<59カ国目;ワーホリAUS>14年間欲しかった本をゲット!!-live your dreams-
- 2016/12/12
- 21:02
今週が始まりましたね。今日は仕事で自己ベストを更新しました。
幸先良いスタートが切れました(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村
↑↑↑↑ブログランキングに参加中。これぽっちっとお願いします。
いきなりですが、私はニンニクが大好きです。学生時代から毎日食べてました。
社会人になってからも、自炊の時は十中八九使ってました。
一応、ちょっぴりお高い低臭ニンニクってやつにしてましたが。
まあ、仕事では大概マスクをしてるしいいかなって思って平日も遠慮なくいただいてました。
そんなニンニクおかげでいつもばたばた忙しくしてても元気にやってこれたと思ってます。
ニンニクが切れたので、近所のスーパー・IGAに買いに行きました。
ニンニクを買いに行って、他のものは安かったからついでに買った感じです。
家に帰るとニンニクが入っていませんでした。レシートを見ると、換算されていません。
そもそも買っていないことになっています。
こちらのスーパーでは野菜は量り売りです。
でもアフリカやヨーロッパと違うのは自分で秤に乗せて値札テープを発行してそれを貼って持ってレジに行くのではなく、野菜自体をレジに持って行ったらレジの人が測ってくれます。
、、、それが面倒臭かったのかな、、、。
数日間ニンニク無し生活をして、また改めてニンニクを買いにIGAに行きました、、、。
o(`ω´ )o
また入ってない。んもぉ(*`皿´*)ノ しばらくIGA行ってやんない!
そもそも私は、woolworth(オーストラリアのチェーン展開してるスーパー)派だけど、近くにないから使ってあげてたんだからね!
ニンニクは、職場の近くのwoolworthでゲットしてまいりました。
話は変わりますが、私には10数年前の高校生の時から欲しい本がありました。
オーストラリアが誇る水泳選手のイアン・ソープが書いた、『live your dreams』という本です。
これは、日本では『夢はかなう』っていう題で発売されて、もちろん持ってた・
当時、私はイアン・ソープの大ファンでした。水泳もやっていたしね。
高校2年生のときにバルセロナのスペイン語の語学学校に高校が夏休みの間、短期留学しました。
オランダから帰った直後からスペイン語のレッスンとってて、力試しに行った。
なんでバルセロナ??親にはたしかガウディーの建築物が見たいとかもっともらしいこと言った気がするけど、、、
実際のところは、、、ちょうどいいタイミングで世界水泳が開催されて、イアン・ソープに会いたかったから。
そんなわけで、イアン・ソープ、バルセロナや日本でも軽く追っかけするくらい好きでした。
そんなイアン・ソープの日本語訳された本。名言に溢れてます。
この本は高校の時も、大学の時も、社会人になってもいつでも読めるところに置いてあった。
働いてる時は玄関に置いてあったよ。下駄箱を本棚にしてたから!
その本のね、英語版がどーーーーしても欲しかった。
当時、家族で海外行った時とかに本屋に入って、さりげなく探したりしてたんだけどね、オーストラリアの本をアメリカで売ってるわけないよね。。。日本でも東京とかの本屋さんの洋書売り場とか探してみたりしてた。
当時はアマゾンなんてないからさ、がきんちょの私は外国の本を買う術を知らなかった。
それからしばらくこの本のことは頭から消えてたんだけどさ、オーストラリアに来たら思い出しちゃってね、
街を歩いていて本屋さんを見つけたら入って聞いてみたんだけど、どこも在庫がない。
とある本屋さんがいろいろ調べてくれたんだけど、どうやらもう絶版になっていてお取り寄せもできないって言われた。
どうしても欲しいって言ったら、”ネットで古本探すしかないと思う”って言われた。
そんなわけで、古本だけど、、、ついに悲願の『live your dreams』ゲット〜〜〜!!

わーい!わーい!!!本当に嬉しい!!!
子供向けの本だから、わずが46ページ。きっとさくっと読めるね。読むの楽しみ!!
私、この本(日本語版ね)の中の言葉が大好き。
"live your dreams"って言葉も日本版では”夢はかなう”って訳されてるけど、私はもっと”夢に生きる”とか”夢を生きる”って解釈していて、私も常にそうでありたいと思ってて、なおかついままさにそんなふうに生きてると思ってる。
この本で一番大好きな言葉。座右の銘を聞かれたら、これ答えてる。
『エンジョイ。この一言ですべてがかわる。』
楽しもうと思わなきゃ、楽しいことも楽しめないよね。
逆に楽しくないことだって、どっかに楽しむ要素を見つけたら、それだけでちょっとポジティブに受け止められるでしょ。
英語ではどうなふうにかいてるのかな?
まだ届いたばかりでね、ちょろっと探してみたんだけど、見つからないの。
読むの楽しみだー!!
シドニーには、イアン・ソープのプールがあるんだって!!しかもビジターでも使えるらしい!!
行きたい、行きたい、泳ぎたい!!!
、、、ただ、おいら、ビキニしか持ってないんだよね、、、競泳用水着買わなきゃだめかなぁ。。。
私も大学生の頃ジムに通って泳いでたけど、、、、ビキニ着てるやつなんておらんかったな、、、。
うーん、、、1回行けば満足するんだよね。1回のために買うかなー。。。うん、イアン・ソープのためなら多分買っちゃう!!
そんな、私の大好きなニンニクとイアン・ソープのお話でした。

