がします。
だから、防犯面もバッチリ。
カザフスタンで、携帯がなくなりましたが、たぶんこの鞄の中からなくなりました。
スリにやられたとしたら、このバリバリ音が鳴り響くと思うんですよね。
でも、私はその音を聞いてない、、、事件は迷宮入りしました。
(参照記事)
<63カ国目;カザフスタン>スマホが旅立ちました。。。1人で全ては守れない。
なかでも一番オススメな点はこちら。
簡単に肩紐の長さが調節できるバックルです。

人混みや治安の悪いところを歩く時は、これでもかってくらい肩紐を短くしています。
脇の下にはさみこんでしっかりガード。

でもこれじゃあ、物出すのが大変。。。。カメラを取り出そうと鞄をがさごそやっている間にシャッターチャンスを逃してしまう、、、。
そんな心配はご無用!このFREITAGのメッセンジャーバッグなら、またバックルを開けてスルスルっと紐を緩めて腰のあたりまで下ろしてしまえば、シャッターチャンスには、、一瞬でカメラを構えることができますよ!!!
(ちょっとテレビショッピング調)
以上、私のお気に入りのかばん3選(てか、3つしか使ってない。)でした。
だいぶ長くなってしまったので、細かい中身については次回。
はい、さっそくリアルタイムとのズレが生じそうですね。。。
きゃはー。アメリカ大陸楽しみだー!!!!

にほんブログ村
香港でトランジット中にもう1記事。
今頃カナダ・バンクーバー行きの飛行機の中でしょうか?

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
あと3時間半で、出発です。
ずっとラウンジにいます。
15時間もあるなら、街に出たらいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
香港に到着したのが、夜の9時、次の飛行機が翌日のお昼12時30分という、中途半端すぎるチケットなのです。
私は幼稚園の時の将来の夢はスチュワーデスっていうくらい飛行機や空港が好きなのですが、
極力飛行機を使わない派旅人なので、なかなか空港に行きません。
が、飛行機を使う時の楽しみの一つは、もちろんラウンジですね。
貧乏と旅人の強い味方、プライオリティパス。
楽天ゴールドカードを作ると特典で付いてきます。1年間に3回くらいラウンジ使ったら年会費の元が取れます。
私はこれだけのために楽天カード作りましたからね、基本的にはAmazon派です。
ラウンジも当たり外れがあるんですが、香港、さすがはアジア屈指のハブ空港!!!

席もいろんなのあります。
お食事も充実。すでに夜食、朝食と2食いただいてます。
バイキングに、

麺やおかゆは、注文してから作ってくれます。

そしてなんと、シャワーが無料!!!
他の航空会社系ラウンジとも共通のものみたいで、プライオリティパスが使えるラウンジからは少し離れたところにあります。
ラウンジのカウンターでチケットをもらって、てくてくシャワーコーナー、というか、リラクゼーションコーナーのようなところへ。
時間は25分以内でって言われた。
めっちゃ綺麗なシャワーでした。

ふかふかタオルにシャンプー類も備え付け。

アメニティも置いてありましたよ。

あー。いい湯だった。あとは寝るだけですね。
かなり人の出入りが激しいラウンジですが、夜中になると利用者が極端に少なくなりました。
みんな椅子をくっつけて寝始めたので私も。

朝の6時半に、”朝食ができてます。”みたいな感じでお姉さんに起こされ、椅子を戻すように言われましたが、
快適に眠りました。
さて、ラウンジ自慢が長くなりましたが、予告どおり、私の所持品の紹介をさせていただきたいと思います。
まず、カバンですが、
メインのコロコロは、ソロツーリストのアブロードキャリー57リットルです。

ほぼパンパンです。
私は背中に持病があるので、背負うことがほとんどありません。
常に転がしていますが、タイヤは結構丈夫で石畳の道なんかも耐えてくれています。
カバン自体重くないので、女性にはオススメですが、軽いぶん素材がビンボっちいです。
ので、中に入っているものの保護力はさほどないかもしれません。
丈夫さでいったらやはりオスプレイでしょうか?
コロコロキャリー旅人で一番使っている人が多いのはオスプレイのような気がします。
私も最初に買う時迷ったのですが、やはり、丈夫なぶんだけ、カバン自体が重かったです。
私は、このソロツーリストで安全面も、丈夫さも、容量的にも十分だと感じています。
同じもの買い直したくらいだし。
サブバックは、こちら、通称ランドセル。

akというスノーボードメーカーのものだそうです。
私はウインタースポーツは一切しないので知りませんでした。
こちらは雪山に持って行っても大丈夫なようにある程度防水がされていたようですが、もう何度も洗っているのでどうでしょうか。
実は容量はそんなにありません。20リットルもあるのかなぁ?
でも、2,3日の小トリップに行く時は、メインのコロコロを宿に置いて、このランドセルに必要なものだけを詰めて行きます。
中に、ポケットがたくさんあって便利です。
頑丈なラップトップが収納できるポケットもあります。
強いて言えばひとつ、外側にペットボトル入れるポケットがあればなー、くらいです。
最後に、カメラと大切なものを入れているサブバック。
FREITAGのメッセンジャーバッグ。

こちらも実は2代目です。1代目は、端からほころびがひどくなってきていたのと、マジックテープの威力が弱くなってきてしまいましたので、世代交代をいたしました。
こちらのいいところは、
かっちょ悪くなるけど、ほんの少し容量アップができます。

そして、この頑丈なマジックテープ。開けるときにはバリバリバリバリ大きな音がします。
だから、防犯面もバッチリ。
カザフスタンで、携帯がなくなりましたが、たぶんこの鞄の中からなくなりました。
スリにやられたとしたら、このバリバリ音が鳴り響くと思うんですよね。
でも、私はその音を聞いてない、、、事件は迷宮入りしました。
(参照記事)
<63カ国目;カザフスタン>スマホが旅立ちました。。。1人で全ては守れない。
なかでも一番オススメな点はこちら。
簡単に肩紐の長さが調節できるバックルです。

人混みや治安の悪いところを歩く時は、これでもかってくらい肩紐を短くしています。
脇の下にはさみこんでしっかりガード。

でもこれじゃあ、物出すのが大変。。。。カメラを取り出そうと鞄をがさごそやっている間にシャッターチャンスを逃してしまう、、、。
そんな心配はご無用!このFREITAGのメッセンジャーバッグなら、またバックルを開けてスルスルっと紐を緩めて腰のあたりまで下ろしてしまえば、シャッターチャンスには、、一瞬でカメラを構えることができますよ!!!
(ちょっとテレビショッピング調)
以上、私のお気に入りのかばん3選(てか、3つしか使ってない。)でした。
だいぶ長くなってしまったので、細かい中身については次回。
はい、さっそくリアルタイムとのズレが生じそうですね。。。
きゃはー。アメリカ大陸楽しみだー!!!!

にほんブログ村