<58カ国目;スペイン>しばらくトマトはいりません
- 2016/09/30
- 16:02
現在一時帰国中。
毎日いいものご馳走になってます。忙しいなか、日本で時間を作ってくれたお友達。
本当にありがとうございました。m(_ _ )m

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記 ”世界一周”の文字の上でクリック。
応援宜しくお願いします。
久しぶりに心をぎゅっと鷲掴みされた国、ポルトガル。
次に目指すはスペイン。世界でいちばんクレイジーなお祭り、ラ・トマティーナに参加します。
行ってみたいお祭りだったけど、今年は無理かなー、なんて思っていた。
でも今年の6月、ケニアのナイロビで一緒だったまりんちゃん&よっちゃんご夫妻に誘われてご一緒させてもらうことに。
旅をしているとこうやっていろんな人に出会ってそこから旅が自分の予期せぬ方向に向かっていくことがる。
でもそれが面白い!!
そこから約3ヶ月。トマティーナに照準を合わせて旅のスケジュールを組んできた。
あの時はまだまだ先のことだと思っていたけど、今考えると本当にあっという間に駆け抜けていった時間だった。
そんなわけで降り立ったバレンシア。
まりんちゃん&よっちゃんの他にも総勢11人の日本人でフラットをシェア。
アフリカの後、一時帰国していたシンくんもまた旅を再開。1ヶ月ぶりに感動の再会を果たしました。

ご飯もみんなで手分けをして作る。

毎年8月の最終水曜日に行われるトマトの収穫祭。日本でも毎年ニュースで見るこのお祭り。
開催されるブニョールの町の人口は9700人。そんな小さな町にトマティーナの日には4万人の人々が押し寄せる。地元の人曰く、ほとんどが外国人。地元の人間はあんなクレイジーな祭り行かないよ!!
実際参加してみてもね、日本人めっちゃおる!!!
以前は参加者自身がトマトを用意していたが、現在はブニョールの町が120トンものトマトをトラック数台に用意する。

実はこのお祭り、ただトマトを投げているだけではなく、その前に大切なイベント、”パロ・ハボン”という催し物が行われています。
石鹸でヌルヌルの木の柱の上に生ハムが取り付けてある。誰かがその柱を登って生ハムを取ってこないとトマト投げは始まらないのです!!
石鹸でヌルヌルの柱、周りからの水攻めで生ハムは簡単には取ることができない。
参加者が組体操のように協力しあわないといつまでたっても祭りは始まらないのです!!!
私たちは場所が悪くてその光景を見ることができなかった。でもトマトが投げ終わった後も柱の上に生ハムがついたままのように見えたのは気のせいだったのかなぁ、、、。
このお祭りに参加するとしばらくトマトが食べたくなくなるらしい、、、。というわけで、前夜祭はトマトのフルコース!!

そしてトマティーナといえば、、、なぜか日本人はお揃いユニフォームを作る。
私たちも例外なく。


個性あふれるTシャツが出来上がりました。
さて、待ちに待ったトマティーナ当日。

最低限の荷物で出発。電車の中ではアフリカ・ザンビア、南アで一緒だったワタルくんと再会。
停車中の電車の中から私たちが見えたようで降りて迎えに来てくれた。そしたらその間に電車は発車。
車内にいた奥様・アイちゃんは取り残されたまま、、、1人でわけのわからないまま電車が発車してしまった。、、、かわいそう、、、。
ワタルくんは ”もう心配で心配で '腹' が張り裂けそう”らしい。この男、相当酔ってるな、、、。

会場で前夜祭から参加していたメンバーとも合流。いざ参らん。

周りの参加者は昨日から飲んでいるからかなり出来上がっている。
トマトではなくサングリアを被弾。

とにかくすごい人!!でもかきわけて前に進まないと、トマトゾーンまでたどり着けない。

周りの住人からフライングトマト攻撃と水攻め。水が尋常じゃないくらい冷たい!!

よくわからないうちにトマト投げが始まってしまった!!
トラックから大量のトマトが投げ込まれて、それをキャッチしては手で揉んで潰してまた投げる。

雪合戦ならぬトマト合戦!!
たまに潰れてない丸ごとトマトが飛んでくる。こいつの破壊力は相当なものです。
よくこんな状況でケンカとか起きないなって思う。ラブ&ピースです。

町中トマトまみれ。住人さんにはいい迷惑なのでは?
トラックが通るたびに”トマーテ、トマーテ!!”の雄叫び!!
とにかくトマトまみれです。前日に買ったゴーグルは知らないうちにどっかに行ってしまいました。

この祭りの後はしばらく目からトマトが出てくるそうです。
、、、、トマトは出てこなかったけど、3日間くらい目やにが止まらない!!
そして3日間くらいシャワーを浴びるたびに体のどこからかトマトカスが落ちてくる!!しつこいくらい洗ってるのに!!
祭りが進むにつれてトマトはだんだんとトマトピューレになり、やがてケチャップ状になる。

ダイブーinto tomato!!

