<2カ国目:中国>ついにアノ扉が、、、(食事中見ないでっ)
- 2015/06/08
- 22:07

にほんブログ村
ランキング参加中。上のバナーをポチッとしていただけると、ランキングもくまねずみちゃんのテンションも上がります。
たまたま同じバスだった日本男児、かまだくんと一緒に冒険してます。
バス移動中のトイレ休憩。ついにトイレから、、、、扉がなくなりました。
一応、腰の高さくらいの仕切りがありましたが、まあ丸見えです。(扉あっても開けてしているおばちゃんも多数目撃してますが。)
真ん中に深さ50cmほどの溝が掘ってあって、そこにチョロチョロと水が流れている。まあしゃがみこんでそこに用をたすわけです。
たまにbig waveが押し寄せて、全員分一気に押し流す感じです。それまでは、溜まってるorz。
従ってタンクの一番前が多分一番キレイなのですが、多くの場合ここは入り口入ってすぐのところなので、みんなに見られる。
用を足してる時にbig waveが押し寄せたら、自分の下を誰かの作品が流れてくんだろうなとか思うとちょっとおえってなる。。。。
って、トイレでこんなに使っちゃったけど、私は今日は九塞溝と黄龍について書きたかったの。
ここは中国では絶対に行きたかったところ。成都に寄ったのもここに行きたいがため。
まず、感想ですが、、、一言で、最高です。これはマチュピチュやウユニに匹敵する感動。
本当に神秘的。なんでこんな色になるのーー??
じゃじゃーん!!!本物はね、本当に神秘的な色してるの。

午前中はあいにくの雨でしたが、昼前には止みました。雨が降っても濁ることなく真っ青。
場所によっては緑に見えるところも。本当にキレイ~~‼︎

日本にも似たような池はあるけれど、ここは数が違う‼︎広大な敷地を、バスで移動したり、自分で歩いたり。見て回るのに丸1日かかった。

翌日は黄龍という同じく世界遺産に。バスに上手く乗れなくて余計な出費と、かまだくんの椅子が座りごこち悪い変なのになってしまった。(;´Д`)ノ
同じ日のうちに九塞溝に戻るので4時間ほどしか時間がない。登りはロープウェイを使い、下りで歩きながら見て回りました。全体の大きさがわからなくて、最初急ぎ足で見てしまってもったいなかった。。。
こっちもほんとに神秘的。棚田みたいになってるの。大分別府の杉の井ホテルの棚湯みたいなの。笑

あいにくの曇り空。晴れの日や周りの木が紅葉の時期はもっとキレイなんだろうな。

中国に来たかった目的の1つが果たせました。

写真を1枚アップロードするのに15分くらいかかる(x_x;)。つらい。
現在再び成都です。今日もとってもいい日だったの‼︎ 出会いこそ人生の宝探し‼︎
1つこの旅でのmust to doが果たせない事態になってしまったけど、、、近々ご報告します。
明日から東チベットに行ってきます!!

にほんブログ村

黄龍の滝。これ見た瞬間あたしが思い浮かべたのは、、、何でしょう笑???
中国に来てつくづく感じるけど、日本のスクワットトイレットは非常に良くできています。中国のは穴だけ。流す時になんか周りに飛び散ってる(気がしてならない)。そして書いてあったメーカーか品物の名前がamerican standardって。