<59カ国目;旅人AUS>そうだ、メルボルンに行こう!!
- 2016/12/20
- 19:52
こんばんは。
先日の金曜日の職場のランチは、クリスマス特別版でした。
普段は3ドル(240円)なのですが、この日はタダ!!
さすが5つ星ホテルのダイニングって感じの高級感あふれるお料理にドルチェがバフェスタイルで並んでいる。
何がやばいって、生牡蠣、スモークサーモン、エビが食べ放題。。。
ナミビア編でご存知かと思いますが、私、牡蠣だけは永遠に食べられる。
3回おかわりして、20個近くいただきました。あー、午後の仕事なかったら、あと10個食べたかったな、、、。

にほんブログ村
ブログランキングに参加中。
↑クリックで応援よろしくお願いします。
今週から仕事のシフトが変わる関係で、土・日・月と3連休になりました。
いろいろ書類系たまってるんだけどね、3連休はもったいないって思いまして、、、ちょっとお出かけすることにしました。
いろいろ調べて2泊3日でやりたいことができそうなところ、、、そうだ!メルボルンにしよう!!
どうでもいいけど、”メルボルン”って発音通じなくて難しくないですが?
Melbourneの、特にbourneのところ。日本語のカタカナのボルンじゃ絶対通じない。
スーザンに”今からメルボルン行ってくる!”って伝えるのに4回くらいメルボルンを言い直した。
そんなわけで、行くって決めたのが木曜日の仕事中。帰ってきて急いで調べ物。
翌日金曜日の夜行バスで出発。ホステルを2泊とって、、、帰りは、、、えっ!飛行機の方が安いやん!!ってこと飛行機。
荷物も2泊3日だとちっちゃいバッグで行けるから預け荷物代もかからない!!
わーいわーい!オーストラリア初めての遠出だよ!!!
家から徒歩2分のバス停からバスでシドニー国際空港へ。ここに長距離バスターミナルがあるんです。
うちからだと、シドニーのセントラルに出るより空港に行く方が近いしバスで1本!
このバスは、シティセントラルを経由してから空港に来るので、もちろんセントラルから乗ることもできます。

おなじみグレイハウンドね。
これは別のバスのものなんだけど、カンガルーを避けるバーがごっつい。

明るいうちはカンガルー出てこないかなーなんて窓の外を眺めてたけど、残念ながら遭遇できず。
4時間でキャンベラに到着。そこで1時間トランジットがあって、新しいお客さんも増えてメルボルンに出発。
夜7時にシドニーを出発して、朝7時にメルボルンに到着。
いやはや、オーストラリアって、バックパッカー大国だね。
もちろん全部有料なんたけど、駅にはシャワーから仮眠室から荷物預け所までなんでもある。
至れり尽くせり。。。。お金さえあればね。
カフェにて優雅にbrekkieしながらwifiで情報収集。まだ宿に行くには早すぎる。
いい時間になってきたので動き出す。まずはじめに行ったのが観光案内所。
メルボルンの公共交通機関に乗るためのカードを買う。
やっぱりここでも、カードを買わないと交通機関を使えないみたい。
メルボルンのいけてないところは、このカードが有料。しかも6ドル(480円)もする。
シドニーはタダだよ!購入する時に入れて欲しい金額をいってチャージしてもらうだけ。
でも買わないとどうもならんので買う。
ビジターズバリューバックというものがあって14ドルに8ドル分チャージされている。
だから、何一つお得にはなっていないのだが、美術館や博物館の入場料が割引になるクーポンとちょっとショボいカードケースがおまけについてくる。

さて、これで、バスもトラムも乗れる!宿に荷物を置いて町を散策開始!!
メルボルンの中心街のトラムはなんと何回乗ってもタダ!!
その無料ゾーンを越えた時点から運賃が生じるけど、結局あのカード(mykiカード)がないと乗れないらしい。
もうすぐクリスマスね。

街の中はこれでも買ってくらいクリスマス!!