周りの人も一緒になってトマトソースかけてくる!!マカロニってこんな気持ちなんだね。
1時間ほどでトマト祭り終了。終わった瞬間、誰もトマトを投げなくなる。そしてみんなスタスタと大人しく会場を後にする。なんてあっさりしているんだ!!まさにラブ&ピース。人間やればできるんです!
太陽の光が当たるトマトまみれの人間は独特の匂いを発し始めます。ちょっと発酵が始まっているような、、、もはやフレッシュなトマトの香りではない。
しばらくトマトが食べたくなくなる気持ち、わかる気がする。

近所の人がこ合意でホースで水かけて綺麗にしてくれるんだけどね、ちょっとずつ乾いてこびりついてきてるからね、あんまり綺麗にならない、、、。シャワー早く浴たい!!
あたし、我慢しきれずひとりだけTシャツ脱いじゃってるしね。
とりあえずロッカーに預けていた着替えに着替えてトマトにまみれて列車でバレンシアの宿に帰りましたとさ。
たのしかったねーヾ(@°▽°@)ノ
会ったこともなかった11人が異国でいきなりルームシェアをして素敵な時間を共有する。
私たち旅人にはよくあることだけど、旅を始める前の私にはきっととんでもないことだったと思う。
そしていつだって素敵な思い出でいっぱい。たった4日間だったけどもっともっとずーっと前から知っていたような感覚を抱く。お別れがこんなに辛くなるとは思わなかった。
みんなそれぞれの場所へ旅立って行ったけど、きっとまたいつか世界のどこかで会えるよね。
素敵な時間をありがとう。 BON VOYAGE!!!
さてさて私の旅”第2章”もこれで終了。私は日本に向かいます。
可愛い妹の結婚式に参加するため!!
ここまで数ヶ月間一緒に旅してくれたリョウスケくんともお別れです。
(ケンカもしたけど、)最高の旅パートナーと出会えたことに感謝です。
またいつか一緒に旅しよーね!!
、、、もう骨折らないでね。
さてさて私の今後ですが、、、、まだまだ終わらないよ!!終われないよ!!!
1ヶ月ほど日本で充電。装備新たに飛び出します!!
再出発まであと7日。次の行き先は、、、

にほんブログ村
毎日いいものご馳走になってます。忙しいなか、日本で時間を作ってくれたお友達。
本当にありがとうございました。m(_ _ )m

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記 ”世界一周”の文字の上でクリック。
応援宜しくお願いします。
久しぶりに心をぎゅっと鷲掴みされた国、ポルトガル。
次に目指すはスペイン。世界でいちばんクレイジーなお祭り、ラ・トマティーナに参加します。
行ってみたいお祭りだったけど、今年は無理かなー、なんて思っていた。
でも今年の6月、ケニアのナイロビで一緒だったまりんちゃん&よっちゃんご夫妻に誘われてご一緒させてもらうことに。
旅をしているとこうやっていろんな人に出会ってそこから旅が自分の予期せぬ方向に向かっていくことがる。
でもそれが面白い!!
そこから約3ヶ月。トマティーナに照準を合わせて旅のスケジュールを組んできた。
あの時はまだまだ先のことだと思っていたけど、今考えると本当にあっという間に駆け抜けていった時間だった。
そんなわけで降り立ったバレンシア。
まりんちゃん&よっちゃんの他にも総勢11人の日本人でフラットをシェア。
アフリカの後、一時帰国していたシンくんもまた旅を再開。1ヶ月ぶりに感動の再会を果たしました。

ご飯もみんなで手分けをして作る。

毎年8月の最終水曜日に行われるトマトの収穫祭。日本でも毎年ニュースで見るこのお祭り。
開催されるブニョールの町の人口は9700人。そんな小さな町にトマティーナの日には4万人の人々が押し寄せる。地元の人曰く、ほとんどが外国人。地元の人間はあんなクレイジーな祭り行かないよ!!
実際参加してみてもね、日本人めっちゃおる!!!
以前は参加者自身がトマトを用意していたが、現在はブニョールの町が120トンものトマトをトラック数台に用意する。

実はこのお祭り、ただトマトを投げているだけではなく、その前に大切なイベント、”パロ・ハボン”という催し物が行われています。
石鹸でヌルヌルの木の柱の上に生ハムが取り付けてある。誰かがその柱を登って生ハムを取ってこないとトマト投げは始まらないのです!!
石鹸でヌルヌルの柱、周りからの水攻めで生ハムは簡単には取ることができない。
参加者が組体操のように協力しあわないといつまでたっても祭りは始まらないのです!!!
私たちは場所が悪くてその光景を見ることができなかった。でもトマトが投げ終わった後も柱の上に生ハムがついたままのように見えたのは気のせいだったのかなぁ、、、。
このお祭りに参加するとしばらくトマトが食べたくなくなるらしい、、、。というわけで、前夜祭はトマトのフルコース!!

