<42カ国目;トルコ>行きたかった国No.1!!トルコ!!
- 2016/04/01
- 05:08
現在、まだまだトルコ・カッパドキア。
宿のおじさんのいい人レベルがMAX!!洞窟ホテルに1泊して朝帰りすると、、、朝食用意してくれてた!!
この宿、元取れてるんだろうか、、、。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青色の”世界一周”の文字の上でクリック。応援よろしく願いします。
トルコ、、、イスタンブールの空港は何度かトランジットで来たことがあったけど、一切空港から出なかった。じっくりゆっくり見たかったから!!
オフシーズンだけど、ついにトルコに足を踏み入れる時かきた~!!
まず、いつものコスプレ。トルコ人みんな優しい。
民族衣装屋さんを物欲しそうに見ているだけで、着てみる?って声かけてくれた。

旅仲間がいるときは、撮影お願いするんだけどね、一人のときはそこらへんの人に頼むしかない。

カメラ慣れしてない人だとなかなかうまくいかなことも。英語も通じないこともしばしば。
でもこの、”民族衣装を着よう!”っていうテーマ、地元の人と交流するいいきっかけになって我ながら気に入っています。

じゃーん!!お姫様みたいでしょ?
トルコ第1都市めはエディルネ。イスタンブールからバスで3時間ほど。
トルコの長距離バスは、飛行機のように座席1つ1つにテレビ画面が付いているし、機内サービスのように飲み物やお菓子が回ってきて快適そのもの。
エディルネで見たかったもの、、、セリミエモスク。
1568年に皇帝セリム2世が建てたモスク。

その昔はキュリイェという複合施設で学校や病院や図書館などが付いていた。
その名残か、商店街に隣接していて、モススへの入り口は商店街の中の階段を上っていく。

大きいモスク!!世界遺産だけあった装飾も素敵!!
モスクもちょっと飽きが来てたけどね、これはアブダビのグランドモスク並みにに感動!


カーペットの四角1つが1人分のお祈りスペース。
帰りのバスでお隣さんだったカナダ人のおばさんと意気投合。これまでにたくさんのホームステイを受け入れてきて日本人が一番多いのだとか。
私もいつか日本でホストファミリーしたい!!
さてさてイスタンブールに戻りまして王道の観光地巡りです。
まず、アヤソフィア!

ほんのりピンクが可愛い。
キリスト教の大聖堂として、360年に献堂され、ビザンツ帝国やらローマ帝国やら歴史の波にもまれ、1453年からはムスリム国家のオスマン帝国の支配下でモスクとなった。
1935年からは世俗化され、今は博物館として活躍しています。

なんか色々ミックスされてて面白い。天井には聖母子の壁画。

キリスト教のモザイクも。

天井まで施された装飾は本当にうっとり。ここ、今までで一番好きなモスクかも。。。

そして、そんなアヤソフィアの真向かいに立っているブルーモスク。

まるでアヤソフィアとブルーモスクが相撲とる前に構えているみたいな構造。
(2つともいっぺんに写真におさまるポイントを探していたんだけど、知らないうちに趣旨がずれちゃうんだよね。結局、気まぐれ路地歩きに精を出してしまい探せず。)
こちらは現役の祈りの場。TPO大事ね。

思ったより青くない!!昔いったカイロにあったブルーモスクの方が断然ブルーだった!!

でもすごい綺麗で荘厳。
英語のツアーがあったり、日本語のイスラム教について詳しく書いた冊子が置いてあったり、イスラム教に関する理解を深めてもらうべく努力しているのが見て取れた。
イスラム国、テロのせいでイスラム教全体の印象が悪くなってしまっている今日この頃。
私はアラビア半島、中東とこれまでたくさんのムスリム国家を旅してきたけど、ムスリム国家にかかわらず、ヨーロッパの国も、アジアの国も、日本だって、いい人もいたら悪い人もいる。
どこだっておんなじ。
そして最後にイスタンブール地下宮殿。

このアラビアンナイトな雰囲気漂う地下の空間は東ローマ帝国時代の貯水池で527年に作られたもの。
なんと336本もの柱が立っている。
奥の方にある2本にはなぜかメデューサの顔が、、、。


しかも逆さまと横向き!!
どうやら。どこかの神殿廃墟からパクってきたものらしい!!
歴史って面白いね!!
まだまだ魅力いっぱいのトルコ。
これは上位に食い込む国になること間違い無し!!

