<63カ国目;カザフスタン>中央アジアもGWです。
- 2017/05/13
- 02:54
こんばんは。現在、カザフスタン・シムケント。
実は昨日誕生日でした。
いいことも悪いこともたくさんあり過ぎて、盛りだくさんの誕生日となりました。
我が家は、私の母、私、姪(妹の子供)と3世代が同じ誕生日というミラクルファミリーなんですが、
今年は3人の合計年齢が100歳という特別な年だったのですが、色々あって、うまくお祝いも言えませんでしたよ。。。
、、、いろいろっていうのはですね、iPhoneが姿を消したんです、、、。
そこらへんも近々ご報告致します。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
さて、トルクメニスタン大使館との決着は未だついていなかったものの、もうこれ以上キルギス・ビシュケクにいるのは時間的にも無駄。
先に進むことにした。次なる目的地は、カザフスタン・アルマティ。
出発の日、雨降ってて出鼻を挫かれる。、、、明日にしよっかな、、、。
だめだ、だめだ、、、これが、南旅館マジックだ!!!
その翌日も雨ってことを自分に言い聞かせて出発!!!
私が出かける時には、雨が止んでいた、普段の行いがいいからだね!!
マルシュルートカに乗って、バスターミナルへ。
寄ってくる、おっさんども。。。あー、バス周りにいる人間は本当にどれだけ旅しても慣れない、、、。
アルマティ行きのバス乗り場を探す。
バス周りの輩はあてにならんからね、ちゃんとターミナルの中の従業員っぽい人に尋ねる。
どうやら隣の建物っぽい。
建物を出て、そちらに歩いてくと、、、輩が立ちはだかる。
”どこ行くの?”
”アルマティ。”
”そっちじゃ無いよ!!こっちだよ。”
って言って、私の荷物勝手に持ち始める。
だからーーー!!!コロコロする取手に全荷重かけんなよ(*`皿´*)ノ
そこ壊れたら、コロコロできんくなるんだぞ!!コロコロできなくなったらどうしてくれんだよ???
黙ってついて行くと、確かにキリル文字でアルマティとかいてあるバスにたどり着いた。
荷物を後ろに積んでくれた。
チケットを買いに行こうとすると、、、
”のーのーのーのー!!!俺に払え。”
調べたチケットの値段は400ソム。でも1000ソムしかないからそれ渡してみた。
帰ってきたのは400ソムって書いたチケットとお釣り500ソム。
へいへいへいヘーーい!!!
ロシア語読めないと思ってバカにしてんじゃ無いよ???
指を鳴らして、100ソムよこせやアピールしたら、、、、
すんなり返してきた。
バス周り、本当にろくなやついないけど、キルギス人、多分根っからの悪にはなれないんだよ。
優しいから、、、。
インド人なら15分、エチオピア人なら3時間かかるだろうな、、、取り返すのに、、、。
そんなキルギスのラストモーメント。
アルマティ行きのバスには、日本大好きポーランド人のアカちゃん、とGW弾丸中央アジア旅行中の日本人の男性。
、、、いま、日本はゴールデンウィーク真っ只中だったんですね。
そして、そのゴールデンウィークを使って中央アジア旅行中という日本人と合計3人お会いしました。
その渋いチョイス、かっこいいです!!!
バスターミナルで、2人とはお別れ、私はひとり、宿を目指す。
カザフスタン、、、とってもとっても旅しやすい国です。
というのも、来月から、万国博覧会、冬にはユニバーシアードをホストするらしく、
観光客対策に躍起になっています。
街の中には新品の英語表記の看板が立っていて、これまでのスタンカントリーズとは比べ物にならないほど町歩きがスムーズ。
もちろん、英語は相変わらず限られた人しかはなせないけど、、、外人慣れしているのかな?英語は話せないけど意思疎通が楽な気がする。
そしてもう一つ、旅人の強い味方なの最強アプリがあるのです!!
その名も、『2 GIS』これをダウンロードしておけば、今いる場所からこれから行きたい場所への最良の交通手段を即座に教えてくれちゃうんです!!
しかもびっくりすることに、1度ダウンロードしてしまえばオンラインでも使えてしまうんです!!
同じようなアプリがキルギス・ビシュケクにもありましたが、それよりも使い勝手がよく、カザフスタン全土の主要都市で使えます。
GPSでそのままオフライン地図にもなります。
カザフスタンに行く方、ダウンロードをお忘れなく。。。
私がカザフスタンにいる時期、ちょうど、こちら中央アジア諸国も連休でした。
5月7日は祖国防衛者の日、
5月9日は戦勝記念日。
そんなわけ土日なども相まって街は4連休。
長期旅人にとって、祝日ってあんまり嬉しくない。
いろいろ閉まるし、いろいろ混むし、いろいろ高くなるし。
ちょっとラッキーだったのが、戦車や軍事車両の展示をしていたこと。

