<59カ国目;AUS>予想外れのケアンズ、さよならAUS
- 2017/02/10
- 17:29
こんにちは。現在、ネパール・カトマンドゥ。
やばいー、めっちゃ楽しい!こういうのが好き!!
シャワーぬるい、トイレはティッシュ流せない、キッチンついてないから自炊できないけど、1食200円あれば食べれちゃう!宿は400円!!
ネパールにいったことある人はみんなポカラを推すけど、わたし、カトマンドゥが結構居心地良い。
ってことはポカラってどんなとこなの?天国なの??

にほんブログ村
↑世界一周ブログランキングに参加中。クリックで応援よろしくお願いします。
さて、雨のダーウィンを脱出してやってきたのはケアンズ。
グレートバリアリーフをダイビングしようと思っていたんだけどね、なんかテンション上がらない。
なんでだろ、、、
うん、、、ここ、リゾートだね。完全に観光地。
むしろ逆に、こんな風に整備されているから、貧乏旅人じゃなくて一般的な旅行者に人気の旅行先なんだろうな。
街を歩いている人がいかにもな旅行者で、ほどんどがアジア人。日本人と人民様。
H○SやJ○Bのお客様に溢れておる。

そしてもう一つ。ケアンズの町中がこれです。

中国の旧正月。赤い提灯や、漢字で新年を祝う看板がいたるところに設置されている。
それゆえ、生粋の中国人に溢れている。
よほどおカネ落としていくんだろうな。
私の予習不足だけど、私が想像していたのと違った。
とりあえず、せっかくだから観光しよう。
わたし、まだ、コアラとか、カモノハシとか、オーストラリアの固有種の動物を見ていない。
もう、一つ一つ野生のものを見ている時間はないから動物園でいっぺんに見てしまおうと思った。
でもね、やっぱり交通機関がない。1人で行くとなるとタクシーしかない。
そんな中で、キュランダーの熱帯雨林への日帰りツアーを発見、それにワイルドライフパークという、オーストラリアの固有種を飼育している小さな動物園が含まれていた。
うん、これにしよう!!ってことでツアーにのっかることにした。
そして、なんとなく、これでオーストラリアは最後にしようって思った。
本当は、ケアンズでダイビングして、その後パースに行こうと考えていたのだけど、、、
なんかね、ときめかなくなってしまった。
このままスタンプラリー的に旅をしていても意味がないって思い始めた。
ちょっとシフトチェンジが必要。国を変えよう。
オーストラリアはまたいつでも帰ってこれる。シドニーは私の10番目くらいのhometown。きっとまた来るから。
そしてもう一つ。キュランダーのツアーを申し込んだ時点で私がオーストラリアで稼いだお金が残り100ドルくらいになった。
オーストラリアで稼いだお金でできる分のオーストラリアの旅をする。それもそれで自分の中では区切りが良い気がした。
そんなわけで、アウトチケット買っちゃいました。行き先は、ネパール。行きたいけど行けてなかった場所。
そして、いまここにいるけど、、、すごく良い!!
ってお話は次回にして、、、
まずケアンズでのツアーのレポートを。
宿までピックアップが来て、キュランダーシーニックレイルウェイという、完全に観光客向けの鉄道の駅まで送ってもらう。
ココからは完全に自由行動。帰りのピックアップの時間に指定した場所にいけばよい。
そんなわけで、世界の車窓から。

このキュランダーシーニックレイルウェイ、もともとは1886年に物資輸送用に5年かけて引かれたもの。
工事中に29人の人が命を落としたのだとか。


大半が人民様。はい、ツバ吐いた。まじ腹立つ。ここ中国じゃないし。
途中で滝の真横を通る。

1時間程度の列車の旅を終え、キュランダーへ。
雨季だから仕方ありませんね。雨です。大雨です。
アーミーダックという、第2次世界大戦時に使われた水陸両用車で熱帯雨林を冒険。

うん、観光者向けアトラクション。ディスニーランドのジャングルクルーズみたい。
そして、メインイベント、ワイルドライフパークへ。
そういえばみなさん、先日クーバーペディで見た、ディンゴフェンスをご紹介しましたが、ディンゴってどんなのかしってますか?
わたしも実はどんなのか知らなかったんですよ。オオカミみたいなやつかなって思ってたんですけど、、、
こいつです。

、、、めっちゃ、コロ(昔うちで飼ってたワンちゃん)やん!!犬ですね。
でも、タイリクオオカミの亜種らしい。
檻の中であんまり元気ないけど、時に人間を襲うほど獰猛。

こいつは放し飼いです。
その他、ワニ、タスマニアデビル、顔が青いでかい鳥。



そして。

そしてそして、

おいらが一番会いたかったやつ、、、

ロッテコアラのマーチ♩
思ったより小さい!!やばい、めっちゃかわいい。寝てるー。動かない〜!!


起きてるのもいるけど、動きがめっちゃスロー。葉っぱ一枚食べるのに何分かかるん??
かわいいー!!

