<一時帰国中>世代交代!力尽きていった旅の仲間たち
- 2017/08/25
- 22:15
こんばんは。
比較的時間に余裕のある一時帰国中にブログの手直しをしています。
みなさんお気付きでしょうか?
昨日から私のブログに広告がつくようになったのです。
というか、今まで付いていなかったのにもお気付きでしたでしょうか?
新しい試みを始めました。
これからも読みやすいブログを目指して行きますので宜しくお願いします。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中です。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
2015年5月に旅立ってから2年を超えました。
毎日毎日私と一緒に世界を歩き回っている旅の装備は残念ながら寿命を迎えて行きます。
洋服も靴も鞄も、日本にいるときのようにコーディネートしてに日によって別のものを使っているわけではないので、
毎日毎日同じものを使います。
ヘビーローテションのため、残念ながら短命です。
これまで4回ほど一時帰国しています。
実は、その度に少しづつ新しいものに買い替えています。
やっぱり日本製、もしくは日本で買った物の方が信頼できます。
砂漠のど真ん中でぶっ壊れた、とかシャレにならないので、大事なものは値が張っても日本のものを買って行きます。
まず最初に力尽きたのがこの子。

散々引っ張り回されたコロコロパッカーちゃん。
なんと、冗談抜きに実家の玄関に着いた瞬間、こんなことになってしまいました。
家に着くまで持ちこたえてくれたなんて、、、ほんと、めっちゃ空気読める子なんです。
いつも、20キロ近い荷物を守り、インドのうんこだらけの道も、絶対車輪ぶっ飛ぶだろうなってくらいの砂利道も共に歩いてくれました。
どうもありがとうねー。
現在は2代目コロコロパッカーちゃんと歩んでおります。
まだまだ新しくて元気モリモリ歩いてくれてますが、オーストラリアでごま油をこぼしたので未だにほんのりごま油の香りがします。
それだけじゃ事足りず、オリーブオイルも爆発したこともあり、なんともオイリーな子ですが、
これからも共に旅を楽しみたいと思います。
洋服たちも、3日に1回のペースで着回され、基本的に手洗いなので手絞り。
記事が悪くなるから絞りたくないんだけど、がっつり絞らないと翌日の出発までに乾かないというジレンマ。
すぐにべろんべろんになってしまいます。
あと、どうでもいいけど、外人(特に人民様)は手洗いしたら基本的にほとんど絞ってません。
だから水ぼたぼた垂れてます。
物干し場で、そんなびしょびしょの洗濯物の隣しか干すスペースがなかったりすると、
風に揺られて、ようやく乾き始めた私の洗濯物にぶつかり、振り出しに戻る事態になります。
話戻しまして、
彼らもまた、私の体を 粉塵や日光から守り、汗や涙を拭ってくれた、素肌のふれあいをしてきた中ですが、、、
さすがに穴やら、どうしても落ちないシミやら、ほころび、襟のべろんべろんがひどくなってきてしまいました。
さすがに着て歩くのは、恥ずかしいレベルに、、、。
(もしかしたら、この小汚い格好をしていた方が狙われないのかもしれませんが、、、。)
だけど、このまま雑巾になっていただくのは忍びなさすぎる。
ってことで、リメイクです。
最近めっきり登場しなくなってしまったくまねずみちゃんの服に作り替えました。
縫い物手芸は好きなのですが、手縫い派。
高校の家庭科以来のミシンです。
パッチワークや、マクラメなどの編み物は得意なのですが、、、
洋服を仕立てるのは初めて。
ネットで造り方を調べながら作りました。
このTシャツが、、、

こうなりまして、

サントリーニ島に行くために、ちょっとリゾートっぽいワンピース欲しいって思って買ったのがこちら。
でもシーズンオフのサントリーニ島はめちゃめちゃ寒くて、着れなかったていうね。

それもこれからはくまねずみちゃんが着こなしてくれます。

そしてこちらも。

これは、実は、ブログのカバー用のポートレートを撮った時に着たもの。
これなんか背中に思いっきり穴空いてたけど、気にせず着てたよ。
でも、こちらは2日かがりの超大作。
襟つけるの、激難しい!!!!