装甲車がちびっこのジャングルジムみたいになっちゃってるよ、、、。

内部まで、、、。

軍服の女の子がずっと立って見守っているモニュメント。

アルマティの観光名所、28人のパンフィロフ戦士のモニュメント。
大祖国戦争(第2次世界大戦での対ドイツ戦)に出征し、モスクワを防御したカザフスタン将軍パンフィロフとその戦士を記念して作られた像。
けっこうな迫力。

絶やされることのない炎。

ここで愛を誓うのが、カザフスタンの結婚式。
そして、このパンフィロフのモニュメントと同じ敷地内にあるのが、
ゼンコフ正教教会。

めっちゃメルヘン。

中はもはや、オーソドックス系のもの。
また、この感じか、、、キルギス。カラコルの教会から2つ目、、、あと2つ見たらまた飽きるな、、、。
もう一つね、市場に行くの楽しみにしてたんだけどね、、、見事に閉まってる、、、。
うーん、郵便局も閉まるから切手も買えないし。。。
泊まってる宿の近くにトルクメニスタン大使館があってね、電話しろって言われて電話してんのに、キルギスのビシュケクの大使館が応答してくれないってことを相談しに言って見たんだけどね、、、
こちらも案の定閉まっている。
ここら辺のスタンカントリーズ、結局ソ連崩壊後にできた国。
記念日って同じだよね、、、多分トルクメニスタンも祝日なんですよ。
こちらから”祝日じゃないんですか?”って聞いたら、”違う”って答えたくせに。。。
本当に残念なことにトルクメビザで頭がいっぱいで、さらに祝日が重なっちゃって、、、。
ちょっぴりテンションが上がらない、アルマティ観光なのです、、、。

