<30カ国目;ウクライナ>日本人美女が行く、美女の国、ウクライナ!!
- 2016/01/30
- 02:14
現在、モルドバ・キシナウ。
昨日行ってきたトランスニストリアは、、、(*´Д`)=з 詳細は後日ご報告。明日、ルーマニアに移動します。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青の”世界一周”の文字の上でクリック。
私にポイントが入ります。応援よろしくお願いします。m(u_u)m
ポーランドを離れ、バスでやってきたのはウクライナ・リヴィウ。
ポーランドのラストミニッツで会ったエリナちゃんと一緒です。
ウクライナは、アイスランドで一緒にオーロラを見たアツシくんのお気に入り。
彼は私より先にポーランドを後にし、アイスランド帰りに2度目の入国。未だに沈没中のご様子。
でも彼の気持ち、わかる!!!本当にいい国だもん!

美女もたっくさん!!イケメンもたっくさん!!
そして何より人が信じられなくらい人が優しい。困っている素振りを見せようもんなら、すぐにウクライナ語で声をかけてくれる。英語は通じないけど。
日本人って、これができないんだよね。
英語か出来ないからっていう謙遜で困っている外国人がいても見て見ぬ振りをしてしまう。。。
でも言葉なんて関係ないんです。堂々と日本語で「なしたー?(北海道弁でどうしたの?)」って声かけたらいいんです。声かけてみても役に立てなかったり、答えてあげられなくてもいいんです。
指をさしたり、身振り手振りで。意外とわかり合えるものです。
そして、問題が解決されなくても、声を掛けてもらえただけでとても嬉しいし、その国の印象ががらっと変わります。
日本の皆さん、恥ずかしがらずに、日本にいる外国人旅人に声を掛けてあげてくださいね。
彼らはそういう交流のチャンスを待っています!!
さてさてウクライナの街並みは、、、、ロシアっぽい!!笑
ロシア行ったことないのだけど、ロシアっぽいのです!
ちょっぴりボロくて、薄暗い色調。ずっしりと重たい感じ。
決して街が暗かったり物騒なわけではないのですが、この感じを端的に表現するには”ロシアっぽい”というのが一番しっくりくる気がします。



ちびっこが広場で遊んでいる様子も絵になるね。
でも現在、ロシアとの関係はあまりよろしくなく、街角ではこんなお土産が売っています。

プーチンさんトイレットペーパー。憎き敵のお顔でお尻を拭いちゃうわけですね。
民族衣装屋さんを発見。早速試着させてもらい、コスプレ写真ゲット。

エリナちゃんも一緒に。

久しぶりの民族写真にテンション上がっていたら、なんと、ちゃんとしたフォトスタジオを見つけてしまった!!
お値段、驚愕の1300円で、衣装着放題で10ショット。


物価がとっても良心的なウクライナ。宿は500円くらいからあって、クオリティも高い。
外食しても1食250円くらい。
だから奮発して、お寿司食べに行っちゃったよ。

日本のお寿司には程遠いけど、サーモン、チーズ、アボガドが巻かれた創作寿司が500円程度で頂けました。
ウクライナの首都、キエフに移動。
こちらもやはり、ロシアっぽい。
地下鉄が特に、ロシアっぽい。
料金は一律20円。窓口でコインを買ってそれを改札機に入れるとゲートが開く。
乗り場に降りるエレベーターの長さと速さが尋常じゃない。
乗るときは、スキー場でリフトに乗るときくらいの緊張感が必要。
インド人とか絶対乗れないだろうな。(インド人はどういうわけかエスカレーターの乗降がびっくりするくらい下手くそ。)

どんだけ降りるんだ?ってくらい長いエスカレーター。核シェルターでもかねているのかなぁ。

地上から乗り場まで1分以上かかります。
やってきたのはウクライナの国旗のカラーの車両。中は薄暗い。

首都のキエフにもあまりこれといって見所はありません。教会を見て~、旧市街を見て~カフェでだべる。
ペチェールーシク大聖堂。11世紀に建設された世界遺産。
写真撮影禁止でしたが、地下には迷路のように細い洞窟が繋がっており、そこには幾つものミイラが安置されている。
薄暗い地下道ではろうそくの火が頼り。現地の人たちはそのミイラやイコン一つ一つに胸の前で十字架を切り、キスをしている。
私たちも頭にはスカーフをかぶるように言われた、そして謎の緑色のスカートを渡された。

皆さん熱心にお祈りしていた。ヨーロッパに入り、もう思い出せないくらい教会をみてきたけど、ウクライナに来てその様子が変わった。
どうやら宗派がカトリックからロシア正教に変わった模様。
教会の形、お祈りの仕方、十字架の形、、、隣国ポーランドの教会とは大違い。
その違いは、これから勉強します(^▽^;)。

