<59カ国目;ワーホリAUS>ハマるとしばらく抜け出せないおいらがハマった深い穴
- 2017/01/16
- 21:38
こんばんは。
そろそろオーストラリア旅の計画を立てて、チケットを取ろうとやっとこさ動き始めたのですが、、、
オーストラリアって、交通の便めちゃくちゃ悪いですね。そんでもって鬼のように高いですね。
バスより飛行機の方が安い。っていってもLCCだけね。LCCは主要空港しか飛んでいないからね、田舎の町に行く時はやっぱりバスしかない、、、。
実はオーストラリアはヒッチハイクで回ろうと思ってました。でもね、時間的に無理かなぁー。
残念、、、。

にほんブログ村
ブログランキングに参加中。上のバナークリックで私のブログにポイントが入ります。
そろそろ旅生活に戻るので、参加カテゴリーを世界一周1本に戻そうと思います。
オーストラリアワーホリカテゴリーの参加者は世界一周カテゴリーほど多くないし、正直活気もないんだけど、同じように笑いあり涙ありのワーホリ生活をしている人たちのブログを見るのは励みになった。
みんな頑張ってるんだなーって。
オーストラリアワーホリのランキングからこのブログに飛んできてくれた方もたくさんいました。
アクセス解析すると、オーストラリアからのアクセスもかなり多かった。
これからもかわらず覗きに来てくださったら嬉しいです(っ*^ ∇^*c)
さてさて、仕事を辞めてバリスタスクールに通い始めた私。自分が予想していた以上にはまってしまったんです。
スクール行く前や終わってからはお勉強のためにカフェ巡り。
シドニー、可愛いカフェに溢れています。

高いから基本的にはコーヒーしか飲まないけど、たまにはランチも。
てか、このカフェ可愛すぎるから次回詳しく!!
私が通ったバリスタスクールでは、コーヒーの焙煎工場への見学学習もあります。

豆は20カ国以上から取り寄せられていて、それを5種類くらいブレンドして味を調整する。
そしてさらに、焙煎時間や温度も豆によって細かく調整してるんだって。

白くて緑かかっていた豆は20分くらいでこんがりコーヒー色に。

工場内はコーヒーの香ばしいにおいでいっぱい。
豆を覆っていた薄皮は焙煎している間に熱風で飛ばされる。

このカスと水分が飛ぶことで焙煎するとコーヒーの量は10パーセントくらい減っちゃう。
出来立ての豆はすぐには飲めないらしい。
コーヒー豆ってテカテカしてるよね。あの油分が滲み出てくるまで寝かせておくんだって。
焙煎工場に併設のカフェでコーヒーをいただく。

おいしかったねー。
あとはひたすらスクールで練習して、、、

コーヒー作るのおもしろすぎて、、、

ラテアートはなんぼやってもできるようにならないけど、、、

でもどうしてもできるようになりたいから、来週追加プライベートレッスンを申し込んだ。
ハマるとダメなんですよ、私。飽きるのも早いですが、のめり込むと自分が満足するまでやりきらないと気が済まない。

将来の夢はスタバのお姉さんです。笑
そしてまたカフェに行ってお勉強。1日1カフェ行ってるな。
このカフェ、見て!!めちゃくちゃシンプルでしょ!!

ほぼコーヒーしかない。クッキーが売られていたけど、ほんとにコーヒーしか置いていないお店もある。
お客さんによっては豆について質問してくることもあるのだとか。
そして、好きなバリスタさんがいて、そのバリスタさんがお店を変えたらお客さんも着いていくんだって。
美容師さんみたいだね。
それくらいコーヒーが生活に根付いているオーストラリア。
正直、こういった個人経営のコーヒーだけで勝負しているカフェに通うようになって、チェーン店のコーヒー飲むの損する気がしてきた。
そして、まだ全然わかってないけどね、豆の味を楽しみたいから余計なキャラメルとかもいらないって思うようになってきた。
もっともっといろんなカフェのコーヒー飲みたい!明日も友達と飲みに行くんだー!!朝からね!!
そんなわけであーーーっという間の1週間のスクール。
クラスメートもみんな良い人だった。ブラジル人の2人がちょっぴり天然だけどそれがクラスの雰囲気を明るくするムードメーカーだった。自分の番じゃない時は知らん顔じゃなくて、ちゃんと他の人のやってるところを見ていてお互いアドバイスし合うの。そういうところも好きだった。
先生もノリノリのナイスキャラ。だけど一人一人熱心に丁寧に教えてくれる。
テキストに載っているカフェに行くとクラスメートに会ったりと、みんな勉強熱心だった。

