<59か国目;ワーホリAUS>人は何のために働くのかなぁ?
- 2016/12/30
- 20:56
こんばんは。
毎日暑いシドニーです。
明日で今年が終わるなんて信じられません。何度も言っているけど、私の感覚ではまだ8月半ば。
嫌だ嫌だ嫌だ_(:□ 」∠)_2017年なんてこなきゃいいんだ!旅が終わってしまう!!
今日、こんな一角を発見しました。
日本の飲み屋街そのもの。

ちなみにこの下の階にはダイソーが入っています。
日本で100円のものは、オーストラリアでは2.8ドル(236円)です。

にほんブログ村
↑クリックすると、ランキングとちかのテンションが上がります。
さて、仕事を辞める事になったので、最後の給与振り込みの事やタックスリファウンドに必要な書類の事やら、アニュアルリーブという有給休暇の扱いやらを聞きにきました。
いつも受付みたいなところにいる、常時全力で不機嫌なお姉さんに。
そうすると、、、”あんた、カジュアルワーカーだから何のベネフィットもないよ。”
もうね、ブラックすぎて想像できてたこの展開。
ちなみに仕事を仲介してくれた日本のエージェントからは、私たちはパートワーカー扱いで、有給休暇もつくって話をされていました。
うそっぱちですね。
本当に気をつけてくださいね、あのエージェント。オレンジのやつ。被害者が増えない事を願ってます。
(これからシドニーでハウスキーピングする予定がある方やご相談がある方は個人的にご連絡いただけたら相談に乗ります。)
話すとややこしいのですが、オーストラリアではカジュアルワーカーとパートワーカーって扱いが違うようです。
カジュアルワーカーは時給が高いが、福利厚生が一切受けられないみたいな感じらしいです。
そして、パートワーカーだと言われた私は実はカジュアルワーカーで、その最低賃金で雇われてたって事になります。
ので、有給休暇もつきません。
給与明細上には働いた時間に比例して『あなたの有給休暇は現在〇〇時間。』みたいに書いてあります。
まあ、2ヶ月働いただけじゃ数時間しかなかったけど。
2ヶ月しか働いてなかったら日本でだって使えないよなぁ、って感じてたから有給休暇がもらえないことについては異論はないよ。
たださ、めっちゃパワポみたいの使って説明してくれたのにそれが嘘って、、、。
私もちょっとオーストラリアの労働基準みたいの調べたけど、途中でやめた。
見るだけ切なくなってくる。
見かけ上は、多分法律違反にはなってない。
そんな恨み節はもうどうてもいいです。
だた、これからオーストラリアにワーホリする方には是非気をつけてもらいたいなって思って。
私は半年以下の滞在だからタックスリファウンドとかも関係ない。
(本当は絶対しなきゃいけないらしいけど、私の場合、代行頼んで日本に国際送金する手数料考えたら多分マイナスになるからしません。)
これからAUSにやってきて長期でガッツリ働いでタックスリファウンドや年金の払い戻しを期待している人、雇用形態や受けられるベネフィットを事前に確認してくださいね。
ねぇ、聞いて聞いて!!オーストラリアって有給休暇が年に5週間もあるんだって!!
でね、ちゃんと取るべき休暇を取るようにね、
有給休暇中の方が給与が高く設定されているんだって。
そんでもって、部下がある程度有給休暇を消化しないと、上司自身は有休を使うことができないらしい。
日本みたいに退職前にまとめて取ろうとすると税金がめっちゃ高くなるんだって!!
いいねー!!!5週間ってまるまる1ヶ月じゃん。
日本人忘年会で会った日本人も、1年のうち1ヶ月は日本で過ごせるから、日本で中途半端な距離で離れているより友達とも家族とも頻繁に会えるって言ってた。
それに、毎年1ヶ月も休みがあるなら、仕事辞めて世界一周なんてしないよね。
確かにこれまでの旅でも1ヶ月かけて東南アジアを回っているとか、1ヶ月で中国を回るとかいうオーストラリア人旅人に出会った。
あと、これ余談だけど、オーストラリア人とかカナダ人とかニュージーランド人って世界的に好印象じゃないですか?
敵がいなさそう。そう思うの私だけですかね?
日本にはこの発想まだないよね。5週間って。。。
仕事が辛くても休みのために頑張る!!ってモチベーション保てそう。
日本はまだ、仕事が人生最大の問題な気がする。
もちろん生きていかなくちゃいけないからね、そのためにはお金が必要。
お金を手に入れるには働かなくちゃいけない。
スーザンは週に3回しか働いていません。心の余裕が欲しいからガツガツ働かないことにしているんだって。
いくら収入があるのか知らないけど、お金があれば幸せってことじゃない。
子供の頃に”将来の夢は?”って聞かれたら、多くの子が将来就きたい仕事を答えていた気がする。
日本人って、子供の頃から仕事が大事ってインプットされているのかなぁ?
私も”お医者さん”とか”スチュワーデスさん”とか答えてたわ。
大人になって”将来の夢は?”って聞かれたら何て答える?
私は”世界一周”って答えてたけど、大人になってからの夢の方が、夢があるよね!!
うーん、今日のブログ、よく意味分からんね。。。何が言いたいかっていうとね、
『人間は生きるために働かなくてはいけない、だけど働くために生きる必要はない。』
って、ベトナムのサパで一緒にトレックングしたおじさんが言ってたなーって思い出したってこと。
いい言葉でしょ?自分が言ったことにしちゃいたいくらいだったわ。笑
みなさん良いお年を〜!!おいらは明日も仕事だよ。

