<36カ国目;コソボ>さらなる寄り道、、、ついに桜が咲いた!
- 2016/02/28
- 08:05
現在、ギリシャ・メテオラ。
やっと入れたギリシャ!!
でも一筋縄では行かない!なんだかギリシャに歓迎されていないようだ、、、。
詳細は近日ご報告!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青色の”世界一周”の上でクリック。
応援よろしくお願いします。
マケドニアに向かったものの、そこの宿で知り合った日本人の話を聞いてセルビアに北上。
生まれて初めての生サッカーを楽しんだ。
セルビアからは、マケドニアに戻るつもりだった。何一つ見ていないから。
でもその前に、、、帰り道にコソボという国がある。
子供の頃は、"コソボ自治区"という名前で、連日ニュースを賑わせていた。
行ってみよう!!
そのことをセルビアのお友達、ウージくんに言ったら、
”何にもないよ” ”言ってどうするの?” ”国境で止められるよ” ”パスポートにコソボ入国スタンプがあると2度とセルビアには来れないよ。"
かなり私にコソボに行って欲しくない様子。そうだよね。私も歴史、ちょっぴり勉強したよ。
ウージくんのお家が壊されちゃったり、学校に行けなくなった発端はすべてこれだもんね。
(参照記事)
<20カ国目:セルビア>「こんなに平和なのに、子供たちは外で遊ばないんだ、、、」
でも私は、どうしても見たいんだ。歴史も民族同士の関係も複雑すぎてわからない。
だけど、いち旅人として現実を見たいと思った。
そしてそこで何かを感じて、自分にできることや、やらなければならないことがあるならやりたいと思った。
だからごめんね。私は行くよ。
コソボ、、、私が小さい頃にはコソボ自治区と呼ばれていてセルビアの一部だった。
2008年に独立した。日本をはじめ100余りの国に独立国家として承認されているが、セルビア側からしたら未だに自治区としての扱い。
お互いに歩み寄ることはできずにいる。
そんな歴史的背景から、貧乏で荒廃した国だと思っていた。
しかし私を出迎えてくれたのは綺麗に整備された、新しくてモダンな街並み。

歩道には足跡。どこにたどり着くのかな?

ポカポカ陽気の中、街歩き。

桜咲いちゃったよ~‼︎‼︎ヨーロッパ、春になっちゃったよ(;´▽`A``寒いからアフリカに逃げようとしてたのに。
なんかかっちょいい建物は大学の図書館だった。

久しぶりにアザーンが鳴り響く。コゾボは人口の多くがイスラム教徒。だからいくら探してまわっても豚肉を見つけることができなかったんだね。豚肉食べたい気分だったの。

明らかに廃墟な教会も見つけた。


2ヶ国語で描かれている標識。片方が黒く塗られているのが気になる。
市場を発見!!
私、市場大好き!時間が経つのを忘れる!
スーパーで見かけたものより数倍新鮮でおいしそうな野菜。

明らかにガラクタなものを売っているお店も。

アジア人が珍しいようでたくさんの人に話しかけられる。そして一緒に写真撮ろうって言われる。
みんなとっても気さくでいい人。



ただでりんごもらっちゃったよ!
そしてみなさんお待ちかね、民族衣装のコーナー!!
今回も結婚式の衣装やさんに行ってタダで試着させてもらっちゃいました。

スカートじゃなくてアリババパンツ。ムスリムスタイルですね。

お金にならないお客なのにね、店員さん一生懸命着付けてくれた。
私の勝手な思い違いかもしれなけど、異国から来た人間が自国の民族衣装に興味を持っていることをなんだかちょっぴり喜んでくれているように感じる。
みんな本当に親切に相手をしてくれる。
私も、日本で着物を着ている外国人見たら、とっても嬉しい気持ちになるもんね。
衣装屋さんをハシゴしてもう1種類。

このベスト、コチコチでコルセットをしているみたい。
街の中心の広場では、デモが行われていてたくさんの人でごった返していた。
どうやら国民はあまり現大統領が好きじゃないみたい。
たくさんの報道陣、警察官。そしてなぜがテントが無数に張られていた。ここに泊まって昼夜問わず抗議するのかな?
緊迫した雰囲気は一切なく、音楽を流したり、若者が絵を描いていたり。



