<66カ国目;イラン>手料理を振舞ったら、夜中に友達が腹痛で病院に行った話
- 2017/06/19
- 19:48
こんばんは。
現在、アルメニア・エレバン。リダの家にいるよ!!シャワーないよー!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
話は前後しますが、カスピ海のほとりの街、シャルースに旅行に行った前後に、トルコ・カッパドキアで出会ったハミッド、バハールカップルのハミッドの家でお泊まりさせてもらっていた。
どこに行っても、”日本から来た!”っていうと、”SUSHI〜!!”みたいなこと言われる。
そんなとき、私がする話。
(回転寿司っていう安いものもあるけど)伝統的なお寿司はとても高くて、なかなか食べられるものじゃない。
お祝い事があるときや特別なときに食べる豪華なディナーだよ。
海外では、お寿司ってハンバーガーくらいファストフード感覚で食べられているけど、日本じゃとっても贅沢品。
海外で食べた方が安いんだから!!って話す。
あとは、なんでお寿司の横にはジンジャーがついてるか知ってる??
昔の日本人はジンジャーが細菌や寄生虫を殺してくれるって信じてたんだよ。
ハミッドともお寿司の話になって、お寿司食べよう!!!って展開になって、お寿司探しに行ったんだけどね、、、
お寿司を売っている大型スーパー何軒か回ったんだけど、行動開始が遅すぎたみたいでどこも売り切れ。
私が日本食を作ることになった。
って言っても野菜炒めね。 バンデラ・アッバースのカウチサーフィンで作った時も好評だったから。
そしてもう一つ、おにぎり作った。

イランでは、私が日本人て言うと決まって帰ってくる言葉がある。
それは、、、
”オシン!!!”
そうです、未だにあの、橋田壽賀子ドラマ・おしんがイラン人のもつ日本人女性のイメージなのです。
あとは、”ヤングム!!”とも言われる。多分これ、韓国ドラマ・チャングムだよね。
どちらも虐げられながら健気に生きる女性のお話。
そして、ハミッドはその”おしん”に出てくるオニギリが食べて見たかったのだと言う。
問題はイランのお米、タイ米みたいに細長くって粘性がないこと。
どうやったら粘りが出るかな?卵白入れてみる?
2人で試行錯誤するも、通常の倍以上のお水入れたら普通にまとめられるくらいの粘りが出た。
中身はキュウリの浅漬け。海苔がないからゆかりを外にまぶしてみた。
美味しいって食べてくれたけど、日本のお米で炊いたオニギリはもっと美味しいからね!!
日本に食べに来てねー。
”『サヨナラ』ってどう言う意味?”
私が、goodbyeだよって答えると、
”おしんで誤訳されていて、イラン人は『さよなら』をありがとうだと勘違いして覚えてるんだ。”
確かに!!
とあるお店でお買い物したらいきなり、両手を合わせて”サヨナラ〜〜!!”って言われて、
まあさらっと受け流したけど、彼はたぶん、さよならじゃなくてありがとうの意味で”サヨナラ〜!”って言ったんだ。
そんな話をしながら楽しくディナーしたんだけど、、、数時間後。
深夜3時頃、バタバタとハミッドが起きて来た。
”ちか、いままでに経験したことがないくらいお腹が痛いから病院に行ってくる。”
付いて行こうか尋ねたけど、言葉わからんし、なんにもならんから、お留守番。
今まで経験したことないくらいお腹痛いって、、、
原因はおいらが作った晩御飯?!?!
でもおいら、どこも痛くも痒くもないよ?同じもの食べたのに???
でも、他に原因考えられる???
もやもやして眠れない。
朝になると、ハミッドからメッセージが来た。
どうやら尿管結石のよう。
大したことないから、そのまま仕事に行くから、私も予定通り観光に出かけて、と。
了解!!
でもちょっぴり眠たいから、もう少し寝よう。鬼のように暑いし、不眠のまま出歩いたら具合が悪くなりそう。
そうすると、どっか行く場所削らないとな、、、一番どうでもいいやつ、、、ホメイニ廟だな。
はい、この日、ここでテロが起こりました。
この旅でテロにニアミスするのは2回目。1回目は現場にいた。
(参照記事)
<再入国:タイ>目と鼻の先で爆弾が爆発した
運が良かったとしか言いようがないけど、自分のそのラックに感謝した。
でも、このテロがあったのを知ったのは夕方ハミッドの家に戻ってから。
その頃私は、テヘランの数少ない観光スポット、ゴレスターン宮殿にいた。