にほんブログ村
実は昨日誕生日でした。
いいことも悪いこともたくさんあり過ぎて、盛りだくさんの誕生日となりました。
我が家は、私の母、私、姪(妹の子供)と3世代が同じ誕生日というミラクルファミリーなんですが、
今年は3人の合計年齢が100歳という特別な年だったのですが、色々あって、うまくお祝いも言えませんでしたよ。。。
、、、いろいろっていうのはですね、iPhoneが姿を消したんです、、、。
そこらへんも近々ご報告致します。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。
1日1クリックで応援宜しくお願いします。
さて、トルクメニスタン大使館との決着は未だついていなかったものの、もうこれ以上キルギス・ビシュケクにいるのは時間的にも無駄。
先に進むことにした。次なる目的地は、カザフスタン・アルマティ。
出発の日、雨降ってて出鼻を挫かれる。、、、明日にしよっかな、、、。
だめだ、だめだ、、、これが、南旅館マジックだ!!!
その翌日も雨ってことを自分に言い聞かせて出発!!!
私が出かける時には、雨が止んでいた、普段の行いがいいからだね!!
マルシュルートカに乗って、バスターミナルへ。
寄ってくる、おっさんども。。。あー、バス周りにいる人間は本当にどれだけ旅しても慣れない、、、。
アルマティ行きのバス乗り場を探す。
バス周りの輩はあてにならんからね、ちゃんとターミナルの中の従業員っぽい人に尋ねる。
どうやら隣の建物っぽい。
建物を出て、そちらに歩いてくと、、、輩が立ちはだかる。
”どこ行くの?”
”アルマティ。”
”そっちじゃ無いよ!!こっちだよ。”
って言って、私の荷物勝手に持ち始める。
だからーーー!!!コロコロする取手に全荷重かけんなよ(*`皿´*)ノ
そこ壊れたら、コロコロできんくなるんだぞ!!コロコロできなくなったらどうしてくれんだよ???
黙ってついて行くと、確かにキリル文字でアルマティとかいてあるバスにたどり着いた。
荷物を後ろに積んでくれた。
チケットを買いに行こうとすると、、、
”のーのーのーのー!!!俺に払え。”
調べたチケットの値段は400ソム。でも1000ソムしかないからそれ渡してみた。
帰ってきたのは400ソムって書いたチケットとお釣り500ソム。
へいへいへいヘーーい!!!
ロシア語読めないと思ってバカにしてんじゃ無いよ???
指を鳴らして、100ソムよこせやアピールしたら、、、、
すんなり返してきた。
バス周り、本当にろくなやついないけど、キルギス人、多分根っからの悪にはなれないんだよ。
優しいから、、、。
インド人なら15分、エチオピア人なら3時間かかるだろうな、、、取り返すのに、、、。
そんなキルギスのラストモーメント。
アルマティ行きのバスには、日本大好きポーランド人のアカちゃん、とGW弾丸中央アジア旅行中の日本人の男性。
、、、いま、日本はゴールデンウィーク真っ只中だったんですね。
そして、そのゴールデンウィークを使って中央アジア旅行中という日本人と合計3人お会いしました。
その渋いチョイス、かっこいいです!!!
バスターミナルで、2人とはお別れ、私はひとり、宿を目指す。
カザフスタン、、、とってもとっても旅しやすい国です。
というのも、来月から、万国博覧会、冬にはユニバーシアードをホストするらしく、
観光客対策に躍起になっています。
街の中には新品の英語表記の看板が立っていて、これまでのスタンカントリーズとは比べ物にならないほど町歩きがスムーズ。
もちろん、英語は相変わらず限られた人しかはなせないけど、、、外人慣れしているのかな?英語は話せないけど意思疎通が楽な気がする。
そしてもう一つ、旅人の強い味方なの最強アプリがあるのです!!
その名も、『2 GIS』これをダウンロードしておけば、今いる場所からこれから行きたい場所への最良の交通手段を即座に教えてくれちゃうんです!!
しかもびっくりすることに、1度ダウンロードしてしまえばオンラインでも使えてしまうんです!!
同じようなアプリがキルギス・ビシュケクにもありましたが、それよりも使い勝手がよく、カザフスタン全土の主要都市で使えます。
GPSでそのままオフライン地図にもなります。
カザフスタンに行く方、ダウンロードをお忘れなく。。。
私がカザフスタンにいる時期、ちょうど、こちら中央アジア諸国も連休でした。
5月7日は祖国防衛者の日、
5月9日は戦勝記念日。
そんなわけ土日なども相まって街は4連休。
長期旅人にとって、祝日ってあんまり嬉しくない。
いろいろ閉まるし、いろいろ混むし、いろいろ高くなるし。
ちょっとラッキーだったのが、戦車や軍事車両の展示をしていたこと。

装甲車がちびっこのジャングルジムみたいになっちゃってるよ、、、。

内部まで、、、。

軍服の女の子がずっと立って見守っているモニュメント。

アルマティの観光名所、28人のパンフィロフ戦士のモニュメント。
大祖国戦争(第2次世界大戦での対ドイツ戦)に出征し、モスクワを防御したカザフスタン将軍パンフィロフとその戦士を記念して作られた像。
けっこうな迫力。

絶やされることのない炎。

ここで愛を誓うのが、カザフスタンの結婚式。
そして、このパンフィロフのモニュメントと同じ敷地内にあるのが、
ゼンコフ正教教会。

めっちゃメルヘン。

中はもはや、オーソドックス系のもの。
また、この感じか、、、キルギス。カラコルの教会から2つ目、、、あと2つ見たらまた飽きるな、、、。
もう一つね、市場に行くの楽しみにしてたんだけどね、、、見事に閉まってる、、、。
うーん、郵便局も閉まるから切手も買えないし。。。
泊まってる宿の近くにトルクメニスタン大使館があってね、電話しろって言われて電話してんのに、キルギスのビシュケクの大使館が応答してくれないってことを相談しに言って見たんだけどね、、、
こちらも案の定閉まっている。
ここら辺のスタンカントリーズ、結局ソ連崩壊後にできた国。
記念日って同じだよね、、、多分トルクメニスタンも祝日なんですよ。
こちらから”祝日じゃないんですか?”って聞いたら、”違う”って答えたくせに。。。
本当に残念なことにトルクメビザで頭がいっぱいで、さらに祝日が重なっちゃって、、、。
ちょっぴりテンションが上がらない、アルマティ観光なのです、、、。

にほんブログ村