<52カ国目;南アフリカ>ついに到達、喜望峰!そして本当のお別れ。
- 2016/08/16
- 04:54
現在、南アフリカ・ヨハネスブルグ。
世界最恐都市と言われるこの街。
チャイニーズタウンを見つけてしまった(^_^;)。これ、見つけちゃいけないやつやった。懐かしいアジアの野菜が手に入る!しかも安い!!
激しく沈没したい。。。
だけど明日には旅立ちます!!さてどこに行くのでしょう。。。ヒントは世界でエイズ感染率が最も高い国!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。青色の『世界一周』の文字の上でクリック。
応援よろしくお願いします。m(_ _ )m
50時間の過酷バス移動を経て、ケープタウンに到着。
予約していた宿に向かい、シャワーを浴びてベッドに飛び込む。しばしお昼寝。
夕方、あっちゃん、シンくんがいる宿に顔を出す。
いた〜〜!!久しぶりの再会!熱くハグしてお互いの近況を報告。
先にナミビアを回った彼ら。ナミビア、めっちゃ面白いらしい。期待が膨らむね。
ただ、再会できたのは彼らだけではない。。
タンザニア、ザンビアで一緒だった、カナウくんに、、、、
あっちゃんたちと別れてからザンビア・リビングストンで一緒にシェア飯した、ヒラリちゃん、コウスケくん、トモナちゃん、ルミコちゃん、ワタルくん、アイちゃん、それに韓国人ジェスンくん、、、あの時のメンバーみんないる∑(゚Д゚)!!
みんなちょっとずつ違ったタイミングでナミビア・ウイントフックへと旅立っていった。
そしてナミビアの旅を終え、ここ南アフリカで団子のようになって再会。
もちろんみんなでご飯食べに行くっしょ!!
総勢12人の大所帯がケープタウンの目抜き通り・ロングストリートを闊歩する。
めっちゃ楽しかった、写真撮ればよかった。
翌日早朝にみんなのいる宿に移動。
ワタルくんやあっちゃんたちが下調べをしていてくれたレンタカーを借りて、アフリカ縦断最終目的地、喜望峰へ向かう。
ケープタウンの街からは1時間半ほどのドライブ。2台に分かれて出発。国際免許証の期限が切れている私たち。ドライバーはワタルくんとカナウくんにお願いする。
(国際免許証って有効期限が1年。長期旅人のほとんどがアフリカ到達する前に期限切れとなる。
基本的に再発行は日本国内でしかできないみたい。これ、どうにかならないのかなぁ、、、。)
実は、学生時代にケープタウンの語学学校に短期留学していたことがあり、喜望峰は2回目。
でも、改めてみんなで踏みしめた喜望峰。清々しい達成感でいっぱい。
まずはみんなでケープポイントへ。

ここ、実はアフリカ大陸最南端ではありません。目を凝らしてよく見ると、もっと南にも陸地が見えます。

そしてここね、喜望峰。ポルトガル人、バルトロメウ・ディアスが上陸した場所。

ディアスは当初、この岬をあまりにも荒れる海域にあったため。”嵐の岬”と命名。しかしこの航路の発見が香辛料貿易ルート短縮につながったため、のちに。ポルトガル王ジョアン2世が”Cape of good hope=希望の岬”と改名した。
日本語訳すると喜望峰、、、”き”の漢字が”希”じゃなくて”喜”ってところがおしゃれだよね。

エジプトから共に南下してきたメンバーと。
約4ヶ月間、共に旅をしてきた。
トラブル、珍事は絶えなかったけど、喧嘩することもなく、いつも笑って過ごしてきた。
本当にこの4人だったからすんごく濃くて楽しいアフリカ縦断になった。
これが私のアフリカ縦断になってよかった。これ以外なんて考えられない。
我の強い私にここまで付き合ってくれた3人に感謝。3人以外にもこの道中で出会い、時間を共有してくれたみなさんにも感謝。
喜望峰の帰りにはペンギンコロニーへ。

5年前に来たときは浜辺を歩いて、ペンギンと接近して写真を撮ったのだけど、現在は歩道が作られ浜辺には降りれなくなっていました。

波打ち際にいるペンギン、たまに波に流されていっちゃうの。その動きがめっちゃかわいい!!
ケープタウンにはもう一つ。世界一周旅人にはやれねばならぬ使命があります。
それは、、、SUSHI食べ放題にいくこと!!
これもアフリカ縦断中、みんなでずっと楽しみにしていたイベント。
それなのに、、、えっ!!ヽ(*'0'*)ツ 先に着いていたあっちゃんとシンくん、もう行っちゃったんだって!!
えー!!どうせならみんなでワイワイ食べたいよ〜!!ってことで無理やり誘う。同じ宿にいた日本人も巻き込んでみんなでワイワイやる!!!
日本人世界一周旅人の間ではおなじみのケープタウンのSUSHIレストラン、その名も”アクティブSUSHI”。
約1500円でメニューにある寿司ネタが全て食べ放題になります。
あくまでSUSHIです。寿司ではありません!!
だけど、数ヶ月間日本食とは無縁の食生活を送ってきた私たち。
醤油と生魚があったらなんだっていいんです!!
ネタは、マグロ、サーモン、えび、カニカマのみ。それらがアボガドやマヨネーズなどと創作されて出てくる。

