<59カ国目;ワーホリAUS>もう疲れた、仕事探し!、、、話だけ聞きに行こうかな。あそこに、、、
- 2016/11/21
- 21:00
シドニーの夏が結構な威力を発揮しております。
朝も夕方も太陽さんが本気出して輝いております。
紫外線対策がとっても大切なオーストラリア。外を歩く時は大人も子供のおばあちゃんも、みんなサングラスをしています。
通勤電車の中でもスーツ姿のオージーがサングラスをしている姿は、、、
エージェントスミスかよ!! ちょっと滑稽です。

にほんブログ村
↑↑↑ブログランキング参加中。これ、ぽちってしていただけたら私のブログにポイントが入ります。ご協力お願いします。
お家のトイレが壊れました。私が使った後、水が止まらなくなってしまいました。
この時、家には私一人でどうしようもなかったので、元栓を閉めました。
シェアメイトで、バスルーム&トイレを共有しているインド人・ママタが仕事から帰ってきたので相談すると、タンクの中の部品が割れてしまっていました。
家主のスーザンが帰ってきて2人で相談しに行くと、”これくらいなら自分で直せそうね、週明けに部品を買ってくるわ。”
海外を旅するようになって思ったけど、日本人って、人っていうか、その道の”プロ”をすぐに頼りにしすぎる気がする。
海外ってとりあえず自分たちで出来ることをトライしてから次のステップに進む気がする。
それだけ日本の生活が豊かだっていうこともあるし、職人さんの腕も信頼できるものだってことかもしれないけど。
オランダに留学していた時、髪の毛は基本的に友達同士で切りあいっこをしていた。
家の壁紙を張り替える時も家族総出で自分たちでやった。
東南アジアだけじゃなくて、ヨーロッパの国でも家を自分たちで作ったりするらしいし、こんな風にとりあえず自分たちの出来る範囲でやってみる。それでも直らなかったら専門家を呼ぶ。
、、、たまに、ちゃんとプロにやってもらったほうが良いんじゃない?っていうような故障を見かける時もあるけどね。
そして、現在のトイレの状況は、、、部品お取り寄せ中。
トイレは桶に水を汲んでそれで流しています。
アジアとか、アフリカの水洗便所みたいにね。
日本にいたときなら、トイレが故障したとか、一大事!
私だって.”すぐクラシアン呼ばなきゃ!!!”ってなったと思う。
(私が住んでいた町田舎すぎて、サービスエリア外でしたけどね。)
ですが今となっては、、、、詰まってないなら、なんとかなるね。っていう発想。
ママタも私も普通のこととして受け入れています。
レジュメ配り4日。シドニーの気温が上がってきたのもあるけど、本当にしんどくなってきた。
そういえば、涼みに行こうと思って入った紀伊国屋書店(シドニーにもあるんです!日本語の本のコーナーもあります。)で地球の歩き方を立ち読みしてたら、私の働いていたイタリアンレストラン載ってたよo(^▽^)o
日本人のお客さんなんて来たことなかったけどね。そんなお店でちょっぴりでも働いてたとか、嬉しくなっちゃうね!!
ちなみに新しい職場も載ってるよ(^ε^)♪。破天荒な孫娘さんで有名な世界的にチェーン展開してるホテルね。
オージーくんですらレジュメでは仕事を取れないっていう事実に私はちょっぴり絶望的な気分になった。
ジャパレスは正直避けたい。そして合法的なローカルジョブをしたい、英語を使って仕事をしたい、、、
結構なわがままだけどさ、私一つだけ、それを叶える手段を見つけていた。
だけど、これ私は絶対使いたくなかったやつ。
ズバリ、日本のエージェントです。
ある程度のお金を払ったら、ワーホリできている人や学生を全面的にサポートします、みたいなやつ。
語学学校を斡旋してくれたり、ホームステイ先を紹介してくれたり、24時間日本語サポートしてくれたり、至れり尽くせりなやつです。、、、お金さえ払えば。
きっとあまり英語に自信のない人や海外経験の少ない人には重宝されるサービスです。
私は、これを使わず、全部英語で自力でやりたかった。
自分の英語力を試すこと、英語で生活するってことしたくて私は旅を中断してここにやってきた。
エージェントを使うお金もない。いや、あっても勿体無い。
たぶんエージェントなんて使ってワーホリしてるの日本人と韓国人くらいです。
欧米人はみんな身一つで入ってきて仕事見つけて生活を確立していく。
あっ!!!ここで一つお金の話をしておきますね。
ワーホリするために頑張って日本でお金貯めている人たちもいるみたいだから。
もちろん、あるに越したことはないです。
語学学校行ったり、オーストラリア中を旅したり。
そして、私、今正直ひもじいし(´・ω・`)。
だけど、うまいこと仕事を見つけられたら豊かにではないけど、生活できます。
実際、私が日本から貯めてきたお金から使ったお金=国際キャッシュカードで引き出したお金は1500ドル(122000円)のみ。そのうち800ドルはフラットシェアの敷金なので出る時に帰ってきます。
ヽ(*'0'*)ツあっ、そういえば一時帰国のチケット代往復43000円はクレジット使ったや!!
それ以外は今もイタリアンレストランで稼いだお金でなんとかつなげています。
だから、無責任なことは言えないけどね、100万円単位での貯金は必要ないのではないか、というのがワタクシの見解です。
そんなわけで食わず嫌いしていたエージェントですが、相談するのは無料ってことだったので、話を聞きに行きました。
そこでも、イタリアンでの収入について話すと、”ありえない!!その仕事自分がやりたいくらいですわ!!”って言われた。本当に好待遇だったみたい。逃した魚は大きかった。
さてさて、そこで紹介してくれるお仕事は、、、。
にほんブログ村
新しい仕事5日目、、、これね、肉代労働なんだけどめっちゃ楽しくなってきちゃった。
何でか知らないけど、今日、急に。
いまはトレーニング中だからしょっちゅうスーパーバイザーの待った!が入るけど、、、
自分の世界に入って集中できるのが好き!!