<30カ国目;ウクライナ>ちーん( ̄Д ̄;船がない!仕方がないね、沈没しよう!
- 2016/01/31
- 00:13
現在、モルドバ・キシナウ。ルーマニア行きの夜行バスの時間までぐだぐだしているところです。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青色の”世界一周”の文字の上でクリック。
応援よろしくお願いします。
ポーランドで出会ったエリナちゃんとはキエフでお別れ。エリナちゃんはハンガリー方面へと旅立っていった。また、世界のどこかで会いましょう。
私は黒海を船で渡りイスタンブールを目指すため、黒海沿いの町、オデッサへと向かった。
黒海を渡る航路のこと、黒海周辺都市のこと、ネット上で情報を探すもなかなか見つからない。
とりあえず船会社の所在だけは確認できたので、直接出向いてスケジュールを確認、チケットを購入しようと考えていた。
宿から歩いて10分。船会社はすぐ見つかった。イスタンブール行きの船の運航スケジュールを確認すると、、、なんと、オフシーズンなので客船は運行していないとのことヽ(;´ω`)ノ
ちーん( ̄□ ̄;)!!
。。。オデッサに来たのは他でもなく船に乗るため。今まさに、その目的が崩れ去った、、、。
仕方ないね。全てがうまくいくわけないね。でも、こんな風に思ったように進めなかった時、旅ってその面白さが倍増するのよね。
そんなわけで、黒海を渡ってトルコに入ることを断念。
飛行機使うか、陸路でモルドバやルーマニアを回ってトルコに入るか。。。
ここまできたら、陸路で行ってみよう。きっとこうなる運命だった。
ちょっぴりアフリカに到達するのが遅れるけど、この先何か予定があるわけではない。
またまた楽しくなってきちゃったね。
さてさて、小さなオデッサの町を観光。
オペラシアター。
毎日のようにオペラやバレエ、コンサートなどが催されています。
びっくりなのは、一番安い席のお値段、なんと100円!!
私が大好きなバレエ、くるみ割り人形を観てきたよ。100円のチケットで。

100円の席。このクオリティで100円?最上階だけど、舞台全体が見渡せる。こんなの100円でいいの??

メインエントランスの階段、タイタニックみたいでしょ?ジャックはどこかな~??
シャンパン飲んじゃったよ。本当はばっちりおしゃれして来たかったな、、、。

そしてオデッサ唯一の観光名所。ポチョムキンの階段。

階段の頂上にいるこの方が、ポチョムキンさんかと思いきや、、、

フランス貴族のリシュリューさん。1803年にオデッサの初代知事になったお方だそうです。
じゃあなんでポチョムキンの階段なのか、、、
1925年の映画、『戦艦ポチョムキン』の中の虐殺シーンで使われたらしい。そしてその虐殺自体も架空のストーリーらしい。
、、、なんでそんなに有名なんだ??

雪が積もったら、ここでスノーボードをするのが市民の楽しみなのだとか。
、、、唯一の観光スポットなら、もうちょっと除雪頑張ってもいいのにね、クマネズミちゃん。
そんなポチョムキンの階段の目の前に広がるのは、、、

渡れなかった黒海。。。凍ってないのに(`×´)!!船、頑張ってよー!!
黒海は一応、地中海につながる海らしい。湖じゃないのね。
なのにどうしてだろう、スーパーで売っている魚がほとんどがスモークしてから売られている。
店内中に生臭い匂いが漂っていてちっとも美味しそうじゃない。
お魚食べたいのに、、、(ノω・、)
滞在費も安いし食費も安い。(野菜はイマイチだし種類も少ない。魚も前述のとおりイマイチですが、)
居心地の良い宿も見つけてしまった。ちょっぴりゆっくりしよーっと。
宿にはギターが置いてあった。昔からギター、やってみたかったの。そしたら同じ宿に出来る人がいて、教わってみたり。

マクラメ編みもやってみたくて本と紐を持ち歩いていた。でもバタバタ移動が続くとなかなかゆっくりした時間が取れなくて、ずっと出来ずにいた。
そしたらね、やっぱり同じ宿に出来る人がいて教えてもらえちゃうの。

今目標にしてるのは、これ売ってお金を稼ぐこと。
”ちょっとでいいからお金を稼ぐ” これもこの旅でする100のことの一つ。
宿がめっちゃ面白かった。
スタッフのクリスティーナさんや他の宿泊者と毎晩セッション。
言葉が通じなくても、私は音痴だけど、そんなのもう関係ない!!
みんなで歌えばそれだけで通じ合える!!
ほらね、船には乗れなかったけど、オデッサ、やっぱり来るべく運命だったんだ。
ウクライナ、とってもいいところだったな。。。去りがたい。
いつかまた戻ってきたい街がもう一つ増えました。