これ、近くで見ると襟の左右の大きさも違うし大変ブッサイクな仕上がりになっていますが、
それもそれでいいかな、と。
こういう没頭できる物作り大好き!!!
さて、最後は、靴と、ランドセルなんです。
この2つは、旅の最後まで使ってあげたかったのですが、、、、
靴は、2年間履き続けているのでついに底のゴムがすり減ってなくなってしまいました。
周囲は防水素材でできているので気にならないのですが、、、ついに水たまりを歩くと下から水が滲み入って来るようになってきてしまいました。

これはもう、本当に寿命。
私はこのほかに、サンダル、ビーザン、ちょっとおしゃれなパンプスと3足靴を持っているけど、
このトレッキングシューズを入れるスペースが鞄にはなくて、別にサンダルで歩けそうな道でも、
このトレッキングシューズを履かなければならない状況だった。
月1回くらい洗ってたけど、何度洗ってもしゃりしゃりしゃりしゃり砂が入ってる音がする。
ふってもふっても出てこない。
毎日毎日くっさいあんよを守ってくれてありがとうこざいました。
紐だけ取ってあるので、これもまた再利用してなんかくまねずみちゃんのアクセサリーでも作ろうと思います。
次なる相棒はこちら。

ひと回り小さくなりました。これからよろしくね、おいら足、結構臭いから。
いや、そこまでじゃないよ。ステージ2Bくらい。
私の経験上、世界一周にはスニーカーで十分です。
よっぽどの山登りをしない限り、トレッキングシューズまでかっつりな靴でなくて大丈夫です。
蒸れるし、重いし、かさばるし。
そして最後のひとつ、この旅のシンボルともいえる赤のサブバック、、、
買ったお店に探しに行ったらね、もうこの鞄作ってないんだって、、、。
去年一時帰国した時には新作の紫色売ってたんだけどな、、、買っておけばよかった。
あのかばん、スノボ用のバックパックで、防水性抜群だし、密閉されていたし、本来ブーツを入れるところだからファスナーががばって開いて便利だったよのね、、、。
でも、肩ひものプラスチック部品が割れちゃっててだいぶ心許ないことになっている、、、。
代わりになりそうなバックパック探しに行ったんだけどね、買いたいって思うものがなかったのね、、、
再出発までもう少し探して、見つからなかったら、とりあえず、ランドセルと旅立とうかな、、、。

にほんブログ村
比較的時間に余裕のある一時帰国中にブログの手直しをしています。
みなさんお気付きでしょうか?
昨日から私のブログに広告がつくようになったのです。
というか、今まで付いていなかったのにもお気付きでしたでしょうか?
新しい試みを始めました。
これからも読みやすいブログを目指して行きますので宜しくお願いします。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中です。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
2015年5月に旅立ってから2年を超えました。
毎日毎日私と一緒に世界を歩き回っている旅の装備は残念ながら寿命を迎えて行きます。
洋服も靴も鞄も、日本にいるときのようにコーディネートしてに日によって別のものを使っているわけではないので、
毎日毎日同じものを使います。
ヘビーローテションのため、残念ながら短命です。
これまで4回ほど一時帰国しています。
実は、その度に少しづつ新しいものに買い替えています。
やっぱり日本製、もしくは日本で買った物の方が信頼できます。
砂漠のど真ん中でぶっ壊れた、とかシャレにならないので、大事なものは値が張っても日本のものを買って行きます。
まず最初に力尽きたのがこの子。