そしてトマティーナといえば、、、なぜか日本人はお揃いユニフォームを作る。
私たちも例外なく。


個性あふれるTシャツが出来上がりました。
さて、待ちに待ったトマティーナ当日。

最低限の荷物で出発。電車の中ではアフリカ・ザンビア、南アで一緒だったワタルくんと再会。
停車中の電車の中から私たちが見えたようで降りて迎えに来てくれた。そしたらその間に電車は発車。
車内にいた奥様・アイちゃんは取り残されたまま、、、1人でわけのわからないまま電車が発車してしまった。、、、かわいそう、、、。
ワタルくんは ”もう心配で心配で '腹' が張り裂けそう”らしい。この男、相当酔ってるな、、、。

会場で前夜祭から参加していたメンバーとも合流。いざ参らん。

周りの参加者は昨日から飲んでいるからかなり出来上がっている。
トマトではなくサングリアを被弾。

とにかくすごい人!!でもかきわけて前に進まないと、トマトゾーンまでたどり着けない。

周りの住人からフライングトマト攻撃と水攻め。水が尋常じゃないくらい冷たい!!

よくわからないうちにトマト投げが始まってしまった!!
トラックから大量のトマトが投げ込まれて、それをキャッチしては手で揉んで潰してまた投げる。

雪合戦ならぬトマト合戦!!
たまに潰れてない丸ごとトマトが飛んでくる。こいつの破壊力は相当なものです。
よくこんな状況でケンカとか起きないなって思う。ラブ&ピースです。

町中トマトまみれ。住人さんにはいい迷惑なのでは?
トラックが通るたびに”トマーテ、トマーテ!!”の雄叫び!!
とにかくトマトまみれです。前日に買ったゴーグルは知らないうちにどっかに行ってしまいました。

この祭りの後はしばらく目からトマトが出てくるそうです。
、、、、トマトは出てこなかったけど、3日間くらい目やにが止まらない!!
そして3日間くらいシャワーを浴びるたびに体のどこからかトマトカスが落ちてくる!!しつこいくらい洗ってるのに!!
祭りが進むにつれてトマトはだんだんとトマトピューレになり、やがてケチャップ状になる。

ダイブーinto tomato!!

周りの人も一緒になってトマトソースかけてくる!!マカロニってこんな気持ちなんだね。
1時間ほどでトマト祭り終了。終わった瞬間、誰もトマトを投げなくなる。そしてみんなスタスタと大人しく会場を後にする。なんてあっさりしているんだ!!まさにラブ&ピース。人間やればできるんです!
太陽の光が当たるトマトまみれの人間は独特の匂いを発し始めます。ちょっと発酵が始まっているような、、、もはやフレッシュなトマトの香りではない。
しばらくトマトが食べたくなくなる気持ち、わかる気がする。

近所の人がこ合意でホースで水かけて綺麗にしてくれるんだけどね、ちょっとずつ乾いてこびりついてきてるからね、あんまり綺麗にならない、、、。シャワー早く浴たい!!
あたし、我慢しきれずひとりだけTシャツ脱いじゃってるしね。
とりあえずロッカーに預けていた着替えに着替えてトマトにまみれて列車でバレンシアの宿に帰りましたとさ。
たのしかったねーヾ(@°▽°@)ノ
会ったこともなかった11人が異国でいきなりルームシェアをして素敵な時間を共有する。
私たち旅人にはよくあることだけど、旅を始める前の私にはきっととんでもないことだったと思う。
そしていつだって素敵な思い出でいっぱい。たった4日間だったけどもっともっとずーっと前から知っていたような感覚を抱く。お別れがこんなに辛くなるとは思わなかった。
みんなそれぞれの場所へ旅立って行ったけど、きっとまたいつか世界のどこかで会えるよね。
素敵な時間をありがとう。 BON VOYAGE!!!
さてさて私の旅”第2章”もこれで終了。私は日本に向かいます。
可愛い妹の結婚式に参加するため!!
ここまで数ヶ月間一緒に旅してくれたリョウスケくんともお別れです。
(ケンカもしたけど、)最高の旅パートナーと出会えたことに感謝です。
またいつか一緒に旅しよーね!!
、、、もう骨折らないでね。
さてさて私の今後ですが、、、、まだまだ終わらないよ!!終われないよ!!!
1ヶ月ほど日本で充電。装備新たに飛び出します!!
再出発まであと7日。次の行き先は、、、

にほんブログ村