<59カ国目;ワーホリAUS>♪今日は何の日〜??ふっふー♫
- 2016/12/26
- 17:29
こんにちは。
昨日は、根性で午前1時に書類書き終えました。これもとある履歴書です。
ただ、日本の出身大学からの卒業証明の到着が遅れていて、それも添付しなくちゃいけないので締め切りに間に合うかなーって思っていましたが、今日届きました。
明日も祝日なので、明後日急ぎで出したらきっと間に合うはず。
でも、これが最後のアプライかな。。。就活もオーストラリアにいる間だけって決めてるから。

にほんブログ村
↑↑ポチってくれたら、ランキングとちかのテンションが上がります。
今日もオーストラリアは祝日です。キリスト教の国はクリスマスの翌日も祝日なんです。知ってた??
多分、オランダには無かったと思うんだけどな、、、。
その名も、Boxing Day!!
腹立つ人をぼかすか殴っていい日ではありません。そのボクシングではありません。
(1人だけ殴っていいなら、殴りたい奴はあいつだな、、、すーぱーば、、、、)
もともとは、クリスマスの日に教会が配った貧しい人への贈り物の箱(box)を開ける日だから、Boxing day。
それが、クリスマスも働かなければいけない使用人や召使が家族と過ごせるようにと創られたクリスマスの翌日のお休みとなった。この日だけは、お金持ちのご主人たちも、自分たちで家事をこなさなけらばならない。そして、普段の勤労に感謝し、贈り物の入った箱(box)をプレゼントする日だから、Boxing day。
クリスマスの日にはお届けもので忙しい郵便配達屋さんがお休みする日で、労いの意味を込めて贈り物の箱(box)を渡す日だからBoxing Day。
なんかいい日だね!!
それが今ではデパートが安売りをする日。
今は日本の初売りのように、いたるところでセールが行われる、お買い物の人なっております。
デパートには朝から長蛇の列ができるそうで、、、どこも一緒なんだね。
そんな、Boxing day、もちろんお金がないのでセールになんて行きません。
またドレスなんか買ってしまったらとんでもないことになる。
そんなわけで、ビーチに行ってきました。普段通勤で乗っている電車を終点まで乗り続けるだけ。

めっちゃ綺麗なビーチやん!!
シドニーの街は徒歩圏内でいけるようなビーチが沢山ある。
そして、シドニーっ子はみんなビーチが大好き!!
ビーチパラソルやサーフボード持って公共交通機関に乗ってる人が沢山いる。
明らかにこれからビーチいくのねってかんじ。
だけど、こんなに近くて、こんなに綺麗だったら、、、そりゃ毎週末でも行っちゃうよね。

水は結構冷た目です。おいらは泳ぐ気にはならんかった。
砂浜に座ってもっぱら読書ね。

太陽が気持ちいね〜。やっぱ海いいね〜。
でも、私、やっぱ水の中の方がいいなー。ダイビングしたい。
グレートバリアリーフ行ったら絶対一回は潜るんだ。多分高いだろうな。
ふと、エジプト・ダハブを思い出す。。。。帰りたい。
やっぱ、全部回り終わってからボーナスステージでダハブでダイビングマスター取得かな、、。
そういえば、先日占いに行きました。半額キャンペーンだったから。
まぁ、来年のことを占ってもらったんだけど、来年末には旅を終えて日本に帰って働くって話をしたんだけど、、、
”あなた、まだ来年帰らないね!!”Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
おっとっと、ダメですよ、そんなこと言っちゃ。本気で帰らなくなっちゃいますよ。
ただ、星の動きとか何ちゃらを総合的に判断すると帰るべき時ではあるらしい。
、、、で結局どうなるんだ。 おいらは帰るの?帰らないの??
インシャアッラー(”神の意思があれば”、っていう意味のめっちゃ都合のいい、使い勝手のいいアラビア語)ですね。
ちなみに来年の恋愛は良くないから、いい出会いは再来年まで待てだって。
日差しが強くて、30分くらいでビーチお腹いっぱい。海沿いのカフェに移って読書再開。

