<一時帰国中>旅中の執筆活動〜こっちは人に見せられないやつ
- 2017/08/21
- 19:14
こんにちは。
今日は、警察署に国際免許証の再発行に行ってきました。
これで2回目。
免許もマニュアルで取っているし、北海道も、学生時代の九州も運転しまっくっていたので大丈夫なのですが、
実はまた海外では運転した事がありません。
だいたい自分より上手い人がいるので、そういう時は人に任せておいた方が安全なのです。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援よろしくお願いします。
※これまで、このブログはスマホで見てもパソコン用の表示が適応されていました。
試験的にスマホにはスマホ用の表示を採用しています。
どちらがみ見やすいですかね?
少しずつブログページにも改良を加えています。
私の旅人生、正直暇な時間がありません。常になんかしています。
友達にオススメされてもらった漫画も結局読めてません。1ページも。
めっちゃ読みたいのは山々なのですが。
観光に行く日や、移動日はもちろんそれに全身全霊を込めるわけで。
旅友どおしでご飯行くとか飲みに行くとか、そういう面白そうな話にはとりあえず首を突っ込んでます。
それ以外の時は、、、とにかく書き物をしているんです!!!
昨日は、私が各国から送っているポストカードについて書きました。
(参照記事)
<一時帰国中>旅中の執筆活動〜ポストカードの裏話
でもこれだけじゃないんです。
まだ書いてます。
ブログ、、、
ではありません。もう1つ書いてるんです。
こちら。

手書きの日記です。

B4サイズ。200ページ。長期保存がきくという分厚くてしっかりしたノート。
限られた荷物の中で重さも場所もとる大迷惑なやつ。
これ実は日記帳でもなんでもなくて事務用の帳簿ね。
働いてる時はカンファレンスの記録帳として使われてて、それを見て旅にするときの日記帳はこれにしようって思った。
ここまで2年3ヶ月の旅、毎日欠かさず書いている。
いや、最長1ヶ月溜め込んだこともありましたが、意外と書いているうちに色々と思い出してきます。
リアルタイムに追いつくまで2日間ほぼ徹夜したこともあります。
数行で終わる日もあれば(特に一時帰国中)、1日で2ページ費やすことも。
ここまで780日間で2冊完了と3冊目が後半戦に突入したところ。

チケットやその国の再小額紙幣、出会った人の名刺、宿やレストランのフライヤー、可愛くて永久保存したくて買ってしまったポストカードや、時にはもらったお手紙とか、
押し花とか。色々ペタペタ切りはりしているので凄い厚みになる。
重さは計ってびっくり!! なんと1つ1.2キロもあった。
このノートが私の持ち物の中で一番大切。
だから赤いランドセル(バックパック)の中が定位置です。
パソコン、スマホ、カメラは、バックアップさえ取っておけば、お金がある時に新しいものを買えばなんぼだって復元できる。
でもこのノート、この世界に1つしかない。
日記はもちろんだけど、泊まった宿の名前や、交通手段の詳細
食べて美味しかったもの、なんとなくのレシピなんかをメモしていて日本でいつか再現したいと思っている。
どんな宿に置いてある情報ノートより役に立つ!!!笑
ブログにも日記のように綴ってあるから手書きする必要ないんじゃない?
って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。
ブログに書かれていることと、私の手書きの日記は内容全く違います。
手書きの方は、もう本当に、自分以外の人には読まれたくない代物ですよ。
ってか読ませられないね。
私だってヒトですからね、2年半も旅してたら嫌いな人にだって出会いますよ。
それとは反対に一目惚れして勝手にキュンキュンしてることだってあります。
そういうことも手書きの日記には惜しげも無く書かれています。
だからもし、宿であの日記が落ちてたりしたら、中を開けずにくまねずみちゃんに返してあげてね。
今のご時世、みんなスマホを持って旅をしていて、スマホのメモアプリを使って日記を書いている人もいます。
これこそバックアップが取れるのでスマホをなくしたって記録が失われる事はないし、何より荷物にならない。
でも私は手書きにこだわり、あの重たい日記を常に2冊持ち歩いている。
(流石に一番古いのは一時帰国した時に実家に置いてきた。次回の出発時は途中の3冊目と新品の4冊目を持って行く予定)
なぜが。。。
ただ単に、手書きが好きだから。
私、学生自体からノートとか綺麗にまとめるの好きだったのよね。
これ本当に、中学生の頃から。
字は残念ながら汚いですが、色とか、自分なりにチャートにまとめて行く事が好きだった。
それもあるし、自分の文字見ただけで、この日は楽しかったんだなとか、なんか書き方投げやりだなとか、、、
読み込まなくても見た目でわかる。それも味があって良い。
毎日書くことはもともと習慣があったからあまり苦じゃないのね。
私、5歳の時から日記張があります。
最初は毎日なんか書いてないし、絵だけだし、ひらがなの ”う” や ”と” が逆だったり。
高校生に親元を離れて暮らすようになって書くのをやめたけど、親元でくらいしていた15歳まで、10冊の年間日記帳がある。
まだ読み返したことないけど。
この旅中の日記も、いつかニタニタしながら読み返すのが楽しみです!!!