もちろん、撮るよ、抱っこ写真。
残念ながら、カモノハシおらんかった、、、。
かわいいコアラちゃんに癒されたのも束の間、、、
動物園の通路で人民様が子供におしっこをさせている。、、、トイレまで連れて行ってよ。
そんでもって禁煙の園内で堂々とタバコ吸いながら歩く人民様。もう、本当にいらいらする。
アボリジニーのダンスのショーがあって、最後に子供を中心にダンサーが何人かお客さんを壇上に上げて一緒にダンスをしたんだけど、、、
勝手に上がっていって、1人全然違うことをして笑いを取ろうとする人民様。

こんなやつ、カッパドキアでディナーショー行った時にもおったわ。
ショーの間、ずーっとスマホで撮影してる。セルフィー棒につけたまま。。。舞台のとの間にいくつもの画面が視界に入ってくる。わかったよ、撮影禁止じゃないし、撮るのは構わん。だがせめて棒から外してください。邪魔です。
そしてレストランでは出されたものに、持参してきたくっさい漬けものを乗せて食べる。
あー、旧正月早く終われ!!たぶん海外経験がほどんどない生粋の中国人。海外に来て浮かれてんのかな。
もちろん中国人旅行者の全員がそういう風だって言っているわけじゃない。でも1人2人じゃない。
中国を旅している時に親切にしてくれた中国人は絶対こんなんじゃなかった。
もちろん唾吐くし、女の人も平気でおならするし、トイレはドアがあっても開けたまま使ってるけど、それは私がそういう国に行っているわけだから納得もできる。郷に入っては郷に従う。
でも、オーストラリアはそういう国じゃない。
本当に勘弁してほしい。
なんかケアンズが本当に残念な思い出ばっかで終わってしまう。
帰りはレイルウェイで来た道をスカイレールで空から見下ろして帰る。


あいにくの雨で窓ガラスには水滴。あんまり良い写真が撮れないのよね。
ずっと雨だったけど、これでこそ熱帯雨林って感じで逆に良かったのかな。

さてさてこれで、私のオーストラリアはおしまい。
シドニー、とっても良いところだった。これまで旅した街の中でも住みたいと思った街ランキングの上位に入る。
お金さえあればとても住みやすいところだと思う。
でも仕事を見つけるのが大変、一生ハウスキーパーなんてやってたくない。
まだまだたくさん行きたいところがあるオーストラリア。
またいつかお金持ちになって帰ってこれたらいいなー!!
これからは、本来のスタンスでの旅に戻ります。
期限は今年いっぱい!!最後まで楽しみたおします!!
乞うご期待!!!

にほんブログ村
やばいー、めっちゃ楽しい!こういうのが好き!!
シャワーぬるい、トイレはティッシュ流せない、キッチンついてないから自炊できないけど、1食200円あれば食べれちゃう!宿は400円!!
ネパールにいったことある人はみんなポカラを推すけど、わたし、カトマンドゥが結構居心地良い。
ってことはポカラってどんなとこなの?天国なの??

にほんブログ村
↑世界一周ブログランキングに参加中。クリックで応援よろしくお願いします。
さて、雨のダーウィンを脱出してやってきたのはケアンズ。
グレートバリアリーフをダイビングしようと思っていたんだけどね、なんかテンション上がらない。
なんでだろ、、、
うん、、、ここ、リゾートだね。完全に観光地。
むしろ逆に、こんな風に整備されているから、貧乏旅人じゃなくて一般的な旅行者に人気の旅行先なんだろうな。
街を歩いている人がいかにもな旅行者で、ほどんどがアジア人。日本人と人民様。
H○SやJ○Bのお客様に溢れておる。

そしてもう一つ。ケアンズの町中がこれです。

中国の旧正月。赤い提灯や、漢字で新年を祝う看板がいたるところに設置されている。
それゆえ、生粋の中国人に溢れている。
よほどおカネ落としていくんだろうな。
私の予習不足だけど、私が想像していたのと違った。
とりあえず、せっかくだから観光しよう。
わたし、まだ、コアラとか、カモノハシとか、オーストラリアの固有種の動物を見ていない。
もう、一つ一つ野生のものを見ている時間はないから動物園でいっぺんに見てしまおうと思った。
でもね、やっぱり交通機関がない。1人で行くとなるとタクシーしかない。
そんな中で、キュランダーの熱帯雨林への日帰りツアーを発見、それにワイルドライフパークという、オーストラリアの固有種を飼育している小さな動物園が含まれていた。
うん、これにしよう!!ってことでツアーにのっかることにした。
そして、なんとなく、これでオーストラリアは最後にしようって思った。
本当は、ケアンズでダイビングして、その後パースに行こうと考えていたのだけど、、、
なんかね、ときめかなくなってしまった。
このままスタンプラリー的に旅をしていても意味がないって思い始めた。
ちょっとシフトチェンジが必要。国を変えよう。
オーストラリアはまたいつでも帰ってこれる。シドニーは私の10番目くらいのhometown。きっとまた来るから。
そしてもう一つ。キュランダーのツアーを申し込んだ時点で私がオーストラリアで稼いだお金が残り100ドルくらいになった。
オーストラリアで稼いだお金でできる分のオーストラリアの旅をする。それもそれで自分の中では区切りが良い気がした。
そんなわけで、アウトチケット買っちゃいました。行き先は、ネパール。行きたいけど行けてなかった場所。
そして、いまここにいるけど、、、すごく良い!!
ってお話は次回にして、、、
まずケアンズでのツアーのレポートを。
宿までピックアップが来て、キュランダーシーニックレイルウェイという、完全に観光客向けの鉄道の駅まで送ってもらう。
ココからは完全に自由行動。帰りのピックアップの時間に指定した場所にいけばよい。
そんなわけで、世界の車窓から。