散々引っ張り回されたコロコロパッカーちゃん。
なんと、冗談抜きに実家の玄関に着いた瞬間、こんなことになってしまいました。
家に着くまで持ちこたえてくれたなんて、、、ほんと、めっちゃ空気読める子なんです。
いつも、20キロ近い荷物を守り、インドのうんこだらけの道も、絶対車輪ぶっ飛ぶだろうなってくらいの砂利道も共に歩いてくれました。
どうもありがとうねー。
現在は2代目コロコロパッカーちゃんと歩んでおります。
まだまだ新しくて元気モリモリ歩いてくれてますが、オーストラリアでごま油をこぼしたので未だにほんのりごま油の香りがします。
それだけじゃ事足りず、オリーブオイルも爆発したこともあり、なんともオイリーな子ですが、
これからも共に旅を楽しみたいと思います。
洋服たちも、3日に1回のペースで着回され、基本的に手洗いなので手絞り。
記事が悪くなるから絞りたくないんだけど、がっつり絞らないと翌日の出発までに乾かないというジレンマ。
すぐにべろんべろんになってしまいます。
あと、どうでもいいけど、外人(特に人民様)は手洗いしたら基本的にほとんど絞ってません。
だから水ぼたぼた垂れてます。
物干し場で、そんなびしょびしょの洗濯物の隣しか干すスペースがなかったりすると、
風に揺られて、ようやく乾き始めた私の洗濯物にぶつかり、振り出しに戻る事態になります。
話戻しまして、
彼らもまた、私の体を 粉塵や日光から守り、汗や涙を拭ってくれた、素肌のふれあいをしてきた中ですが、、、
さすがに穴やら、どうしても落ちないシミやら、ほころび、襟のべろんべろんがひどくなってきてしまいました。
さすがに着て歩くのは、恥ずかしいレベルに、、、。
(もしかしたら、この小汚い格好をしていた方が狙われないのかもしれませんが、、、。)
だけど、このまま雑巾になっていただくのは忍びなさすぎる。
ってことで、リメイクです。
最近めっきり登場しなくなってしまったくまねずみちゃんの服に作り替えました。
縫い物手芸は好きなのですが、手縫い派。
高校の家庭科以来のミシンです。
パッチワークや、マクラメなどの編み物は得意なのですが、、、
洋服を仕立てるのは初めて。
ネットで造り方を調べながら作りました。
このTシャツが、、、

こうなりまして、

サントリーニ島に行くために、ちょっとリゾートっぽいワンピース欲しいって思って買ったのがこちら。
でもシーズンオフのサントリーニ島はめちゃめちゃ寒くて、着れなかったていうね。

それもこれからはくまねずみちゃんが着こなしてくれます。

そしてこちらも。

これは、実は、ブログのカバー用のポートレートを撮った時に着たもの。
これなんか背中に思いっきり穴空いてたけど、気にせず着てたよ。
でも、こちらは2日かがりの超大作。
襟つけるの、激難しい!!!!

これ、近くで見ると襟の左右の大きさも違うし大変ブッサイクな仕上がりになっていますが、
それもそれでいいかな、と。
こういう没頭できる物作り大好き!!!
さて、最後は、靴と、ランドセルなんです。
この2つは、旅の最後まで使ってあげたかったのですが、、、、
靴は、2年間履き続けているのでついに底のゴムがすり減ってなくなってしまいました。
周囲は防水素材でできているので気にならないのですが、、、ついに水たまりを歩くと下から水が滲み入って来るようになってきてしまいました。

これはもう、本当に寿命。
私はこのほかに、サンダル、ビーザン、ちょっとおしゃれなパンプスと3足靴を持っているけど、
このトレッキングシューズを入れるスペースが鞄にはなくて、別にサンダルで歩けそうな道でも、
このトレッキングシューズを履かなければならない状況だった。
月1回くらい洗ってたけど、何度洗ってもしゃりしゃりしゃりしゃり砂が入ってる音がする。
ふってもふっても出てこない。
毎日毎日くっさいあんよを守ってくれてありがとうこざいました。
紐だけ取ってあるので、これもまた再利用してなんかくまねずみちゃんのアクセサリーでも作ろうと思います。
次なる相棒はこちら。

ひと回り小さくなりました。これからよろしくね、おいら足、結構臭いから。
いや、そこまでじゃないよ。ステージ2Bくらい。
私の経験上、世界一周にはスニーカーで十分です。
よっぽどの山登りをしない限り、トレッキングシューズまでかっつりな靴でなくて大丈夫です。
蒸れるし、重いし、かさばるし。
そして最後のひとつ、この旅のシンボルともいえる赤のサブバック、、、
買ったお店に探しに行ったらね、もうこの鞄作ってないんだって、、、。
去年一時帰国した時には新作の紫色売ってたんだけどな、、、買っておけばよかった。
あのかばん、スノボ用のバックパックで、防水性抜群だし、密閉されていたし、本来ブーツを入れるところだからファスナーががばって開いて便利だったよのね、、、。
でも、肩ひものプラスチック部品が割れちゃっててだいぶ心許ないことになっている、、、。
代わりになりそうなバックパック探しに行ったんだけどね、買いたいって思うものがなかったのね、、、
再出発までもう少し探して、見つからなかったら、とりあえず、ランドセルと旅立とうかな、、、。

にほんブログ村