ゴレスターンとはバラのこと。中にはには素敵なお花がいっぱい。
この宮殿には、革命前まで王族が住んでいた場所。
中には8つの博物館が入っているコンプレックスになっているんだけど、、、
1つ1つ入場料取ってくる(*`へ´*)。
イラン、博物館などの入場料が高い!!!
1つ600円くらいする!!!日本じゃ大したことないよね。
でも、ここイランですから。
腹立つのは、外国人料金、現地人の倍どころか、0の数が一つ違うレベルでふんだくってくるところ。
中央アジアもあった。この外国人料金。
全部なんて入れない。
面白そうなのを2つチョイス。
大理石の玉座。


ヨーロッパを意識したちっともムスリムっぽくない内部。
撮影禁止のところも多かったんだけど、こんな風に鏡を使った装飾が至る所に。
こちらは外壁。

すごいのは、小さな鏡でできたカケラを組み立てて立体的にお花や葉っぱのモチーフを作って装飾してるところ。
だた、きんきらし過ぎて目がつかれないかねぇ。

壁の装飾も素敵。
もう一つ、宝石博物館に行きたかったんだけど、行ったら閉まってた。
警備員さんに効いたら、あと1時間で開くって言うからバス停のベンチの座って時間潰して行ったのに、、、
開いてねーし(♯`∧´)
ラマダン中だからね、時間潰す喫茶店すらないのよ(*`へ´*)
お昼ご飯食べる場所すらないんだから!!
お昼は小さな商店でポテチとかチョコ買って食べる。
それも人前では堂々と食べれないからお店の人に頼んで店内で食べさせてもらう。
優しい店員さん。どこからか椅子を持って来てくれたり、お茶をくれたお店もあった。
そんなラマダン中のイラン観光。
カフェが開いてたらね、コーヒー1杯で1時間くらい楽勝だけどね、、、開いてない。
イランでいちばん美味しいコーヒー屋さんはハミッドの家。なんとガチのエスプレッソマシーンがある。
宝石博物館、どうしても行きたくて、もう1時間たったら改めて行ってみたけどね、警備員すらいなくなってる始末。
あきらめて考古学博物館。
塩に埋もれて見つかったミイラ、ソルトマン。



白いところは復元だよね?ホルスタインじゃん!!!
考古学系の博物館も近頃行き過ぎて飽きが来ておる、、、。
ハミッドの不幸のおかげで私は危険を避けることができた。
地球がただただ平和で安全な場所になりますように。

にほんブログ村
現在、アルメニア・エレバン。リダの家にいるよ!!シャワーないよー!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
話は前後しますが、カスピ海のほとりの街、シャルースに旅行に行った前後に、トルコ・カッパドキアで出会ったハミッド、バハールカップルのハミッドの家でお泊まりさせてもらっていた。
どこに行っても、”日本から来た!”っていうと、”SUSHI〜!!”みたいなこと言われる。
そんなとき、私がする話。
(回転寿司っていう安いものもあるけど)伝統的なお寿司はとても高くて、なかなか食べられるものじゃない。
お祝い事があるときや特別なときに食べる豪華なディナーだよ。
海外では、お寿司ってハンバーガーくらいファストフード感覚で食べられているけど、日本じゃとっても贅沢品。
海外で食べた方が安いんだから!!って話す。
あとは、なんでお寿司の横にはジンジャーがついてるか知ってる??
昔の日本人はジンジャーが細菌や寄生虫を殺してくれるって信じてたんだよ。
ハミッドともお寿司の話になって、お寿司食べよう!!!って展開になって、お寿司探しに行ったんだけどね、、、
お寿司を売っている大型スーパー何軒か回ったんだけど、行動開始が遅すぎたみたいでどこも売り切れ。
私が日本食を作ることになった。
って言っても野菜炒めね。 バンデラ・アッバースのカウチサーフィンで作った時も好評だったから。
そしてもう一つ、おにぎり作った。