みんなー!!素敵なバリスタになってね!!
そして今日は1日バリスタ体験してきました。ちゃんと営業しているカフェで働かせてもらえます。無給だけどね。

1日だけだからね、バリスタマシーンの操作をしてショット作りで精一杯。
ミルクはプロのバリスタさんが作ってくれる。
豆の種類もいくつかあるし、ミルクもフルミルク、スキム、ソイ、アーモンドってよりどりみどり。
オーストラリアのお客さんには一人一人こだわりの飲み方があるからね。
レギュラーサイズなのに、ラージサイズのカップに入れてっていうリクエストまであった。
注文はカップのフタに書かれていてそれが次々とバリスタマシーンの横に並べられていくのだけど、、、
、、、焦る((((;゚Д゚)))))))
3個くらい溜まってくると焦る。。。
いやー、もうちょっとやりたかったなー。本当にあっという間だった。
大したやってないのに右腕なんか重たいし、、、お客さんがラッシュでやってくる時間帯は集中力も必要だし楽な仕事では決してない。
バリスタ、いつか絶対やる!!(バリスタ募集中でしたらご連絡ください笑!)

にほんブログ村

スーパーにて。
貧乏旅人は済まして持って行っちゃいそうだけど、、、ママがお買い物している間にちびっこが食べるために置いてある無料のフルーツ。
オーストラリアのこういうところ好き。
そろそろオーストラリア旅の計画を立てて、チケットを取ろうとやっとこさ動き始めたのですが、、、
オーストラリアって、交通の便めちゃくちゃ悪いですね。そんでもって鬼のように高いですね。
バスより飛行機の方が安い。っていってもLCCだけね。LCCは主要空港しか飛んでいないからね、田舎の町に行く時はやっぱりバスしかない、、、。
実はオーストラリアはヒッチハイクで回ろうと思ってました。でもね、時間的に無理かなぁー。
残念、、、。

にほんブログ村
ブログランキングに参加中。上のバナークリックで私のブログにポイントが入ります。
そろそろ旅生活に戻るので、参加カテゴリーを世界一周1本に戻そうと思います。
オーストラリアワーホリカテゴリーの参加者は世界一周カテゴリーほど多くないし、正直活気もないんだけど、同じように笑いあり涙ありのワーホリ生活をしている人たちのブログを見るのは励みになった。
みんな頑張ってるんだなーって。
オーストラリアワーホリのランキングからこのブログに飛んできてくれた方もたくさんいました。
アクセス解析すると、オーストラリアからのアクセスもかなり多かった。
これからもかわらず覗きに来てくださったら嬉しいです(っ*^ ∇^*c)
さてさて、仕事を辞めてバリスタスクールに通い始めた私。自分が予想していた以上にはまってしまったんです。
スクール行く前や終わってからはお勉強のためにカフェ巡り。
シドニー、可愛いカフェに溢れています。

高いから基本的にはコーヒーしか飲まないけど、たまにはランチも。
てか、このカフェ可愛すぎるから次回詳しく!!
私が通ったバリスタスクールでは、コーヒーの焙煎工場への見学学習もあります。