にほんブログ村
宿のおじさんのいい人レベルがMAX!!洞窟ホテルに1泊して朝帰りすると、、、朝食用意してくれてた!!
この宿、元取れてるんだろうか、、、。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青色の”世界一周”の文字の上でクリック。応援よろしく願いします。
トルコ、、、イスタンブールの空港は何度かトランジットで来たことがあったけど、一切空港から出なかった。じっくりゆっくり見たかったから!!
オフシーズンだけど、ついにトルコに足を踏み入れる時かきた~!!
まず、いつものコスプレ。トルコ人みんな優しい。
民族衣装屋さんを物欲しそうに見ているだけで、着てみる?って声かけてくれた。

旅仲間がいるときは、撮影お願いするんだけどね、一人のときはそこらへんの人に頼むしかない。

カメラ慣れしてない人だとなかなかうまくいかなことも。英語も通じないこともしばしば。
でもこの、”民族衣装を着よう!”っていうテーマ、地元の人と交流するいいきっかけになって我ながら気に入っています。

じゃーん!!お姫様みたいでしょ?
トルコ第1都市めはエディルネ。イスタンブールからバスで3時間ほど。
トルコの長距離バスは、飛行機のように座席1つ1つにテレビ画面が付いているし、機内サービスのように飲み物やお菓子が回ってきて快適そのもの。
エディルネで見たかったもの、、、セリミエモスク。
1568年に皇帝セリム2世が建てたモスク。

その昔はキュリイェという複合施設で学校や病院や図書館などが付いていた。
その名残か、商店街に隣接していて、モススへの入り口は商店街の中の階段を上っていく。

大きいモスク!!世界遺産だけあった装飾も素敵!!
モスクもちょっと飽きが来てたけどね、これはアブダビのグランドモスク並みにに感動!


カーペットの四角1つが1人分のお祈りスペース。
帰りのバスでお隣さんだったカナダ人のおばさんと意気投合。これまでにたくさんのホームステイを受け入れてきて日本人が一番多いのだとか。
私もいつか日本でホストファミリーしたい!!
さてさてイスタンブールに戻りまして王道の観光地巡りです。
まず、アヤソフィア!

ほんのりピンクが可愛い。
キリスト教の大聖堂として、360年に献堂され、ビザンツ帝国やらローマ帝国やら歴史の波にもまれ、1453年からはムスリム国家のオスマン帝国の支配下でモスクとなった。
1935年からは世俗化され、今は博物館として活躍しています。

なんか色々ミックスされてて面白い。天井には聖母子の壁画。

キリスト教のモザイクも。

天井まで施された装飾は本当にうっとり。ここ、今までで一番好きなモスクかも。。。

そして、そんなアヤソフィアの真向かいに立っているブルーモスク。

まるでアヤソフィアとブルーモスクが相撲とる前に構えているみたいな構造。
(2つともいっぺんに写真におさまるポイントを探していたんだけど、知らないうちに趣旨がずれちゃうんだよね。結局、気まぐれ路地歩きに精を出してしまい探せず。)
こちらは現役の祈りの場。TPO大事ね。

思ったより青くない!!昔いったカイロにあったブルーモスクの方が断然ブルーだった!!

でもすごい綺麗で荘厳。
英語のツアーがあったり、日本語のイスラム教について詳しく書いた冊子が置いてあったり、イスラム教に関する理解を深めてもらうべく努力しているのが見て取れた。
イスラム国、テロのせいでイスラム教全体の印象が悪くなってしまっている今日この頃。
私はアラビア半島、中東とこれまでたくさんのムスリム国家を旅してきたけど、ムスリム国家にかかわらず、ヨーロッパの国も、アジアの国も、日本だって、いい人もいたら悪い人もいる。
どこだっておんなじ。
そして最後にイスタンブール地下宮殿。

このアラビアンナイトな雰囲気漂う地下の空間は東ローマ帝国時代の貯水池で527年に作られたもの。
なんと336本もの柱が立っている。
奥の方にある2本にはなぜかメデューサの顔が、、、。


しかも逆さまと横向き!!
どうやら。どこかの神殿廃墟からパクってきたものらしい!!
歴史って面白いね!!
まだまだ魅力いっぱいのトルコ。
これは上位に食い込む国になること間違い無し!!

にほんブログ村