<35カ国目;マケドニア>あの偉人の出身国、マケドニア!!
- 2016/02/29
- 06:34
現在、ギリシャ・メテオラ。
見てきましたよ~!!絶景!!
早朝の電車でアテネに移動します。寝坊しないようにしなくちゃ!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青い”世界一周”の文字に上でクリック。
応援よろしくお願いします。
セルビアからコソボを経由してマケドニアに再入国。
マケドニア、、、世界史の授業では聞いたことがある名前。
いったい何があるのかな?
この世界史に出てくる”マケドニア”とは、マケドニア地方を示していて、この地域の多くは現在ギリシャ領。だから、ギリシャ人はこの国の名前をよく思っていない。
だから正式名称は、マケドニア旧ユーゴスラビア共和国。
マケドニアといえば、、、アレクサンドロス大王。

紀元前300年頃に活躍したマケドニアの英雄。カエサルやナポレオンの憧れの英雄。
マケドニア・スコピエの街の中心の広場にどどーんとそびえ立っています。
そのお向かいにはもう一人偉そうな人。


その周りには無数の銅像やオブジェ。



まるで屋外美術館のよう。

丑年牡牛座女子VS牛のオブジェ。
広場は夜になっても明るくて、たくさんの人がくつろいだり、遊んだり。

立派な橋には銅像がずらーーーっと並んでいる。


凱旋門まである!!
これらはすべてここ数年で整備されたものらしく、ちょっと国民の税金が良からぬ方向にながれているとの噂もあるらしい。
そんなひろばの一角にある小さな四角で囲まれた場所。

人々が行き交う道の上。
ここは誰もが知っているあの人の生家があった場所です。
ではここでquestionです。
ここ、マケドニア・スコピエ出身で1979年にノーベル平和賞を受賞した偉人とはいったい誰でしょう??
正解はこの方!!

マザーテレサです。
マザーテレサがマケドニア出身ということ、知っていました?
私、知らなかったよ。
スコピエには、マザーテレサのメモリアルハウスがあります。

マザーテレサにまつわるものが展示されている小さな博物館。入場無料。
ハウスの中には小さなチャペルも併設されています。

インドの貧しい人々のために生涯を捧げた女性。私、インド人ではないと思っていたけど、何人なのか、考えたこともなかった。
マケドニア人の誇るべき英雄。たくさんの像や、彼女の名言が書かれたプレートを街中でたくさん見かけた。
そんな広場からかかるストーンブリッジを渡ると、旧市街。
こちらは1963年の地震の被害を免れたエリア。たくさんのカフェやお土産やさんが並んでいます。
そこで見つけちゃいました!!民族衣装屋さん!!!
貸して~!!写真撮りたい!!って言ったら、あっさりOK!!
しかも店の外で撮影させてくれた。

なんだか、いろいろ小道具を貸してくれて、店員のお兄さんもちゃっかり自分のスマホで撮影している。


めっちゃいろんな人に見られるし、通りすがりの人も写真撮ってるよ!!
でも、渡された小道具の一つがアルバニアの国旗だった。
これ、もしかしたらマケドニアではなくて、アルバニアの国旗かも。
マケドニアには、たくさんのアルバニア人が住んでいるらしい。
でも、お兄さんいい人で、ちょっとチップ置いていったら、お土産にマケドニアの国旗くれた。
ありがとー!!

にほんブログ村
見てきましたよ~!!絶景!!
早朝の電車でアテネに移動します。寝坊しないようにしなくちゃ!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青い”世界一周”の文字に上でクリック。
応援よろしくお願いします。
セルビアからコソボを経由してマケドニアに再入国。
マケドニア、、、世界史の授業では聞いたことがある名前。
いったい何があるのかな?
この世界史に出てくる”マケドニア”とは、マケドニア地方を示していて、この地域の多くは現在ギリシャ領。だから、ギリシャ人はこの国の名前をよく思っていない。
だから正式名称は、マケドニア旧ユーゴスラビア共和国。
マケドニアといえば、、、アレクサンドロス大王。

紀元前300年頃に活躍したマケドニアの英雄。カエサルやナポレオンの憧れの英雄。
マケドニア・スコピエの街の中心の広場にどどーんとそびえ立っています。
そのお向かいにはもう一人偉そうな人。


その周りには無数の銅像やオブジェ。



まるで屋外美術館のよう。

丑年牡牛座女子VS牛のオブジェ。
広場は夜になっても明るくて、たくさんの人がくつろいだり、遊んだり。

立派な橋には銅像がずらーーーっと並んでいる。


凱旋門まである!!
これらはすべてここ数年で整備されたものらしく、ちょっと国民の税金が良からぬ方向にながれているとの噂もあるらしい。
そんなひろばの一角にある小さな四角で囲まれた場所。

人々が行き交う道の上。
ここは誰もが知っているあの人の生家があった場所です。
ではここでquestionです。
ここ、マケドニア・スコピエ出身で1979年にノーベル平和賞を受賞した偉人とはいったい誰でしょう??
正解はこの方!!

マザーテレサです。
マザーテレサがマケドニア出身ということ、知っていました?
私、知らなかったよ。
スコピエには、マザーテレサのメモリアルハウスがあります。

マザーテレサにまつわるものが展示されている小さな博物館。入場無料。
ハウスの中には小さなチャペルも併設されています。

インドの貧しい人々のために生涯を捧げた女性。私、インド人ではないと思っていたけど、何人なのか、考えたこともなかった。
マケドニア人の誇るべき英雄。たくさんの像や、彼女の名言が書かれたプレートを街中でたくさん見かけた。
そんな広場からかかるストーンブリッジを渡ると、旧市街。
こちらは1963年の地震の被害を免れたエリア。たくさんのカフェやお土産やさんが並んでいます。
そこで見つけちゃいました!!民族衣装屋さん!!!
貸して~!!写真撮りたい!!って言ったら、あっさりOK!!
しかも店の外で撮影させてくれた。

なんだか、いろいろ小道具を貸してくれて、店員のお兄さんもちゃっかり自分のスマホで撮影している。


めっちゃいろんな人に見られるし、通りすがりの人も写真撮ってるよ!!
でも、渡された小道具の一つがアルバニアの国旗だった。
これ、もしかしたらマケドニアではなくて、アルバニアの国旗かも。
マケドニアには、たくさんのアルバニア人が住んでいるらしい。
でも、お兄さんいい人で、ちょっとチップ置いていったら、お土産にマケドニアの国旗くれた。
ありがとー!!

にほんブログ村