イランでは、私が日本人て言うと決まって帰ってくる言葉がある。
それは、、、
”オシン!!!”
そうです、未だにあの、橋田壽賀子ドラマ・おしんがイラン人のもつ日本人女性のイメージなのです。
あとは、”ヤングム!!”とも言われる。多分これ、韓国ドラマ・チャングムだよね。
どちらも虐げられながら健気に生きる女性のお話。
そして、ハミッドはその”おしん”に出てくるオニギリが食べて見たかったのだと言う。
問題はイランのお米、タイ米みたいに細長くって粘性がないこと。
どうやったら粘りが出るかな?卵白入れてみる?
2人で試行錯誤するも、通常の倍以上のお水入れたら普通にまとめられるくらいの粘りが出た。
中身はキュウリの浅漬け。海苔がないからゆかりを外にまぶしてみた。
美味しいって食べてくれたけど、日本のお米で炊いたオニギリはもっと美味しいからね!!
日本に食べに来てねー。
”『サヨナラ』ってどう言う意味?”
私が、goodbyeだよって答えると、
”おしんで誤訳されていて、イラン人は『さよなら』をありがとうだと勘違いして覚えてるんだ。”
確かに!!
とあるお店でお買い物したらいきなり、両手を合わせて”サヨナラ〜〜!!”って言われて、
まあさらっと受け流したけど、彼はたぶん、さよならじゃなくてありがとうの意味で”サヨナラ〜!”って言ったんだ。
そんな話をしながら楽しくディナーしたんだけど、、、数時間後。
深夜3時頃、バタバタとハミッドが起きて来た。
”ちか、いままでに経験したことがないくらいお腹が痛いから病院に行ってくる。”
付いて行こうか尋ねたけど、言葉わからんし、なんにもならんから、お留守番。
今まで経験したことないくらいお腹痛いって、、、
原因はおいらが作った晩御飯?!?!
でもおいら、どこも痛くも痒くもないよ?同じもの食べたのに???
でも、他に原因考えられる???
もやもやして眠れない。
朝になると、ハミッドからメッセージが来た。
どうやら尿管結石のよう。
大したことないから、そのまま仕事に行くから、私も予定通り観光に出かけて、と。
了解!!
でもちょっぴり眠たいから、もう少し寝よう。鬼のように暑いし、不眠のまま出歩いたら具合が悪くなりそう。
そうすると、どっか行く場所削らないとな、、、一番どうでもいいやつ、、、ホメイニ廟だな。
はい、この日、ここでテロが起こりました。
この旅でテロにニアミスするのは2回目。1回目は現場にいた。
(参照記事)
<再入国:タイ>目と鼻の先で爆弾が爆発した
運が良かったとしか言いようがないけど、自分のそのラックに感謝した。
でも、このテロがあったのを知ったのは夕方ハミッドの家に戻ってから。
その頃私は、テヘランの数少ない観光スポット、ゴレスターン宮殿にいた。

ゴレスターンとはバラのこと。中にはには素敵なお花がいっぱい。
この宮殿には、革命前まで王族が住んでいた場所。
中には8つの博物館が入っているコンプレックスになっているんだけど、、、
1つ1つ入場料取ってくる(*`へ´*)。
イラン、博物館などの入場料が高い!!!
1つ600円くらいする!!!日本じゃ大したことないよね。
でも、ここイランですから。
腹立つのは、外国人料金、現地人の倍どころか、0の数が一つ違うレベルでふんだくってくるところ。
中央アジアもあった。この外国人料金。
全部なんて入れない。
面白そうなのを2つチョイス。
大理石の玉座。


ヨーロッパを意識したちっともムスリムっぽくない内部。
撮影禁止のところも多かったんだけど、こんな風に鏡を使った装飾が至る所に。
こちらは外壁。

すごいのは、小さな鏡でできたカケラを組み立てて立体的にお花や葉っぱのモチーフを作って装飾してるところ。
だた、きんきらし過ぎて目がつかれないかねぇ。

壁の装飾も素敵。
もう一つ、宝石博物館に行きたかったんだけど、行ったら閉まってた。
警備員さんに効いたら、あと1時間で開くって言うからバス停のベンチの座って時間潰して行ったのに、、、
開いてねーし(♯`∧´)
ラマダン中だからね、時間潰す喫茶店すらないのよ(*`へ´*)
お昼ご飯食べる場所すらないんだから!!
お昼は小さな商店でポテチとかチョコ買って食べる。
それも人前では堂々と食べれないからお店の人に頼んで店内で食べさせてもらう。
優しい店員さん。どこからか椅子を持って来てくれたり、お茶をくれたお店もあった。
そんなラマダン中のイラン観光。
カフェが開いてたらね、コーヒー1杯で1時間くらい楽勝だけどね、、、開いてない。
イランでいちばん美味しいコーヒー屋さんはハミッドの家。なんとガチのエスプレッソマシーンがある。
宝石博物館、どうしても行きたくて、もう1時間たったら改めて行ってみたけどね、警備員すらいなくなってる始末。
あきらめて考古学博物館。
塩に埋もれて見つかったミイラ、ソルトマン。



白いところは復元だよね?ホルスタインじゃん!!!
考古学系の博物館も近頃行き過ぎて飽きが来ておる、、、。
ハミッドの不幸のおかげで私は危険を避けることができた。
地球がただただ平和で安全な場所になりますように。

にほんブログ村