オーダーしてから運ばれてくるまでにかなり時間がかかるので、最初に一気に注文します。
でも、お残しをすると罰金がかかるのでご注意を。

頼み方にコツがあるようで経験者のあっちゃん、シンくんたちのご指導のもと注文。
かなりお腹いっぱいになるらしい。
いざ食べ始めると、、、確かにあまり数を食べられない。

それもそのはず。シャリがでかい。おはぎくらいでかい。そんでもってめっちゃ圧縮されててずっしり重い。
そんでもってメニューの半分くらいにマヨネーズがかかっている。これが日本人には結構つらい。
寿司ネタはなんでも食べ放題なのだが、味噌汁は1度しか頼めない。

後半戦にとっておいた方がいいという経験者からのお言葉。確かにその通りだった。
飽きが来たころのお口直しに最適。でもこれ、味噌汁ではなく、味噌ラーメンスープです。
最後はみんな軽く気持ち悪くなってたけど、久しぶりのお寿司、(多分ウクライナ以来!!)たっぷり楽しみました。

楽しい時間はあっという間。10人を超える日本人部隊も次々に旅立っていきます。
そして私たち4人も本当にお別れの時。
あっちゃんはここから南米大陸へ。シンくんは帰国。私とリョウスケくんはまだ行っていないナミビア、ボツワナを目指します。
最後の晩餐はこれまた日本食、ラーメン屋さんへ。ケープタウンに来てなんかの箍が外れたね。
結構混んでいて、人気のお店の様子。外国人の皆さんはお酒を飲みながらラーメンをすすっています。

日本と同じくらいのお値段。味も本格的でした。
最後の夜。お酒でも酌み交わしながら熱く語るのかと思いきや、、、いつもと同じ。こんな感じ。

本当に楽しすぎた4ヶ月だった。またいつか、一緒に旅しようね。

にほんブログ村
世界最恐都市と言われるこの街。
チャイニーズタウンを見つけてしまった(^_^;)。これ、見つけちゃいけないやつやった。懐かしいアジアの野菜が手に入る!しかも安い!!
激しく沈没したい。。。
だけど明日には旅立ちます!!さてどこに行くのでしょう。。。ヒントは世界でエイズ感染率が最も高い国!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。青色の『世界一周』の文字の上でクリック。
応援よろしくお願いします。m(_ _ )m
50時間の過酷バス移動を経て、ケープタウンに到着。
予約していた宿に向かい、シャワーを浴びてベッドに飛び込む。しばしお昼寝。
夕方、あっちゃん、シンくんがいる宿に顔を出す。
いた〜〜!!久しぶりの再会!熱くハグしてお互いの近況を報告。
先にナミビアを回った彼ら。ナミビア、めっちゃ面白いらしい。期待が膨らむね。
ただ、再会できたのは彼らだけではない。。
タンザニア、ザンビアで一緒だった、カナウくんに、、、、
あっちゃんたちと別れてからザンビア・リビングストンで一緒にシェア飯した、ヒラリちゃん、コウスケくん、トモナちゃん、ルミコちゃん、ワタルくん、アイちゃん、それに韓国人ジェスンくん、、、あの時のメンバーみんないる∑(゚Д゚)!!
みんなちょっとずつ違ったタイミングでナミビア・ウイントフックへと旅立っていった。
そしてナミビアの旅を終え、ここ南アフリカで団子のようになって再会。
もちろんみんなでご飯食べに行くっしょ!!
総勢12人の大所帯がケープタウンの目抜き通り・ロングストリートを闊歩する。
めっちゃ楽しかった、写真撮ればよかった。
翌日早朝にみんなのいる宿に移動。
ワタルくんやあっちゃんたちが下調べをしていてくれたレンタカーを借りて、アフリカ縦断最終目的地、喜望峰へ向かう。
ケープタウンの街からは1時間半ほどのドライブ。2台に分かれて出発。国際免許証の期限が切れている私たち。ドライバーはワタルくんとカナウくんにお願いする。
(国際免許証って有効期限が1年。長期旅人のほとんどがアフリカ到達する前に期限切れとなる。
基本的に再発行は日本国内でしかできないみたい。これ、どうにかならないのかなぁ、、、。)
実は、学生時代にケープタウンの語学学校に短期留学していたことがあり、喜望峰は2回目。
でも、改めてみんなで踏みしめた喜望峰。清々しい達成感でいっぱい。
まずはみんなでケープポイントへ。

