<59カ国目;ワーホリAUS>貯金は諦めました( ̄▽ ̄)
- 2016/12/03
- 21:05
こんばんは。
今週もよく働きました。
ホテルのハウスキーピング、めっちゃ肉体労働です。
3ヶ月って期間決めてるからできるけど、本当にしんどい。
これからホテルに泊まる時は、もっとハウスキーパーさんに優しくなろうと思った。
オーストラリアって、基本的に枕もとのチップの習慣がないようです。
(かなり期待してたのに、、、。)
ハウスキーパー仲間にはよく置いてあるよ!!って言われたけど、私、今までお目にかかったことなかった。
だけど今日、初めて枕元に"thank you"のメッセージを書いた紙とチップが置いてあった。
これ、めっちゃやる気でる!!!めっちゃ嬉しかった。
私が思うに、これまで私が担当してきた階はビジネスマンやCAさんが多かったからだと思う。多分、利用者はオージーが多くて 枕チップの習慣がないから置いてない。
(でも、お部屋ほとんど使ってないから掃除しやすい。)
今日担当した階はたぶん観光客が多くて、外国のお客さんが多いんじゃないかな?
だから、自分の国の習慣同様チップに置いてくれるんじゃないかな?
でもね、ひとり旅の人なんて少なくて、お部屋を2人以上で使うことが多いから、別に汚くはないんだけど、使った感が充満している。
人ってだれか他に空間を共有する人がいると、活動が活発になるようですね。

にほんブログ村
ブログランキングに参加中。チップ同様、たくさんの人がポチしてくれたらやる気出ます!!
前回書いたように、私がオーストラリアに来たのは英語環境に浸かりたかったから。
だけど、実はもう1個ある。
旅の資金の補充をしたかった。
オーストラリアは最低賃金が高くて、ワーホリビザの場合納税の義務がなかった。(来年の1月からはある。)
だから、日本でコンビニバイトするより手っ取り早く貯金ができると言われています。
現に、オーストラリアでワーホリして貯めたお金で世界一周している人にも会った。
人によっては1年で100万円以上貯められるという。
ただ、ここに来て知った現実。
彼ら(貯金ができた人)は、ダブルワークしたり、ファームや工事現場系の肉体労働をかなり頑張ったり、住まいを4人一部屋のシェアルームとかにして相当節約を頑張った一握りの人たち。
一応フルタイムで1日7時間くらい働いていますが,旅の資金を調達するのは無理だと悟りました。
時間的にはもう1つ仕事をする余裕はある。そしてもう1つ仕事をしたらたぶんいくらか貯金することは可能かと思います。
最初はもう1つ仕事を探そうと思ったんだけどね、ホテルの仕事だけでギリギリ生活できるだけの収入はありそうだからやめました。
体力的にキツイし、せっかくオーストラリアにいるのに寝ても覚めても仕事っていうのはもったいない気がしてきたから。
今の私の仕事はどんなに遅くても5時には帰れます。そして8時過ぎまで明るいので結構自由な時間があります。
正直、こんな生活は初めて。
ほぼ定時に終わって、帰ってもまだ明るくて、自由な時間が取れる。
そんなわけで、私、習い事始めちゃった、、、笑。しかも週2回も。
中学校のときに一度挫折したやつ。だって家の近くに教室見つけちゃったんだもん!!
何を始めたかは、もうちょっと出来るようになってからお披露目します。
そして、私、本買っちゃう。と言っても古本だけど。日本の古本屋さんを見つけました。
本読む時間が持てるのも久しぶり。
そしてそして、こんなに時間あることなんて人生そんなにないと思うからね、やりたいことでできることは全部やろうと思って。
いろいろ手をつけてるんだけど、そのたびにちょっとしたお金がいるんだよね。
日本に書類送ったりする通信費とか、印刷代とか。
あとね、もう一個、また旅人暮らしが始まる前に出来るようになっておきたいことがあるんだよね。そのための物資も日本から運んできてある。
あっ、それに、南米に到達する前にスペイン語も復習したい!!!
なんて言ってると、、、時間もお金もなくなるんですよ!!!
だから貯金は諦めた。今を楽しむことにした。
ビザ代と飛行機代取り返したらいいや!!
だけど、そうすると困るのが旅資金なんですよね。
私はあと中央アジアと南米を回りたいと思っているけど、今の貯金残高だと途中で絶対底をつく、、、。
さて、どうしようかねー。( ̄_ ̄ i)

にほんブログ村
たくさんの国の人々が住んでるオーストラリア。アジア系のスーパーに行ったらなんでも買えます。
今日はアジア系の八百屋さんに行ってきたよー!!
しいたけエノキなどの日本ならではのキノコを始め、、、