新しくて活気のある国、コソボ。そして大好きなセルビア。私の母国日本。
世界中のすべての国に平和が続きますように。

にほんブログ村
やっと入れたギリシャ!!
でも一筋縄では行かない!なんだかギリシャに歓迎されていないようだ、、、。
詳細は近日ご報告!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青色の”世界一周”の上でクリック。
応援よろしくお願いします。
マケドニアに向かったものの、そこの宿で知り合った日本人の話を聞いてセルビアに北上。
生まれて初めての生サッカーを楽しんだ。
セルビアからは、マケドニアに戻るつもりだった。何一つ見ていないから。
でもその前に、、、帰り道にコソボという国がある。
子供の頃は、"コソボ自治区"という名前で、連日ニュースを賑わせていた。
行ってみよう!!
そのことをセルビアのお友達、ウージくんに言ったら、
”何にもないよ” ”言ってどうするの?” ”国境で止められるよ” ”パスポートにコソボ入国スタンプがあると2度とセルビアには来れないよ。"
かなり私にコソボに行って欲しくない様子。そうだよね。私も歴史、ちょっぴり勉強したよ。
ウージくんのお家が壊されちゃったり、学校に行けなくなった発端はすべてこれだもんね。
(参照記事)
<20カ国目:セルビア>「こんなに平和なのに、子供たちは外で遊ばないんだ、、、」
でも私は、どうしても見たいんだ。歴史も民族同士の関係も複雑すぎてわからない。
だけど、いち旅人として現実を見たいと思った。
そしてそこで何かを感じて、自分にできることや、やらなければならないことがあるならやりたいと思った。
だからごめんね。私は行くよ。
コソボ、、、私が小さい頃にはコソボ自治区と呼ばれていてセルビアの一部だった。
2008年に独立した。日本をはじめ100余りの国に独立国家として承認されているが、セルビア側からしたら未だに自治区としての扱い。
お互いに歩み寄ることはできずにいる。
そんな歴史的背景から、貧乏で荒廃した国だと思っていた。
しかし私を出迎えてくれたのは綺麗に整備された、新しくてモダンな街並み。

歩道には足跡。どこにたどり着くのかな?

ポカポカ陽気の中、街歩き。

桜咲いちゃったよ~‼︎‼︎ヨーロッパ、春になっちゃったよ(;´▽`A``寒いからアフリカに逃げようとしてたのに。
なんかかっちょいい建物は大学の図書館だった。

久しぶりにアザーンが鳴り響く。コゾボは人口の多くがイスラム教徒。だからいくら探してまわっても豚肉を見つけることができなかったんだね。豚肉食べたい気分だったの。

明らかに廃墟な教会も見つけた。


2ヶ国語で描かれている標識。片方が黒く塗られているのが気になる。
市場を発見!!
私、市場大好き!時間が経つのを忘れる!
スーパーで見かけたものより数倍新鮮でおいしそうな野菜。

明らかにガラクタなものを売っているお店も。

アジア人が珍しいようでたくさんの人に話しかけられる。そして一緒に写真撮ろうって言われる。
みんなとっても気さくでいい人。



ただでりんごもらっちゃったよ!
そしてみなさんお待ちかね、民族衣装のコーナー!!
今回も結婚式の衣装やさんに行ってタダで試着させてもらっちゃいました。

スカートじゃなくてアリババパンツ。ムスリムスタイルですね。

お金にならないお客なのにね、店員さん一生懸命着付けてくれた。
私の勝手な思い違いかもしれなけど、異国から来た人間が自国の民族衣装に興味を持っていることをなんだかちょっぴり喜んでくれているように感じる。
みんな本当に親切に相手をしてくれる。
私も、日本で着物を着ている外国人見たら、とっても嬉しい気持ちになるもんね。
衣装屋さんをハシゴしてもう1種類。

このベスト、コチコチでコルセットをしているみたい。
街の中心の広場では、デモが行われていてたくさんの人でごった返していた。
どうやら国民はあまり現大統領が好きじゃないみたい。
たくさんの報道陣、警察官。そしてなぜがテントが無数に張られていた。ここに泊まって昼夜問わず抗議するのかな?
緊迫した雰囲気は一切なく、音楽を流したり、若者が絵を描いていたり。



新しくて活気のある国、コソボ。そして大好きなセルビア。私の母国日本。
世界中のすべての国に平和が続きますように。

にほんブログ村