にほんブログ村
毎日暑いシドニーです。
明日で今年が終わるなんて信じられません。何度も言っているけど、私の感覚ではまだ8月半ば。
嫌だ嫌だ嫌だ_(:□ 」∠)_2017年なんてこなきゃいいんだ!旅が終わってしまう!!
今日、こんな一角を発見しました。
日本の飲み屋街そのもの。

ちなみにこの下の階にはダイソーが入っています。
日本で100円のものは、オーストラリアでは2.8ドル(236円)です。

にほんブログ村
↑クリックすると、ランキングとちかのテンションが上がります。
さて、仕事を辞める事になったので、最後の給与振り込みの事やタックスリファウンドに必要な書類の事やら、アニュアルリーブという有給休暇の扱いやらを聞きにきました。
いつも受付みたいなところにいる、常時全力で不機嫌なお姉さんに。
そうすると、、、”あんた、カジュアルワーカーだから何のベネフィットもないよ。”
もうね、ブラックすぎて想像できてたこの展開。
ちなみに仕事を仲介してくれた日本のエージェントからは、私たちはパートワーカー扱いで、有給休暇もつくって話をされていました。
うそっぱちですね。
本当に気をつけてくださいね、あのエージェント。オレンジのやつ。被害者が増えない事を願ってます。
(これからシドニーでハウスキーピングする予定がある方やご相談がある方は個人的にご連絡いただけたら相談に乗ります。)
話すとややこしいのですが、オーストラリアではカジュアルワーカーとパートワーカーって扱いが違うようです。
カジュアルワーカーは時給が高いが、福利厚生が一切受けられないみたいな感じらしいです。
そして、パートワーカーだと言われた私は実はカジュアルワーカーで、その最低賃金で雇われてたって事になります。
ので、有給休暇もつきません。
給与明細上には働いた時間に比例して『あなたの有給休暇は現在〇〇時間。』みたいに書いてあります。
まあ、2ヶ月働いただけじゃ数時間しかなかったけど。
2ヶ月しか働いてなかったら日本でだって使えないよなぁ、って感じてたから有給休暇がもらえないことについては異論はないよ。
たださ、めっちゃパワポみたいの使って説明してくれたのにそれが嘘って、、、。
私もちょっとオーストラリアの労働基準みたいの調べたけど、途中でやめた。
見るだけ切なくなってくる。
見かけ上は、多分法律違反にはなってない。
そんな恨み節はもうどうてもいいです。
だた、これからオーストラリアにワーホリする方には是非気をつけてもらいたいなって思って。
私は半年以下の滞在だからタックスリファウンドとかも関係ない。
(本当は絶対しなきゃいけないらしいけど、私の場合、代行頼んで日本に国際送金する手数料考えたら多分マイナスになるからしません。)
これからAUSにやってきて長期でガッツリ働いでタックスリファウンドや年金の払い戻しを期待している人、雇用形態や受けられるベネフィットを事前に確認してくださいね。
ねぇ、聞いて聞いて!!オーストラリアって有給休暇が年に5週間もあるんだって!!
でね、ちゃんと取るべき休暇を取るようにね、
有給休暇中の方が給与が高く設定されているんだって。
そんでもって、部下がある程度有給休暇を消化しないと、上司自身は有休を使うことができないらしい。
日本みたいに退職前にまとめて取ろうとすると税金がめっちゃ高くなるんだって!!
いいねー!!!5週間ってまるまる1ヶ月じゃん。
日本人忘年会で会った日本人も、1年のうち1ヶ月は日本で過ごせるから、日本で中途半端な距離で離れているより友達とも家族とも頻繁に会えるって言ってた。
それに、毎年1ヶ月も休みがあるなら、仕事辞めて世界一周なんてしないよね。
確かにこれまでの旅でも1ヶ月かけて東南アジアを回っているとか、1ヶ月で中国を回るとかいうオーストラリア人旅人に出会った。
あと、これ余談だけど、オーストラリア人とかカナダ人とかニュージーランド人って世界的に好印象じゃないですか?
敵がいなさそう。そう思うの私だけですかね?
日本にはこの発想まだないよね。5週間って。。。
仕事が辛くても休みのために頑張る!!ってモチベーション保てそう。
日本はまだ、仕事が人生最大の問題な気がする。
もちろん生きていかなくちゃいけないからね、そのためにはお金が必要。
お金を手に入れるには働かなくちゃいけない。
スーザンは週に3回しか働いていません。心の余裕が欲しいからガツガツ働かないことにしているんだって。
いくら収入があるのか知らないけど、お金があれば幸せってことじゃない。
子供の頃に”将来の夢は?”って聞かれたら、多くの子が将来就きたい仕事を答えていた気がする。
日本人って、子供の頃から仕事が大事ってインプットされているのかなぁ?
私も”お医者さん”とか”スチュワーデスさん”とか答えてたわ。
大人になって”将来の夢は?”って聞かれたら何て答える?
私は”世界一周”って答えてたけど、大人になってからの夢の方が、夢があるよね!!
うーん、今日のブログ、よく意味分からんね。。。何が言いたいかっていうとね、
『人間は生きるために働かなくてはいけない、だけど働くために生きる必要はない。』
って、ベトナムのサパで一緒にトレックングしたおじさんが言ってたなーって思い出したってこと。
いい言葉でしょ?自分が言ったことにしちゃいたいくらいだったわ。笑
みなさん良いお年を〜!!おいらは明日も仕事だよ。

にほんブログ村