<あの時を忘れない>旅を彩るBGMたち
- 2017/03/01
- 23:18
こんばんは。現在一時帰国中。
前回の一時帰国中にも思ったことなのですが、耳から入ってくる音が全て日本語っていうのが私には正直ちょっと苦痛。
他の言語だったらもちろんわからないのでスルーできるし、英語もある程度聞こう!と集中しないと内容が入ってこない。
だけど日本語だと、、、全部まる聞こえ。
しかもその内容がいいことばかりとは限らないんだよね。
私はwifi難民だからよくスタバに入り浸っているけど、隣の人との距離が近くて全部聞こえちゃう、、、。
今日は夕食を食べいていたイタリアンで隣の席のマダムが、”ルーム貝のアラビアン”頼んでた。
たぶん、”ムール貝のアラビアータ”。笑

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。1日1クリックで応援よろしくお願いします。
私は音楽が好きです。iPodにはたくさんの音楽が入っていて、長距離の移動の時や寝る前によく聞いています。
多くの曲は昔から大好きな洋楽やJ-popで出発前から日本で聞いていたもの。
それとは別に旅の中で聞いて素敵だなって思ってダウンロードした曲もあります。
それらを聴くとね、その曲をよく聞いていた頃に回っていた国のことを思い出す。
今日は、そんな私の思い出ソングを紹介します。
★Everything's gonna be alright / Bob Marley
記念すべき第1カ国目・モンゴルで聞いてた曲。電気も水もないゲルを移動しながら目指したゴビ砂漠。私たち5人で使える電力は車用のバッテリー1つのみ。
そんな中で聞いていたのが旅友が持っていたボブマーリーの曲。
黄昏時の生暖かい風に吹かれながらぬるいビールを飲みながら聴いた曲。
あの日に帰りたい。。。
★Just the way you are / Burno Mars
2カ国目・中国の成都のホステルのロビーでパワープレイされていた曲。
その後、どこにいってもかかっていた曲。カフェに行っても、ラジオを聞いていても、アジアを回っている間、聞かない日がなかったくらいどこにいってもかかっていた曲。
ウクライナ・オデッサの宿にギターが置いてあって、泊まっている人や宿のおねいさんとギターに合わせて歌ったのもいい思い出。もちろんiPodにもダウンロードして、今でも1日1回は聴く曲。
毎日汗にまみれてたアジアを思い出す曲。
★Hello / Adele
これも、毎日毎日耳にしていた曲。哀愁漂うメロディーが東欧の冬の旧市街にマッチしていた。
この曲を聞いて思い出すのは、東欧の冬景色。
裕福な西ヨーロッパとはちょっとちがう、色調が重ための冬。
いかにもヨーロッパって感じの古い建物の煙突から煙が出ているのをみると、それだけで映画のワンシーンの中にいるようだった。
物価も安いし、値段の割に素敵なホステルが多かった東欧はこの旅の中でも印象深い国が多い。
ナミビアを一緒に旅したポーランド人、カロリナ&ミハオカップルが車の中でかけていたなー。
★Looked away / R.city (feat. Adam Levine)
この曲も東欧回ってる時によく流れてた。私が東欧を回っていたのは、11月から3月までの冬真っ只中。
他の季節に回ったことないからわからないけど、東欧はこの冬真っ只中が一番東欧らしい気がして好きだった。
(まだロシア行ったことないけど、、、)ロシアっぽいっていうか、ずっしりと重たいけど、なんかちょっとお金ない感じがするの。東欧も、もう一度行きたい、、、。
★Am I wrong / Nico and Vinz
トルコ、レバノンでよく聞いていた曲。
トルコでは、とにかくモテた。日本人をターゲットにしてるやつの多いこと。
そしてどれだけ引っかかる日本女子がいるんだって思った。
でもカッパドキアで泊まった宿のおじさんがいい人すぎて沈没してしまった。宿を離れるのが悲しくて泣いたのは後にも先にもこの宿だけだな、、、。
★Suger / Maroon5
★payphone / Maroon5
説明する必要もなくどこでもかかっていた曲。marron5も自分の中で旅中に第2次フィーバーがやってきた。
★See you again / Wiz Khalifa
南ヨーロッパからアフリカにかけてよく聞いた曲。
たくさんの出会いや別れに溢れている旅人生活。この曲を聴くとそんな別れを思い出す。
特に4ヶ月の時を共に過ごしたメンバーとの時間を思うと、この曲の歌詞がすごく心に響く。(誰も死んでないけどね。)
We've come a long way from where we begun, I'll tell you all about it when I see you again.
みんなが帰国したら、日本で飲みたいね!!温泉かどっかいってさ!!
★Sorry / Justin Bieber
★What you you mean? / Justin Bieber
いま、日本のCMでも使われてますね。旅中に私にもJustin Bieberフィーバーが来ました。
★Treat you better / Shawn Mendes
オーストラリアでめっちゃ聞いた曲。まだ新しい生活に馴染めなくて頑張ってる時に聞いた曲。
I can treat you better than he canっていう歌詞。お願いしますよ、オーストラリアさん!!っていう気持ちで聞いてた。
★Closer / the chainsmokers (feat. Halsey)
これもオーストラリアでパワープレイされてた。そして今ギターで練習中。
最初に聞いたのはギター教室の発表会で10歳くらいの女の子が弾き語りをしていた時。
私も頑張る!!
今は日本にいるけど、こういった曲がふと耳に入るだけで、私の心はあの時のあの場所にタイムスリップする。
これからもきっと辛い時はこれらの曲を聞いて旅していた時のことを思い出して自分を古い立てるんだろうな。
music gets the best of me!!

