<59カ国目;ワーホリAUS>コーヒーは生き物なんです!
- 2017/01/11
- 20:44
こんばんは。
無職なので早起きしなくていい!
夜遊びを覚えました。
シドニー、、、この街面白すぎる。
なんでもうちょっと早くその正体を見せてくれなかったのかなぁ。
別れ際になって本領発揮とか、、、めっちゃツンデレだね。

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加中。クリックで応援よろしくお願いします。
今週1週間は、バリスタのスクールに通っているのですが、、、面白すぎる!!
楽しすぎる。
日本人何人かいるけどね、みんな心の底から楽しんでいる。
どこまでもハマる気持ち、すごくわかる。
でもどうしてここまで魅力を感じるんだろうね。いつまでもいつまでもバリスタマシーンをいじっていたい気持ちになる。


お店やカフェで飲む淹れたてのコーヒー。一番美味しくいただける賞味期限はどのくらいでしょう?
正解は、、、
60秒です!!
なんか日本のコーヒーのCMでも宣伝してたね。コーヒー(エスプレッソ)を入れたときに上層に浮かぶあわあわ、その名もクレマ。
これがコーヒーの命なんです!
このクレマに味と香りが凝縮されているのですが、、、

左が淹れたて。右が60秒後のもの。
こんなに違うんです!
そしてスチームミルクも。

フワフワ感が全然違うの、写真で伝わるかなぁ。
そしてコーヒーを楽しむために必要なもう1つの要素は、、、ビジュアル!!
オーストラリアのカフェでコーヒーを頼むと必ずラテアートが施されています。
でもね、ミルクをジャグで注ぐだけで書き上げる。一切余計な道具や時間を費やさない。
なんてったてコーヒーは60秒の命だからね。

おいらも頑張って練習中ね。
では問題です。
私が淹れたのはどちらでしょうか。

正解は右側です。
ではもう1つ。
私が淹れたのはどちらでしょうか。

正解は左側です。
なんでだー!!!全然できるようにならない!!
先生曰く、注ぐ速度が遅すぎるらしい。
、、、練習あるのみ。
このスクール、基本的にカフェで働くことをゴールとしたコースだから実際に働くことを想定した練習をたくさんする。
今日は3つの違う種類のコーヒーの注文が入ったっていう想定の練習。
全てを同じタイミングで完成させなきゃいけない。

エスプレッソとカプチーノとマキアート。
マキアートって”シミ”って意味らしい。だからクレマにちょこっとだけミルクを落としてシミを作らなきゃいけない。
カプチーノのラテアートもうまくいった、、、初めてまともにできたけど、完全なるビギナーズラックで勝因がわからん。
いやー、楽しすぎる!!あと2日で終わっちゃうとか切なすぎる!
このスクール、希望者にはコース終了後に1日カフェで働くワークエクスペリエンスが含まれています。
もちろん私はやる予定!!

レッスンは午後から。午前中はカフェ巡りしてお勉強。
今日は日本人の卒業生がバリスタをやっているお店に行ってきました。
テキストには、シドニーの街なかにあるカフェのリストが付いている。
シドニーシティのカフェの数は尋常じゃない。1ブロックに5、6件のカフェがひしめきあっている。
そういった、一流のカフェに行ってバリスタの働きを見ながら一流のバリスタが淹れたコーヒーを味わうのもお勉強。
バリスタレッスン、特に働くつもりがない人にも激しくおすすめです!!

にほんブログ村
無職なので早起きしなくていい!
夜遊びを覚えました。
シドニー、、、この街面白すぎる。
なんでもうちょっと早くその正体を見せてくれなかったのかなぁ。
別れ際になって本領発揮とか、、、めっちゃツンデレだね。

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加中。クリックで応援よろしくお願いします。
今週1週間は、バリスタのスクールに通っているのですが、、、面白すぎる!!
楽しすぎる。
日本人何人かいるけどね、みんな心の底から楽しんでいる。
どこまでもハマる気持ち、すごくわかる。
でもどうしてここまで魅力を感じるんだろうね。いつまでもいつまでもバリスタマシーンをいじっていたい気持ちになる。


お店やカフェで飲む淹れたてのコーヒー。一番美味しくいただける賞味期限はどのくらいでしょう?
正解は、、、
60秒です!!
なんか日本のコーヒーのCMでも宣伝してたね。コーヒー(エスプレッソ)を入れたときに上層に浮かぶあわあわ、その名もクレマ。
これがコーヒーの命なんです!
このクレマに味と香りが凝縮されているのですが、、、

左が淹れたて。右が60秒後のもの。
こんなに違うんです!
そしてスチームミルクも。

フワフワ感が全然違うの、写真で伝わるかなぁ。
そしてコーヒーを楽しむために必要なもう1つの要素は、、、ビジュアル!!
オーストラリアのカフェでコーヒーを頼むと必ずラテアートが施されています。
でもね、ミルクをジャグで注ぐだけで書き上げる。一切余計な道具や時間を費やさない。
なんてったてコーヒーは60秒の命だからね。

おいらも頑張って練習中ね。
では問題です。
私が淹れたのはどちらでしょうか。

正解は右側です。
ではもう1つ。
私が淹れたのはどちらでしょうか。

正解は左側です。
なんでだー!!!全然できるようにならない!!
先生曰く、注ぐ速度が遅すぎるらしい。
、、、練習あるのみ。
このスクール、基本的にカフェで働くことをゴールとしたコースだから実際に働くことを想定した練習をたくさんする。
今日は3つの違う種類のコーヒーの注文が入ったっていう想定の練習。
全てを同じタイミングで完成させなきゃいけない。

エスプレッソとカプチーノとマキアート。
マキアートって”シミ”って意味らしい。だからクレマにちょこっとだけミルクを落としてシミを作らなきゃいけない。
カプチーノのラテアートもうまくいった、、、初めてまともにできたけど、完全なるビギナーズラックで勝因がわからん。
いやー、楽しすぎる!!あと2日で終わっちゃうとか切なすぎる!
このスクール、希望者にはコース終了後に1日カフェで働くワークエクスペリエンスが含まれています。
もちろん私はやる予定!!

レッスンは午後から。午前中はカフェ巡りしてお勉強。
今日は日本人の卒業生がバリスタをやっているお店に行ってきました。
テキストには、シドニーの街なかにあるカフェのリストが付いている。
シドニーシティのカフェの数は尋常じゃない。1ブロックに5、6件のカフェがひしめきあっている。
そういった、一流のカフェに行ってバリスタの働きを見ながら一流のバリスタが淹れたコーヒーを味わうのもお勉強。
バリスタレッスン、特に働くつもりがない人にも激しくおすすめです!!

にほんブログ村