ネギも大根も売ってるし、

もやしだって売ってるよ。
アフリカや東ヨーロッパを回っていた時は日本の調味料や野菜は本当に手に入りずらかった。
日本ぽいっ野菜って言ったら、オクラくらいだった。
(ねぇねぇ、オクラって英語でもオクラって知ってた?あたしオクラって日本語で日本にしかないと思ってたよ。)
だから、大根やもやしを見かけると嬉しくなっちゃう。もやし1袋100円以上するけどね。お値段はやっぱりお高め設定だから私は買いません、買えません。
オーストラリア、日本と全く同じ食生活が送れます。
今週もよく働きました。
ホテルのハウスキーピング、めっちゃ肉体労働です。
3ヶ月って期間決めてるからできるけど、本当にしんどい。
これからホテルに泊まる時は、もっとハウスキーパーさんに優しくなろうと思った。
オーストラリアって、基本的に枕もとのチップの習慣がないようです。
(かなり期待してたのに、、、。)
ハウスキーパー仲間にはよく置いてあるよ!!って言われたけど、私、今までお目にかかったことなかった。
だけど今日、初めて枕元に"thank you"のメッセージを書いた紙とチップが置いてあった。
これ、めっちゃやる気でる!!!めっちゃ嬉しかった。
私が思うに、これまで私が担当してきた階はビジネスマンやCAさんが多かったからだと思う。多分、利用者はオージーが多くて 枕チップの習慣がないから置いてない。
(でも、お部屋ほとんど使ってないから掃除しやすい。)
今日担当した階はたぶん観光客が多くて、外国のお客さんが多いんじゃないかな?
だから、自分の国の習慣同様チップに置いてくれるんじゃないかな?
でもね、ひとり旅の人なんて少なくて、お部屋を2人以上で使うことが多いから、別に汚くはないんだけど、使った感が充満している。
人ってだれか他に空間を共有する人がいると、活動が活発になるようですね。

にほんブログ村
ブログランキングに参加中。チップ同様、たくさんの人がポチしてくれたらやる気出ます!!
前回書いたように、私がオーストラリアに来たのは英語環境に浸かりたかったから。
だけど、実はもう1個ある。
旅の資金の補充をしたかった。
オーストラリアは最低賃金が高くて、ワーホリビザの場合納税の義務がなかった。(来年の1月からはある。)
だから、日本でコンビニバイトするより手っ取り早く貯金ができると言われています。
現に、オーストラリアでワーホリして貯めたお金で世界一周している人にも会った。
人によっては1年で100万円以上貯められるという。
ただ、ここに来て知った現実。
彼ら(貯金ができた人)は、ダブルワークしたり、ファームや工事現場系の肉体労働をかなり頑張ったり、住まいを4人一部屋のシェアルームとかにして相当節約を頑張った一握りの人たち。
一応フルタイムで1日7時間くらい働いていますが,旅の資金を調達するのは無理だと悟りました。
時間的にはもう1つ仕事をする余裕はある。そしてもう1つ仕事をしたらたぶんいくらか貯金することは可能かと思います。
最初はもう1つ仕事を探そうと思ったんだけどね、ホテルの仕事だけでギリギリ生活できるだけの収入はありそうだからやめました。
体力的にキツイし、せっかくオーストラリアにいるのに寝ても覚めても仕事っていうのはもったいない気がしてきたから。
今の私の仕事はどんなに遅くても5時には帰れます。そして8時過ぎまで明るいので結構自由な時間があります。
正直、こんな生活は初めて。
ほぼ定時に終わって、帰ってもまだ明るくて、自由な時間が取れる。
そんなわけで、私、習い事始めちゃった、、、笑。しかも週2回も。
中学校のときに一度挫折したやつ。だって家の近くに教室見つけちゃったんだもん!!
何を始めたかは、もうちょっと出来るようになってからお披露目します。
そして、私、本買っちゃう。と言っても古本だけど。日本の古本屋さんを見つけました。
本読む時間が持てるのも久しぶり。
そしてそして、こんなに時間あることなんて人生そんなにないと思うからね、やりたいことでできることは全部やろうと思って。
いろいろ手をつけてるんだけど、そのたびにちょっとしたお金がいるんだよね。
日本に書類送ったりする通信費とか、印刷代とか。
あとね、もう一個、また旅人暮らしが始まる前に出来るようになっておきたいことがあるんだよね。そのための物資も日本から運んできてある。
あっ、それに、南米に到達する前にスペイン語も復習したい!!!
なんて言ってると、、、時間もお金もなくなるんですよ!!!
だから貯金は諦めた。今を楽しむことにした。
ビザ代と飛行機代取り返したらいいや!!
だけど、そうすると困るのが旅資金なんですよね。
私はあと中央アジアと南米を回りたいと思っているけど、今の貯金残高だと途中で絶対底をつく、、、。
さて、どうしようかねー。( ̄_ ̄ i)

にほんブログ村
たくさんの国の人々が住んでるオーストラリア。アジア系のスーパーに行ったらなんでも買えます。
今日はアジア系の八百屋さんに行ってきたよー!!
しいたけエノキなどの日本ならではのキノコを始め、、、

ネギも大根も売ってるし、

もやしだって売ってるよ。
アフリカや東ヨーロッパを回っていた時は日本の調味料や野菜は本当に手に入りずらかった。
日本ぽいっ野菜って言ったら、オクラくらいだった。
(ねぇねぇ、オクラって英語でもオクラって知ってた?あたしオクラって日本語で日本にしかないと思ってたよ。)
だから、大根やもやしを見かけると嬉しくなっちゃう。もやし1袋100円以上するけどね。お値段はやっぱりお高め設定だから私は買いません、買えません。
オーストラリア、日本と全く同じ食生活が送れます。