あらあら、まだ浪費グセが抜けていないようですね。。。
エッグベネディクト、しかもハムじゃなくて、高い方のスモークサーモンのやつ頼んでるし。
あー、明日からまた仕事かぁ、、、って言ってもあと数回。
しかも明日、早番だ。。。
いつも私は、朝、早めに行って職場のキャンティーンに朝食を持ち込んで食べてるんだけど、早番の時って、必ず話しかけてくるおっさんがいるんだよね。。。
正直ちょっとウザめの、、、。とりあえず、ずぅぅぅぅっっっっっと話しかけてくる。
社会に対する不平不満を。(彼もムスリム系の外国人だと思われる。)
この間は、テレビでベルリンのテロのニュースが流れてて、それを見てたら、
”それは、遠い国で起こった出来事だけど、こっちは今ここで起きてることだよ!”っていってスマホで、新聞社のサイトを見せられた。
その記事の内容は、オーストラリア在住のムスリムの第2、第3夫人には保険がないから病院にかかれない、みたいな内容。
私ももう、あー、はいはいくらいにしか聞いてなくて内容曖昧になっちゃったんだけど、一応キリスト教国家のオーストラリアは第2、第3夫人はたぶん籍を入れるとか、結婚するとかいうことができないのだと思う。
(ちょっと調べてみたけど事実確認はできておりません。)
そうすると夫の扶養に入るのはもちろん第1夫人だけで、その分の保険料しか払ってないんだから、まぁ、そうなるんじゃないかなって思うのだけど、それがムスリムの考え方だと受け入れられないんだろうね。
おっさんは ”アボリジニは良くて何でムスリムはダメなんだよ!!” みたいなこと言ってたけど、どうやらアボリジニは一夫多妻制らしい。
うーん、難しいね。キリスト教国家ってこと理解して移住してきたんじゃないの?とか、郷に入っては郷に従うのが原則なんじゃないのとか、嫌ならムスリムの国に行ったらいいのにとか、思っちゃうけど、、、
彼らにはなんでアボリジニだけいいんだよとか、、、俺らも税金払ってるとか、、、言い分があるようで。
マルチカルチャーって大変だね。だってこの話、双方納得する落とし所がないと思うもん。
日本には幸か不幸かこれがないから平和なんだとつくづく思う。
朝のまだ頭が回転していないうちにガーーーーって喋られてもイラってするだけなんだよね、申し訳ないけど、、、
、、、私が席を立ち上がって行こうとしてるのにそれでもずっと話しかけてくる。だから話の途中で" see you!"っていって立ち去るけど、それでも止まらない"you know? " " you know???"。
、、、明日はいなきゃいいな。

にほんブログ村
昨日は、根性で午前1時に書類書き終えました。これもとある履歴書です。
ただ、日本の出身大学からの卒業証明の到着が遅れていて、それも添付しなくちゃいけないので締め切りに間に合うかなーって思っていましたが、今日届きました。
明日も祝日なので、明後日急ぎで出したらきっと間に合うはず。
でも、これが最後のアプライかな。。。就活もオーストラリアにいる間だけって決めてるから。

にほんブログ村
↑↑ポチってくれたら、ランキングとちかのテンションが上がります。
今日もオーストラリアは祝日です。キリスト教の国はクリスマスの翌日も祝日なんです。知ってた??
多分、オランダには無かったと思うんだけどな、、、。
その名も、Boxing Day!!
腹立つ人をぼかすか殴っていい日ではありません。そのボクシングではありません。
(1人だけ殴っていいなら、殴りたい奴はあいつだな、、、すーぱーば、、、、)
もともとは、クリスマスの日に教会が配った貧しい人への贈り物の箱(box)を開ける日だから、Boxing day。
それが、クリスマスも働かなければいけない使用人や召使が家族と過ごせるようにと創られたクリスマスの翌日のお休みとなった。この日だけは、お金持ちのご主人たちも、自分たちで家事をこなさなけらばならない。そして、普段の勤労に感謝し、贈り物の入った箱(box)をプレゼントする日だから、Boxing day。
クリスマスの日にはお届けもので忙しい郵便配達屋さんがお休みする日で、労いの意味を込めて贈り物の箱(box)を渡す日だからBoxing Day。
なんかいい日だね!!
それが今ではデパートが安売りをする日。
今は日本の初売りのように、いたるところでセールが行われる、お買い物の人なっております。
デパートには朝から長蛇の列ができるそうで、、、どこも一緒なんだね。
そんな、Boxing day、もちろんお金がないのでセールになんて行きません。
またドレスなんか買ってしまったらとんでもないことになる。
そんなわけで、ビーチに行ってきました。普段通勤で乗っている電車を終点まで乗り続けるだけ。