にほんブログ村
幸先良いスタートが切れました(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村
↑↑↑↑ブログランキングに参加中。これぽっちっとお願いします。
いきなりですが、私はニンニクが大好きです。学生時代から毎日食べてました。
社会人になってからも、自炊の時は十中八九使ってました。
一応、ちょっぴりお高い低臭ニンニクってやつにしてましたが。
まあ、仕事では大概マスクをしてるしいいかなって思って平日も遠慮なくいただいてました。
そんなニンニクおかげでいつもばたばた忙しくしてても元気にやってこれたと思ってます。
ニンニクが切れたので、近所のスーパー・IGAに買いに行きました。
ニンニクを買いに行って、他のものは安かったからついでに買った感じです。
家に帰るとニンニクが入っていませんでした。レシートを見ると、換算されていません。
そもそも買っていないことになっています。
こちらのスーパーでは野菜は量り売りです。
でもアフリカやヨーロッパと違うのは自分で秤に乗せて値札テープを発行してそれを貼って持ってレジに行くのではなく、野菜自体をレジに持って行ったらレジの人が測ってくれます。
、、、それが面倒臭かったのかな、、、。
数日間ニンニク無し生活をして、また改めてニンニクを買いにIGAに行きました、、、。
o(`ω´ )o
また入ってない。んもぉ(*`皿´*)ノ しばらくIGA行ってやんない!
そもそも私は、woolworth(オーストラリアのチェーン展開してるスーパー)派だけど、近くにないから使ってあげてたんだからね!
ニンニクは、職場の近くのwoolworthでゲットしてまいりました。
話は変わりますが、私には10数年前の高校生の時から欲しい本がありました。
オーストラリアが誇る水泳選手のイアン・ソープが書いた、『live your dreams』という本です。
これは、日本では『夢はかなう』っていう題で発売されて、もちろん持ってた・
当時、私はイアン・ソープの大ファンでした。水泳もやっていたしね。
高校2年生のときにバルセロナのスペイン語の語学学校に高校が夏休みの間、短期留学しました。
オランダから帰った直後からスペイン語のレッスンとってて、力試しに行った。
なんでバルセロナ??親にはたしかガウディーの建築物が見たいとかもっともらしいこと言った気がするけど、、、
実際のところは、、、ちょうどいいタイミングで世界水泳が開催されて、イアン・ソープに会いたかったから。
そんなわけで、イアン・ソープ、バルセロナや日本でも軽く追っかけするくらい好きでした。
そんなイアン・ソープの日本語訳された本。名言に溢れてます。
この本は高校の時も、大学の時も、社会人になってもいつでも読めるところに置いてあった。
働いてる時は玄関に置いてあったよ。下駄箱を本棚にしてたから!
その本のね、英語版がどーーーーしても欲しかった。
当時、家族で海外行った時とかに本屋に入って、さりげなく探したりしてたんだけどね、オーストラリアの本をアメリカで売ってるわけないよね。。。日本でも東京とかの本屋さんの洋書売り場とか探してみたりしてた。
当時はアマゾンなんてないからさ、がきんちょの私は外国の本を買う術を知らなかった。
それからしばらくこの本のことは頭から消えてたんだけどさ、オーストラリアに来たら思い出しちゃってね、
街を歩いていて本屋さんを見つけたら入って聞いてみたんだけど、どこも在庫がない。
とある本屋さんがいろいろ調べてくれたんだけど、どうやらもう絶版になっていてお取り寄せもできないって言われた。
どうしても欲しいって言ったら、”ネットで古本探すしかないと思う”って言われた。
そんなわけで、古本だけど、、、ついに悲願の『live your dreams』ゲット〜〜〜!!

わーい!わーい!!!本当に嬉しい!!!
子供向けの本だから、わずが46ページ。きっとさくっと読めるね。読むの楽しみ!!
私、この本(日本語版ね)の中の言葉が大好き。
"live your dreams"って言葉も日本版では”夢はかなう”って訳されてるけど、私はもっと”夢に生きる”とか”夢を生きる”って解釈していて、私も常にそうでありたいと思ってて、なおかついままさにそんなふうに生きてると思ってる。
この本で一番大好きな言葉。座右の銘を聞かれたら、これ答えてる。
『エンジョイ。この一言ですべてがかわる。』
楽しもうと思わなきゃ、楽しいことも楽しめないよね。
逆に楽しくないことだって、どっかに楽しむ要素を見つけたら、それだけでちょっとポジティブに受け止められるでしょ。
英語ではどうなふうにかいてるのかな?
まだ届いたばかりでね、ちょろっと探してみたんだけど、見つからないの。
読むの楽しみだー!!
シドニーには、イアン・ソープのプールがあるんだって!!しかもビジターでも使えるらしい!!
行きたい、行きたい、泳ぎたい!!!
、、、ただ、おいら、ビキニしか持ってないんだよね、、、競泳用水着買わなきゃだめかなぁ。。。
私も大学生の頃ジムに通って泳いでたけど、、、、ビキニ着てるやつなんておらんかったな、、、。
うーん、、、1回行けば満足するんだよね。1回のために買うかなー。。。うん、イアン・ソープのためなら多分買っちゃう!!
そんな、私の大好きなニンニクとイアン・ソープのお話でした。

にほんブログ村