このキュランダーシーニックレイルウェイ、もともとは1886年に物資輸送用に5年かけて引かれたもの。
工事中に29人の人が命を落としたのだとか。


大半が人民様。はい、ツバ吐いた。まじ腹立つ。ここ中国じゃないし。
途中で滝の真横を通る。

1時間程度の列車の旅を終え、キュランダーへ。
雨季だから仕方ありませんね。雨です。大雨です。
アーミーダックという、第2次世界大戦時に使われた水陸両用車で熱帯雨林を冒険。

うん、観光者向けアトラクション。ディスニーランドのジャングルクルーズみたい。
そして、メインイベント、ワイルドライフパークへ。
そういえばみなさん、先日クーバーペディで見た、ディンゴフェンスをご紹介しましたが、ディンゴってどんなのかしってますか?
わたしも実はどんなのか知らなかったんですよ。オオカミみたいなやつかなって思ってたんですけど、、、
こいつです。

、、、めっちゃ、コロ(昔うちで飼ってたワンちゃん)やん!!犬ですね。
でも、タイリクオオカミの亜種らしい。
檻の中であんまり元気ないけど、時に人間を襲うほど獰猛。

こいつは放し飼いです。
その他、ワニ、タスマニアデビル、顔が青いでかい鳥。



そして。

そしてそして、

おいらが一番会いたかったやつ、、、

ロッテコアラのマーチ♩
思ったより小さい!!やばい、めっちゃかわいい。寝てるー。動かない〜!!


起きてるのもいるけど、動きがめっちゃスロー。葉っぱ一枚食べるのに何分かかるん??
かわいいー!!

もちろん、撮るよ、抱っこ写真。
残念ながら、カモノハシおらんかった、、、。
かわいいコアラちゃんに癒されたのも束の間、、、
動物園の通路で人民様が子供におしっこをさせている。、、、トイレまで連れて行ってよ。
そんでもって禁煙の園内で堂々とタバコ吸いながら歩く人民様。もう、本当にいらいらする。
アボリジニーのダンスのショーがあって、最後に子供を中心にダンサーが何人かお客さんを壇上に上げて一緒にダンスをしたんだけど、、、
勝手に上がっていって、1人全然違うことをして笑いを取ろうとする人民様。

こんなやつ、カッパドキアでディナーショー行った時にもおったわ。
ショーの間、ずーっとスマホで撮影してる。セルフィー棒につけたまま。。。舞台のとの間にいくつもの画面が視界に入ってくる。わかったよ、撮影禁止じゃないし、撮るのは構わん。だがせめて棒から外してください。邪魔です。
そしてレストランでは出されたものに、持参してきたくっさい漬けものを乗せて食べる。
あー、旧正月早く終われ!!たぶん海外経験がほどんどない生粋の中国人。海外に来て浮かれてんのかな。
もちろん中国人旅行者の全員がそういう風だって言っているわけじゃない。でも1人2人じゃない。
中国を旅している時に親切にしてくれた中国人は絶対こんなんじゃなかった。
もちろん唾吐くし、女の人も平気でおならするし、トイレはドアがあっても開けたまま使ってるけど、それは私がそういう国に行っているわけだから納得もできる。郷に入っては郷に従う。
でも、オーストラリアはそういう国じゃない。
本当に勘弁してほしい。
なんかケアンズが本当に残念な思い出ばっかで終わってしまう。
帰りはレイルウェイで来た道をスカイレールで空から見下ろして帰る。


あいにくの雨で窓ガラスには水滴。あんまり良い写真が撮れないのよね。
ずっと雨だったけど、これでこそ熱帯雨林って感じで逆に良かったのかな。

さてさてこれで、私のオーストラリアはおしまい。
シドニー、とっても良いところだった。これまで旅した街の中でも住みたいと思った街ランキングの上位に入る。
お金さえあればとても住みやすいところだと思う。
でも仕事を見つけるのが大変、一生ハウスキーパーなんてやってたくない。
まだまだたくさん行きたいところがあるオーストラリア。
またいつかお金持ちになって帰ってこれたらいいなー!!
これからは、本来のスタンスでの旅に戻ります。
期限は今年いっぱい!!最後まで楽しみたおします!!
乞うご期待!!!

にほんブログ村