にほんブログ村
今日は、警察署に国際免許証の再発行に行ってきました。
これで2回目。
免許もマニュアルで取っているし、北海道も、学生時代の九州も運転しまっくっていたので大丈夫なのですが、
実はまた海外では運転した事がありません。
だいたい自分より上手い人がいるので、そういう時は人に任せておいた方が安全なのです。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援よろしくお願いします。
※これまで、このブログはスマホで見てもパソコン用の表示が適応されていました。
試験的にスマホにはスマホ用の表示を採用しています。
どちらがみ見やすいですかね?
少しずつブログページにも改良を加えています。
私の旅人生、正直暇な時間がありません。常になんかしています。
友達にオススメされてもらった漫画も結局読めてません。1ページも。
めっちゃ読みたいのは山々なのですが。
観光に行く日や、移動日はもちろんそれに全身全霊を込めるわけで。
旅友どおしでご飯行くとか飲みに行くとか、そういう面白そうな話にはとりあえず首を突っ込んでます。
それ以外の時は、、、とにかく書き物をしているんです!!!
昨日は、私が各国から送っているポストカードについて書きました。
(参照記事)
<一時帰国中>旅中の執筆活動〜ポストカードの裏話
でもこれだけじゃないんです。
まだ書いてます。
ブログ、、、
ではありません。もう1つ書いてるんです。
こちら。

手書きの日記です。

B4サイズ。200ページ。長期保存がきくという分厚くてしっかりしたノート。
限られた荷物の中で重さも場所もとる大迷惑なやつ。
これ実は日記帳でもなんでもなくて事務用の帳簿ね。
働いてる時はカンファレンスの記録帳として使われてて、それを見て旅にするときの日記帳はこれにしようって思った。
ここまで2年3ヶ月の旅、毎日欠かさず書いている。
いや、最長1ヶ月溜め込んだこともありましたが、意外と書いているうちに色々と思い出してきます。
リアルタイムに追いつくまで2日間ほぼ徹夜したこともあります。
数行で終わる日もあれば(特に一時帰国中)、1日で2ページ費やすことも。
ここまで780日間で2冊完了と3冊目が後半戦に突入したところ。

チケットやその国の再小額紙幣、出会った人の名刺、宿やレストランのフライヤー、可愛くて永久保存したくて買ってしまったポストカードや、時にはもらったお手紙とか、
押し花とか。色々ペタペタ切りはりしているので凄い厚みになる。
重さは計ってびっくり!! なんと1つ1.2キロもあった。
このノートが私の持ち物の中で一番大切。
だから赤いランドセル(バックパック)の中が定位置です。
パソコン、スマホ、カメラは、バックアップさえ取っておけば、お金がある時に新しいものを買えばなんぼだって復元できる。
でもこのノート、この世界に1つしかない。
日記はもちろんだけど、泊まった宿の名前や、交通手段の詳細
食べて美味しかったもの、なんとなくのレシピなんかをメモしていて日本でいつか再現したいと思っている。
どんな宿に置いてある情報ノートより役に立つ!!!笑
ブログにも日記のように綴ってあるから手書きする必要ないんじゃない?
って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。
ブログに書かれていることと、私の手書きの日記は内容全く違います。
手書きの方は、もう本当に、自分以外の人には読まれたくない代物ですよ。
ってか読ませられないね。
私だってヒトですからね、2年半も旅してたら嫌いな人にだって出会いますよ。
それとは反対に一目惚れして勝手にキュンキュンしてることだってあります。
そういうことも手書きの日記には惜しげも無く書かれています。
だからもし、宿であの日記が落ちてたりしたら、中を開けずにくまねずみちゃんに返してあげてね。
今のご時世、みんなスマホを持って旅をしていて、スマホのメモアプリを使って日記を書いている人もいます。
これこそバックアップが取れるのでスマホをなくしたって記録が失われる事はないし、何より荷物にならない。
でも私は手書きにこだわり、あの重たい日記を常に2冊持ち歩いている。
(流石に一番古いのは一時帰国した時に実家に置いてきた。次回の出発時は途中の3冊目と新品の4冊目を持って行く予定)
なぜが。。。
ただ単に、手書きが好きだから。
私、学生自体からノートとか綺麗にまとめるの好きだったのよね。
これ本当に、中学生の頃から。
字は残念ながら汚いですが、色とか、自分なりにチャートにまとめて行く事が好きだった。
それもあるし、自分の文字見ただけで、この日は楽しかったんだなとか、なんか書き方投げやりだなとか、、、
読み込まなくても見た目でわかる。それも味があって良い。
毎日書くことはもともと習慣があったからあまり苦じゃないのね。
私、5歳の時から日記張があります。
最初は毎日なんか書いてないし、絵だけだし、ひらがなの ”う” や ”と” が逆だったり。
高校生に親元を離れて暮らすようになって書くのをやめたけど、親元でくらいしていた15歳まで、10冊の年間日記帳がある。
まだ読み返したことないけど。
この旅中の日記も、いつかニタニタしながら読み返すのが楽しみです!!!

にほんブログ村