木だって、お洋服着せられちゃってる、、、暑いのにね。
去年の今頃は東欧を回ってた。どこに行ってもクリスマスバザ−ルをやっていて、そこをホットワイン片手に見て回るのが好きだった。
カラフルでかわいい小物がいっぱい売ってる。
オーストラリアでも探してみたんだけどね、どうやらヨーロッパのようなクリスマスバザールはないみたい。
スーザンにクリスマスプレゼント買おうと思ってたのにな。
mykiカードについていた割引クーポンを使って、監獄博物館へ。
(またどうでもいいけど、オーストラリアって博物館の入場料も高い。2000円くらいする。クーポンを使うと20%割引してもらえる。)
1845年から1920年代まで使われていた本物の刑務所。なんか、ネッド・ケリーっていう極悪人もここにいたらしい。


拷問器具とか、デスマスクとか置いてあって地味に結構怖いからね。
面白かったのが、留置場体験ツアーっていうのがあること。入場料払ってれば無料ね。
ツアー中は撮影禁止だったんだけど、
グループの中の何人かにシナリオが書かれた紙が配られて、その人はその紙に書いた容疑者役をちょっと演じる。
万引き犯とか、ドラッグ所持とかそんな感じのことが書いてあるみたい。
で、ガイドで看守役のおねいさんが、”1列に並べ”とか、”手を挙げろ”とか、いろいろ指示を出してきて、みんなで留置場(牢屋)に入れられて、鍵が閉められて、(夜になったという設定で)電気消されて、朝が来て1日に1回だけの運動の時間で運動場に出してもらえて、、、
みたいなのを体験出来る。
結構面白かった。看守役のお姉さんのキャラがいい。質問に対する返事が小さいとめっちゃ怒られる笑。
これ、我が東北海道が誇る一大観光地・網走監獄でもやったらいいのに。
メルボルンの街は、札幌のように碁盤の目状。とっても歩きやすいし、見所は無料トラムエリア内に集中してる。
正直、無料トラムエリア内って歩ける範囲内です。タダじゃなかったら確実に歩いてたね。
久しぶりに荘厳な教会。

パイプオルガンが演奏されていた。ミサとかやっている雰囲気じゃなかったから、練習中かな。椅子に座ってしばらく聞いてた。

にほんブログ村
先日の金曜日の職場のランチは、クリスマス特別版でした。
普段は3ドル(240円)なのですが、この日はタダ!!
さすが5つ星ホテルのダイニングって感じの高級感あふれるお料理にドルチェがバフェスタイルで並んでいる。
何がやばいって、生牡蠣、スモークサーモン、エビが食べ放題。。。
ナミビア編でご存知かと思いますが、私、牡蠣だけは永遠に食べられる。
3回おかわりして、20個近くいただきました。あー、午後の仕事なかったら、あと10個食べたかったな、、、。

にほんブログ村
ブログランキングに参加中。
↑クリックで応援よろしくお願いします。
今週から仕事のシフトが変わる関係で、土・日・月と3連休になりました。
いろいろ書類系たまってるんだけどね、3連休はもったいないって思いまして、、、ちょっとお出かけすることにしました。
いろいろ調べて2泊3日でやりたいことができそうなところ、、、そうだ!メルボルンにしよう!!
どうでもいいけど、”メルボルン”って発音通じなくて難しくないですが?
Melbourneの、特にbourneのところ。日本語のカタカナのボルンじゃ絶対通じない。
スーザンに”今からメルボルン行ってくる!”って伝えるのに4回くらいメルボルンを言い直した。
そんなわけで、行くって決めたのが木曜日の仕事中。帰ってきて急いで調べ物。
翌日金曜日の夜行バスで出発。ホステルを2泊とって、、、帰りは、、、えっ!飛行機の方が安いやん!!ってこと飛行機。
荷物も2泊3日だとちっちゃいバッグで行けるから預け荷物代もかからない!!
わーいわーい!オーストラリア初めての遠出だよ!!!
家から徒歩2分のバス停からバスでシドニー国際空港へ。ここに長距離バスターミナルがあるんです。
うちからだと、シドニーのセントラルに出るより空港に行く方が近いしバスで1本!
このバスは、シティセントラルを経由してから空港に来るので、もちろんセントラルから乗ることもできます。