豆は20カ国以上から取り寄せられていて、それを5種類くらいブレンドして味を調整する。
そしてさらに、焙煎時間や温度も豆によって細かく調整してるんだって。

白くて緑かかっていた豆は20分くらいでこんがりコーヒー色に。

工場内はコーヒーの香ばしいにおいでいっぱい。
豆を覆っていた薄皮は焙煎している間に熱風で飛ばされる。

このカスと水分が飛ぶことで焙煎するとコーヒーの量は10パーセントくらい減っちゃう。
出来立ての豆はすぐには飲めないらしい。
コーヒー豆ってテカテカしてるよね。あの油分が滲み出てくるまで寝かせておくんだって。
焙煎工場に併設のカフェでコーヒーをいただく。

おいしかったねー。
あとはひたすらスクールで練習して、、、

コーヒー作るのおもしろすぎて、、、

ラテアートはなんぼやってもできるようにならないけど、、、

でもどうしてもできるようになりたいから、来週追加プライベートレッスンを申し込んだ。
ハマるとダメなんですよ、私。飽きるのも早いですが、のめり込むと自分が満足するまでやりきらないと気が済まない。

将来の夢はスタバのお姉さんです。笑
そしてまたカフェに行ってお勉強。1日1カフェ行ってるな。
このカフェ、見て!!めちゃくちゃシンプルでしょ!!

ほぼコーヒーしかない。クッキーが売られていたけど、ほんとにコーヒーしか置いていないお店もある。
お客さんによっては豆について質問してくることもあるのだとか。
そして、好きなバリスタさんがいて、そのバリスタさんがお店を変えたらお客さんも着いていくんだって。
美容師さんみたいだね。
それくらいコーヒーが生活に根付いているオーストラリア。
正直、こういった個人経営のコーヒーだけで勝負しているカフェに通うようになって、チェーン店のコーヒー飲むの損する気がしてきた。
そして、まだ全然わかってないけどね、豆の味を楽しみたいから余計なキャラメルとかもいらないって思うようになってきた。
もっともっといろんなカフェのコーヒー飲みたい!明日も友達と飲みに行くんだー!!朝からね!!
そんなわけであーーーっという間の1週間のスクール。
クラスメートもみんな良い人だった。ブラジル人の2人がちょっぴり天然だけどそれがクラスの雰囲気を明るくするムードメーカーだった。自分の番じゃない時は知らん顔じゃなくて、ちゃんと他の人のやってるところを見ていてお互いアドバイスし合うの。そういうところも好きだった。
先生もノリノリのナイスキャラ。だけど一人一人熱心に丁寧に教えてくれる。
テキストに載っているカフェに行くとクラスメートに会ったりと、みんな勉強熱心だった。

みんなー!!素敵なバリスタになってね!!
そして今日は1日バリスタ体験してきました。ちゃんと営業しているカフェで働かせてもらえます。無給だけどね。

1日だけだからね、バリスタマシーンの操作をしてショット作りで精一杯。
ミルクはプロのバリスタさんが作ってくれる。
豆の種類もいくつかあるし、ミルクもフルミルク、スキム、ソイ、アーモンドってよりどりみどり。
オーストラリアのお客さんには一人一人こだわりの飲み方があるからね。
レギュラーサイズなのに、ラージサイズのカップに入れてっていうリクエストまであった。
注文はカップのフタに書かれていてそれが次々とバリスタマシーンの横に並べられていくのだけど、、、
、、、焦る((((;゚Д゚)))))))
3個くらい溜まってくると焦る。。。
いやー、もうちょっとやりたかったなー。本当にあっという間だった。
大したやってないのに右腕なんか重たいし、、、お客さんがラッシュでやってくる時間帯は集中力も必要だし楽な仕事では決してない。
バリスタ、いつか絶対やる!!(バリスタ募集中でしたらご連絡ください笑!)

にほんブログ村

スーパーにて。
貧乏旅人は済まして持って行っちゃいそうだけど、、、ママがお買い物している間にちびっこが食べるために置いてある無料のフルーツ。
オーストラリアのこういうところ好き。