にほんブログ村

宿に長期滞在していたおじいちゃん。元英語の先生。
面白くて味のある人でした。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青色の”世界一周”の文字の上でクリック。
応援よろしくお願いします。
ポーランドで出会ったエリナちゃんとはキエフでお別れ。エリナちゃんはハンガリー方面へと旅立っていった。また、世界のどこかで会いましょう。
私は黒海を船で渡りイスタンブールを目指すため、黒海沿いの町、オデッサへと向かった。
黒海を渡る航路のこと、黒海周辺都市のこと、ネット上で情報を探すもなかなか見つからない。
とりあえず船会社の所在だけは確認できたので、直接出向いてスケジュールを確認、チケットを購入しようと考えていた。
宿から歩いて10分。船会社はすぐ見つかった。イスタンブール行きの船の運航スケジュールを確認すると、、、なんと、オフシーズンなので客船は運行していないとのことヽ(;´ω`)ノ
ちーん( ̄□ ̄;)!!
。。。オデッサに来たのは他でもなく船に乗るため。今まさに、その目的が崩れ去った、、、。
仕方ないね。全てがうまくいくわけないね。でも、こんな風に思ったように進めなかった時、旅ってその面白さが倍増するのよね。
そんなわけで、黒海を渡ってトルコに入ることを断念。
飛行機使うか、陸路でモルドバやルーマニアを回ってトルコに入るか。。。
ここまできたら、陸路で行ってみよう。きっとこうなる運命だった。
ちょっぴりアフリカに到達するのが遅れるけど、この先何か予定があるわけではない。
またまた楽しくなってきちゃったね。
さてさて、小さなオデッサの町を観光。
オペラシアター。
毎日のようにオペラやバレエ、コンサートなどが催されています。
びっくりなのは、一番安い席のお値段、なんと100円!!
私が大好きなバレエ、くるみ割り人形を観てきたよ。100円のチケットで。

100円の席。このクオリティで100円?最上階だけど、舞台全体が見渡せる。こんなの100円でいいの??

メインエントランスの階段、タイタニックみたいでしょ?ジャックはどこかな~??
シャンパン飲んじゃったよ。本当はばっちりおしゃれして来たかったな、、、。

そしてオデッサ唯一の観光名所。ポチョムキンの階段。

階段の頂上にいるこの方が、ポチョムキンさんかと思いきや、、、

フランス貴族のリシュリューさん。1803年にオデッサの初代知事になったお方だそうです。
じゃあなんでポチョムキンの階段なのか、、、
1925年の映画、『戦艦ポチョムキン』の中の虐殺シーンで使われたらしい。そしてその虐殺自体も架空のストーリーらしい。
、、、なんでそんなに有名なんだ??

雪が積もったら、ここでスノーボードをするのが市民の楽しみなのだとか。
、、、唯一の観光スポットなら、もうちょっと除雪頑張ってもいいのにね、クマネズミちゃん。
そんなポチョムキンの階段の目の前に広がるのは、、、

渡れなかった黒海。。。凍ってないのに(`×´)!!船、頑張ってよー!!
黒海は一応、地中海につながる海らしい。湖じゃないのね。
なのにどうしてだろう、スーパーで売っている魚がほとんどがスモークしてから売られている。
店内中に生臭い匂いが漂っていてちっとも美味しそうじゃない。
お魚食べたいのに、、、(ノω・、)
滞在費も安いし食費も安い。(野菜はイマイチだし種類も少ない。魚も前述のとおりイマイチですが、)
居心地の良い宿も見つけてしまった。ちょっぴりゆっくりしよーっと。
宿にはギターが置いてあった。昔からギター、やってみたかったの。そしたら同じ宿に出来る人がいて、教わってみたり。

マクラメ編みもやってみたくて本と紐を持ち歩いていた。でもバタバタ移動が続くとなかなかゆっくりした時間が取れなくて、ずっと出来ずにいた。
そしたらね、やっぱり同じ宿に出来る人がいて教えてもらえちゃうの。

今目標にしてるのは、これ売ってお金を稼ぐこと。
”ちょっとでいいからお金を稼ぐ” これもこの旅でする100のことの一つ。
宿がめっちゃ面白かった。
スタッフのクリスティーナさんや他の宿泊者と毎晩セッション。
言葉が通じなくても、私は音痴だけど、そんなのもう関係ない!!
みんなで歌えばそれだけで通じ合える!!
ほらね、船には乗れなかったけど、オデッサ、やっぱり来るべく運命だったんだ。
ウクライナ、とってもいいところだったな。。。去りがたい。
いつかまた戻ってきたい街がもう一つ増えました。

にほんブログ村

宿に長期滞在していたおじいちゃん。元英語の先生。
面白くて味のある人でした。