にほんブログ村
前回の一時帰国中にも思ったことなのですが、耳から入ってくる音が全て日本語っていうのが私には正直ちょっと苦痛。
他の言語だったらもちろんわからないのでスルーできるし、英語もある程度聞こう!と集中しないと内容が入ってこない。
だけど日本語だと、、、全部まる聞こえ。
しかもその内容がいいことばかりとは限らないんだよね。
私はwifi難民だからよくスタバに入り浸っているけど、隣の人との距離が近くて全部聞こえちゃう、、、。
今日は夕食を食べいていたイタリアンで隣の席のマダムが、”ルーム貝のアラビアン”頼んでた。
たぶん、”ムール貝のアラビアータ”。笑

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。1日1クリックで応援よろしくお願いします。
私は音楽が好きです。iPodにはたくさんの音楽が入っていて、長距離の移動の時や寝る前によく聞いています。
多くの曲は昔から大好きな洋楽やJ-popで出発前から日本で聞いていたもの。
それとは別に旅の中で聞いて素敵だなって思ってダウンロードした曲もあります。
それらを聴くとね、その曲をよく聞いていた頃に回っていた国のことを思い出す。
今日は、そんな私の思い出ソングを紹介します。
★Everything's gonna be alright / Bob Marley
記念すべき第1カ国目・モンゴルで聞いてた曲。電気も水もないゲルを移動しながら目指したゴビ砂漠。私たち5人で使える電力は車用のバッテリー1つのみ。
そんな中で聞いていたのが旅友が持っていたボブマーリーの曲。
黄昏時の生暖かい風に吹かれながらぬるいビールを飲みながら聴いた曲。
あの日に帰りたい。。。
★Just the way you are / Burno Mars
2カ国目・中国の成都のホステルのロビーでパワープレイされていた曲。
その後、どこにいってもかかっていた曲。カフェに行っても、ラジオを聞いていても、アジアを回っている間、聞かない日がなかったくらいどこにいってもかかっていた曲。
ウクライナ・オデッサの宿にギターが置いてあって、泊まっている人や宿のおねいさんとギターに合わせて歌ったのもいい思い出。もちろんiPodにもダウンロードして、今でも1日1回は聴く曲。
毎日汗にまみれてたアジアを思い出す曲。
★Hello / Adele
これも、毎日毎日耳にしていた曲。哀愁漂うメロディーが東欧の冬の旧市街にマッチしていた。
この曲を聞いて思い出すのは、東欧の冬景色。
裕福な西ヨーロッパとはちょっとちがう、色調が重ための冬。
いかにもヨーロッパって感じの古い建物の煙突から煙が出ているのをみると、それだけで映画のワンシーンの中にいるようだった。
物価も安いし、値段の割に素敵なホステルが多かった東欧はこの旅の中でも印象深い国が多い。
ナミビアを一緒に旅したポーランド人、カロリナ&ミハオカップルが車の中でかけていたなー。
★Looked away / R.city (feat. Adam Levine)
この曲も東欧回ってる時によく流れてた。私が東欧を回っていたのは、11月から3月までの冬真っ只中。
他の季節に回ったことないからわからないけど、東欧はこの冬真っ只中が一番東欧らしい気がして好きだった。
(まだロシア行ったことないけど、、、)ロシアっぽいっていうか、ずっしりと重たいけど、なんかちょっとお金ない感じがするの。東欧も、もう一度行きたい、、、。
★Am I wrong / Nico and Vinz
トルコ、レバノンでよく聞いていた曲。
トルコでは、とにかくモテた。日本人をターゲットにしてるやつの多いこと。
そしてどれだけ引っかかる日本女子がいるんだって思った。
でもカッパドキアで泊まった宿のおじさんがいい人すぎて沈没してしまった。宿を離れるのが悲しくて泣いたのは後にも先にもこの宿だけだな、、、。
★Suger / Maroon5
★payphone / Maroon5
説明する必要もなくどこでもかかっていた曲。marron5も自分の中で旅中に第2次フィーバーがやってきた。
★See you again / Wiz Khalifa
南ヨーロッパからアフリカにかけてよく聞いた曲。
たくさんの出会いや別れに溢れている旅人生活。この曲を聴くとそんな別れを思い出す。
特に4ヶ月の時を共に過ごしたメンバーとの時間を思うと、この曲の歌詞がすごく心に響く。(誰も死んでないけどね。)
We've come a long way from where we begun, I'll tell you all about it when I see you again.
みんなが帰国したら、日本で飲みたいね!!温泉かどっかいってさ!!
★Sorry / Justin Bieber
★What you you mean? / Justin Bieber
いま、日本のCMでも使われてますね。旅中に私にもJustin Bieberフィーバーが来ました。
★Treat you better / Shawn Mendes
オーストラリアでめっちゃ聞いた曲。まだ新しい生活に馴染めなくて頑張ってる時に聞いた曲。
I can treat you better than he canっていう歌詞。お願いしますよ、オーストラリアさん!!っていう気持ちで聞いてた。
★Closer / the chainsmokers (feat. Halsey)
これもオーストラリアでパワープレイされてた。そして今ギターで練習中。
最初に聞いたのはギター教室の発表会で10歳くらいの女の子が弾き語りをしていた時。
私も頑張る!!
今は日本にいるけど、こういった曲がふと耳に入るだけで、私の心はあの時のあの場所にタイムスリップする。
これからもきっと辛い時はこれらの曲を聞いて旅していた時のことを思い出して自分を古い立てるんだろうな。
music gets the best of me!!

にほんブログ村