めっちゃ綺麗なビーチやん!!
シドニーの街は徒歩圏内でいけるようなビーチが沢山ある。
そして、シドニーっ子はみんなビーチが大好き!!
ビーチパラソルやサーフボード持って公共交通機関に乗ってる人が沢山いる。
明らかにこれからビーチいくのねってかんじ。
だけど、こんなに近くて、こんなに綺麗だったら、、、そりゃ毎週末でも行っちゃうよね。

水は結構冷た目です。おいらは泳ぐ気にはならんかった。
砂浜に座ってもっぱら読書ね。

太陽が気持ちいね〜。やっぱ海いいね〜。
でも、私、やっぱ水の中の方がいいなー。ダイビングしたい。
グレートバリアリーフ行ったら絶対一回は潜るんだ。多分高いだろうな。
ふと、エジプト・ダハブを思い出す。。。。帰りたい。
やっぱ、全部回り終わってからボーナスステージでダハブでダイビングマスター取得かな、、。
そういえば、先日占いに行きました。半額キャンペーンだったから。
まぁ、来年のことを占ってもらったんだけど、来年末には旅を終えて日本に帰って働くって話をしたんだけど、、、
”あなた、まだ来年帰らないね!!”Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
おっとっと、ダメですよ、そんなこと言っちゃ。本気で帰らなくなっちゃいますよ。
ただ、星の動きとか何ちゃらを総合的に判断すると帰るべき時ではあるらしい。
、、、で結局どうなるんだ。 おいらは帰るの?帰らないの??
インシャアッラー(”神の意思があれば”、っていう意味のめっちゃ都合のいい、使い勝手のいいアラビア語)ですね。
ちなみに来年の恋愛は良くないから、いい出会いは再来年まで待てだって。
日差しが強くて、30分くらいでビーチお腹いっぱい。海沿いのカフェに移って読書再開。

あらあら、まだ浪費グセが抜けていないようですね。。。
エッグベネディクト、しかもハムじゃなくて、高い方のスモークサーモンのやつ頼んでるし。
あー、明日からまた仕事かぁ、、、って言ってもあと数回。
しかも明日、早番だ。。。
いつも私は、朝、早めに行って職場のキャンティーンに朝食を持ち込んで食べてるんだけど、早番の時って、必ず話しかけてくるおっさんがいるんだよね。。。
正直ちょっとウザめの、、、。とりあえず、ずぅぅぅぅっっっっっと話しかけてくる。
社会に対する不平不満を。(彼もムスリム系の外国人だと思われる。)
この間は、テレビでベルリンのテロのニュースが流れてて、それを見てたら、
”それは、遠い国で起こった出来事だけど、こっちは今ここで起きてることだよ!”っていってスマホで、新聞社のサイトを見せられた。
その記事の内容は、オーストラリア在住のムスリムの第2、第3夫人には保険がないから病院にかかれない、みたいな内容。
私ももう、あー、はいはいくらいにしか聞いてなくて内容曖昧になっちゃったんだけど、一応キリスト教国家のオーストラリアは第2、第3夫人はたぶん籍を入れるとか、結婚するとかいうことができないのだと思う。
(ちょっと調べてみたけど事実確認はできておりません。)
そうすると夫の扶養に入るのはもちろん第1夫人だけで、その分の保険料しか払ってないんだから、まぁ、そうなるんじゃないかなって思うのだけど、それがムスリムの考え方だと受け入れられないんだろうね。
おっさんは ”アボリジニは良くて何でムスリムはダメなんだよ!!” みたいなこと言ってたけど、どうやらアボリジニは一夫多妻制らしい。
うーん、難しいね。キリスト教国家ってこと理解して移住してきたんじゃないの?とか、郷に入っては郷に従うのが原則なんじゃないのとか、嫌ならムスリムの国に行ったらいいのにとか、思っちゃうけど、、、
彼らにはなんでアボリジニだけいいんだよとか、、、俺らも税金払ってるとか、、、言い分があるようで。
マルチカルチャーって大変だね。だってこの話、双方納得する落とし所がないと思うもん。
日本には幸か不幸かこれがないから平和なんだとつくづく思う。
朝のまだ頭が回転していないうちにガーーーーって喋られてもイラってするだけなんだよね、申し訳ないけど、、、
、、、私が席を立ち上がって行こうとしてるのにそれでもずっと話しかけてくる。だから話の途中で" see you!"っていって立ち去るけど、それでも止まらない"you know? " " you know???"。
、、、明日はいなきゃいいな。

にほんブログ村