ここ、実はアフリカ大陸最南端ではありません。目を凝らしてよく見ると、もっと南にも陸地が見えます。

そしてここね、喜望峰。ポルトガル人、バルトロメウ・ディアスが上陸した場所。

ディアスは当初、この岬をあまりにも荒れる海域にあったため。”嵐の岬”と命名。しかしこの航路の発見が香辛料貿易ルート短縮につながったため、のちに。ポルトガル王ジョアン2世が”Cape of good hope=希望の岬”と改名した。
日本語訳すると喜望峰、、、”き”の漢字が”希”じゃなくて”喜”ってところがおしゃれだよね。

エジプトから共に南下してきたメンバーと。
約4ヶ月間、共に旅をしてきた。
トラブル、珍事は絶えなかったけど、喧嘩することもなく、いつも笑って過ごしてきた。
本当にこの4人だったからすんごく濃くて楽しいアフリカ縦断になった。
これが私のアフリカ縦断になってよかった。これ以外なんて考えられない。
我の強い私にここまで付き合ってくれた3人に感謝。3人以外にもこの道中で出会い、時間を共有してくれたみなさんにも感謝。
喜望峰の帰りにはペンギンコロニーへ。

5年前に来たときは浜辺を歩いて、ペンギンと接近して写真を撮ったのだけど、現在は歩道が作られ浜辺には降りれなくなっていました。

波打ち際にいるペンギン、たまに波に流されていっちゃうの。その動きがめっちゃかわいい!!
ケープタウンにはもう一つ。世界一周旅人にはやれねばならぬ使命があります。
それは、、、SUSHI食べ放題にいくこと!!
これもアフリカ縦断中、みんなでずっと楽しみにしていたイベント。
それなのに、、、えっ!!ヽ(*'0'*)ツ 先に着いていたあっちゃんとシンくん、もう行っちゃったんだって!!
えー!!どうせならみんなでワイワイ食べたいよ〜!!ってことで無理やり誘う。同じ宿にいた日本人も巻き込んでみんなでワイワイやる!!!
日本人世界一周旅人の間ではおなじみのケープタウンのSUSHIレストラン、その名も”アクティブSUSHI”。
約1500円でメニューにある寿司ネタが全て食べ放題になります。
あくまでSUSHIです。寿司ではありません!!
だけど、数ヶ月間日本食とは無縁の食生活を送ってきた私たち。
醤油と生魚があったらなんだっていいんです!!
ネタは、マグロ、サーモン、えび、カニカマのみ。それらがアボガドやマヨネーズなどと創作されて出てくる。

オーダーしてから運ばれてくるまでにかなり時間がかかるので、最初に一気に注文します。
でも、お残しをすると罰金がかかるのでご注意を。

頼み方にコツがあるようで経験者のあっちゃん、シンくんたちのご指導のもと注文。
かなりお腹いっぱいになるらしい。
いざ食べ始めると、、、確かにあまり数を食べられない。

それもそのはず。シャリがでかい。おはぎくらいでかい。そんでもってめっちゃ圧縮されててずっしり重い。
そんでもってメニューの半分くらいにマヨネーズがかかっている。これが日本人には結構つらい。
寿司ネタはなんでも食べ放題なのだが、味噌汁は1度しか頼めない。

後半戦にとっておいた方がいいという経験者からのお言葉。確かにその通りだった。
飽きが来たころのお口直しに最適。でもこれ、味噌汁ではなく、味噌ラーメンスープです。
最後はみんな軽く気持ち悪くなってたけど、久しぶりのお寿司、(多分ウクライナ以来!!)たっぷり楽しみました。

楽しい時間はあっという間。10人を超える日本人部隊も次々に旅立っていきます。
そして私たち4人も本当にお別れの時。
あっちゃんはここから南米大陸へ。シンくんは帰国。私とリョウスケくんはまだ行っていないナミビア、ボツワナを目指します。
最後の晩餐はこれまた日本食、ラーメン屋さんへ。ケープタウンに来てなんかの箍が外れたね。
結構混んでいて、人気のお店の様子。外国人の皆さんはお酒を飲みながらラーメンをすすっています。

日本と同じくらいのお値段。味も本格的でした。
最後の夜。お酒でも酌み交わしながら熱く語るのかと思いきや、、、いつもと同じ。こんな感じ。

本当に楽しすぎた4ヶ月だった。またいつか、一緒に旅しようね。

にほんブログ村