にほんブログ村

サムギョプサル!
昨日行ってきたトランスニストリアは、、、(*´Д`)=з 詳細は後日ご報告。明日、ルーマニアに移動します。

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加中。上記青の”世界一周”の文字の上でクリック。
私にポイントが入ります。応援よろしくお願いします。m(u_u)m
ポーランドを離れ、バスでやってきたのはウクライナ・リヴィウ。
ポーランドのラストミニッツで会ったエリナちゃんと一緒です。
ウクライナは、アイスランドで一緒にオーロラを見たアツシくんのお気に入り。
彼は私より先にポーランドを後にし、アイスランド帰りに2度目の入国。未だに沈没中のご様子。
でも彼の気持ち、わかる!!!本当にいい国だもん!

美女もたっくさん!!イケメンもたっくさん!!
そして何より人が信じられなくらい人が優しい。困っている素振りを見せようもんなら、すぐにウクライナ語で声をかけてくれる。英語は通じないけど。
日本人って、これができないんだよね。
英語か出来ないからっていう謙遜で困っている外国人がいても見て見ぬ振りをしてしまう。。。
でも言葉なんて関係ないんです。堂々と日本語で「なしたー?(北海道弁でどうしたの?)」って声かけたらいいんです。声かけてみても役に立てなかったり、答えてあげられなくてもいいんです。
指をさしたり、身振り手振りで。意外とわかり合えるものです。
そして、問題が解決されなくても、声を掛けてもらえただけでとても嬉しいし、その国の印象ががらっと変わります。
日本の皆さん、恥ずかしがらずに、日本にいる外国人旅人に声を掛けてあげてくださいね。
彼らはそういう交流のチャンスを待っています!!
さてさてウクライナの街並みは、、、、ロシアっぽい!!笑
ロシア行ったことないのだけど、ロシアっぽいのです!
ちょっぴりボロくて、薄暗い色調。ずっしりと重たい感じ。
決して街が暗かったり物騒なわけではないのですが、この感じを端的に表現するには”ロシアっぽい”というのが一番しっくりくる気がします。



ちびっこが広場で遊んでいる様子も絵になるね。
でも現在、ロシアとの関係はあまりよろしくなく、街角ではこんなお土産が売っています。

プーチンさんトイレットペーパー。憎き敵のお顔でお尻を拭いちゃうわけですね。
民族衣装屋さんを発見。早速試着させてもらい、コスプレ写真ゲット。

エリナちゃんも一緒に。

久しぶりの民族写真にテンション上がっていたら、なんと、ちゃんとしたフォトスタジオを見つけてしまった!!
お値段、驚愕の1300円で、衣装着放題で10ショット。


物価がとっても良心的なウクライナ。宿は500円くらいからあって、クオリティも高い。
外食しても1食250円くらい。
だから奮発して、お寿司食べに行っちゃったよ。

日本のお寿司には程遠いけど、サーモン、チーズ、アボガドが巻かれた創作寿司が500円程度で頂けました。
ウクライナの首都、キエフに移動。
こちらもやはり、ロシアっぽい。
地下鉄が特に、ロシアっぽい。
料金は一律20円。窓口でコインを買ってそれを改札機に入れるとゲートが開く。
乗り場に降りるエレベーターの長さと速さが尋常じゃない。
乗るときは、スキー場でリフトに乗るときくらいの緊張感が必要。
インド人とか絶対乗れないだろうな。(インド人はどういうわけかエスカレーターの乗降がびっくりするくらい下手くそ。)

どんだけ降りるんだ?ってくらい長いエスカレーター。核シェルターでもかねているのかなぁ。

地上から乗り場まで1分以上かかります。
やってきたのはウクライナの国旗のカラーの車両。中は薄暗い。

首都のキエフにもあまりこれといって見所はありません。教会を見て~、旧市街を見て~カフェでだべる。
ペチェールーシク大聖堂。11世紀に建設された世界遺産。
写真撮影禁止でしたが、地下には迷路のように細い洞窟が繋がっており、そこには幾つものミイラが安置されている。
薄暗い地下道ではろうそくの火が頼り。現地の人たちはそのミイラやイコン一つ一つに胸の前で十字架を切り、キスをしている。
私たちも頭にはスカーフをかぶるように言われた、そして謎の緑色のスカートを渡された。

皆さん熱心にお祈りしていた。ヨーロッパに入り、もう思い出せないくらい教会をみてきたけど、ウクライナに来てその様子が変わった。
どうやら宗派がカトリックからロシア正教に変わった模様。
教会の形、お祈りの仕方、十字架の形、、、隣国ポーランドの教会とは大違い。
その違いは、これから勉強します(^▽^;)。

にほんブログ村

サムギョプサル!