おなじみグレイハウンドね。
これは別のバスのものなんだけど、カンガルーを避けるバーがごっつい。

明るいうちはカンガルー出てこないかなーなんて窓の外を眺めてたけど、残念ながら遭遇できず。
4時間でキャンベラに到着。そこで1時間トランジットがあって、新しいお客さんも増えてメルボルンに出発。
夜7時にシドニーを出発して、朝7時にメルボルンに到着。
いやはや、オーストラリアって、バックパッカー大国だね。
もちろん全部有料なんたけど、駅にはシャワーから仮眠室から荷物預け所までなんでもある。
至れり尽くせり。。。。お金さえあればね。
カフェにて優雅にbrekkieしながらwifiで情報収集。まだ宿に行くには早すぎる。
いい時間になってきたので動き出す。まずはじめに行ったのが観光案内所。
メルボルンの公共交通機関に乗るためのカードを買う。
やっぱりここでも、カードを買わないと交通機関を使えないみたい。
メルボルンのいけてないところは、このカードが有料。しかも6ドル(480円)もする。
シドニーはタダだよ!購入する時に入れて欲しい金額をいってチャージしてもらうだけ。
でも買わないとどうもならんので買う。
ビジターズバリューバックというものがあって14ドルに8ドル分チャージされている。
だから、何一つお得にはなっていないのだが、美術館や博物館の入場料が割引になるクーポンとちょっとショボいカードケースがおまけについてくる。

さて、これで、バスもトラムも乗れる!宿に荷物を置いて町を散策開始!!
メルボルンの中心街のトラムはなんと何回乗ってもタダ!!
その無料ゾーンを越えた時点から運賃が生じるけど、結局あのカード(mykiカード)がないと乗れないらしい。
もうすぐクリスマスね。

街の中はこれでも買ってくらいクリスマス!!

木だって、お洋服着せられちゃってる、、、暑いのにね。
去年の今頃は東欧を回ってた。どこに行ってもクリスマスバザ−ルをやっていて、そこをホットワイン片手に見て回るのが好きだった。
カラフルでかわいい小物がいっぱい売ってる。
オーストラリアでも探してみたんだけどね、どうやらヨーロッパのようなクリスマスバザールはないみたい。
スーザンにクリスマスプレゼント買おうと思ってたのにな。
mykiカードについていた割引クーポンを使って、監獄博物館へ。
(またどうでもいいけど、オーストラリアって博物館の入場料も高い。2000円くらいする。クーポンを使うと20%割引してもらえる。)
1845年から1920年代まで使われていた本物の刑務所。なんか、ネッド・ケリーっていう極悪人もここにいたらしい。


拷問器具とか、デスマスクとか置いてあって地味に結構怖いからね。
面白かったのが、留置場体験ツアーっていうのがあること。入場料払ってれば無料ね。
ツアー中は撮影禁止だったんだけど、
グループの中の何人かにシナリオが書かれた紙が配られて、その人はその紙に書いた容疑者役をちょっと演じる。
万引き犯とか、ドラッグ所持とかそんな感じのことが書いてあるみたい。
で、ガイドで看守役のおねいさんが、”1列に並べ”とか、”手を挙げろ”とか、いろいろ指示を出してきて、みんなで留置場(牢屋)に入れられて、鍵が閉められて、(夜になったという設定で)電気消されて、朝が来て1日に1回だけの運動の時間で運動場に出してもらえて、、、
みたいなのを体験出来る。
結構面白かった。看守役のお姉さんのキャラがいい。質問に対する返事が小さいとめっちゃ怒られる笑。
これ、我が東北海道が誇る一大観光地・網走監獄でもやったらいいのに。
メルボルンの街は、札幌のように碁盤の目状。とっても歩きやすいし、見所は無料トラムエリア内に集中してる。
正直、無料トラムエリア内って歩ける範囲内です。タダじゃなかったら確実に歩いてたね。
久しぶりに荘厳な教会。

パイプオルガンが演奏されていた。ミサとかやっている雰囲気じゃなかったから、練習中かな。椅子に座ってしばらく聞いてた。

にほんブログ村