<29カ国目;ポーランド>世界は狭い。旅人の世界はもっと狭い。
- 2016/01/28
- 06:13
お久しぶりです。
現在、モルドバ・キシナウ。
黒海を船で渡ろうとしていたのですが、冬季は客船がないことが判明(-。-;)
オデッサに行った意味は正直なくなった。でもでも、ここでも素敵な人に出会ったのでよしとする。
ここまできたら、飛行機なんで使いません、陸路でイスタンブールを目指します。
そんなわけで黒海の西側をちょっとずつ南下します。
明日は、未承認国家・トランスニストニアというところに行ってきます。
どんなところなのかなぁ。ここら辺、英語で検索しても情報がとっても少ない、、、
知ってる方、情報ください!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加しています。
上記の青い”世界一周”の文字の上でクリック。応援よろしくお願いします。
だんだんと長くなってきたポーランドでの生活。
寒くて観光意欲がわかない。本当に自炊とスーパーへのお買い物が毎日の楽しみになってきている。
ホステルの選ぶ基準もキッチンのクオリティ優先。そして、近くにスーパーなんかあったらもう延泊決定!!
そんなポーランド・クラクフで素敵な旅人に出会いました。

にこちゃん&タリボーご夫妻。
実はこのお2人とは、ハンガリー・ブダペストの宿でも一緒でした。でもその時は全く喋らず。
ここ、クラクフの宿で再会。
5年以上にわたり世界を回っているおふたり。一緒にしゃべっていると時間を忘れる。。。
毎日ご飯を一緒に作り、日が変わりそうになるまで旅トークで盛り上がった。
以前、バンコクの私のホーム、すいかハウスに泊まっていた時、オーナーのタナカ兄さんに紹介したい旅人がいる、夫婦で中央アジアを中心に旅をしているご夫妻でとっても面白い人がいるという話をしたことがあった。
話をしているうちにこのおふたりがそのタナカ兄さんが紹介したいと言っていたご夫妻だと発覚!
何と狭いんでしょう、旅人コミュ二ティ!!
そして世界も、大きいようで小さいんですよね。
人との縁が繋がっていくこと、とっても嬉しい。そして、ずっとずっと大事にしたい。
約5日間、楽しいひと時を過ごしました。ニコちゃん、タリボー。ありがとう。
また、世界のどこかで会いましょう!!

クラクフ近郊にはアウシュビッツ、ビルケナウの他にもうひとつ世界遺産があります。
その名も、ヴィエリチカ岩塩坑。
こちらは、1978年、世界遺産第1号として登録された12個のうちの一つです。
1200年代から採塩が始まった世界最古、深さは327m、全長は300㎞にも及ぶ巨大な岩塩坑です。
入り組んだ坑内には、ガイドツアーの参加することで入ることができます。
英語のツアーもあったのですが、ポーランド語のツアーと比較すると金額がかなり違う( ̄_ ̄ i)。
ってことてポーランド語のツアーに参加しました。そんなわけで、説明ちっともわからないから、ちんぷんかんぷん。


坑内にはたくさんのモニュメントや礼拝堂が掘り出されています。
説明わかればもっと面白いんだろうな、、、無料レンタルのガイドさんの声が聞こえるイヤホンは壊れていて全く聞こえなかった。聞こえてもポーランド語だからわからないんだけどねヽ(;´ω`)ノ

神秘的な池まで。ライトアップはやや過剰。
この岩塩坑のハイライト、塩礼拝堂。
小さな礼拝堂は坑内いたるところにあった。それだけ落盤事故が多かったのかな。神様に守ってもらっているかのよう。


塩最後の晩餐。

壁はもちろん塩でできている。しょっぱ!!
クラクフの旧市街には、クリスマスマーケットがクリスマス終わっても開かれていた。
そこで売っている豚肉ブロックが美味しくて美味しくて、、、

物価の安いポーランドにしては割高価格なのですが、、、2日も通っていしまいました。
ほんと、出費の大半が食費だね、くまねずみちゃん。
さてさて、予想より長居してしまったポーランド、そろそろ前に進まなくてはバスの時間まで宿の共有スペースでぐだぐだ、、、そんなlast minutesで出会った、美人CAエリナちゃん。

私より数時間早いバスでウクライナ・リヴィウに入るという。私もちょうどリヴィウに入る予定だった。
そんなわけで、ウクライナは彼女と一緒に旅します!お楽しみに。。。

にほんブログ村
現在、モルドバ・キシナウ。
黒海を船で渡ろうとしていたのですが、冬季は客船がないことが判明(-。-;)
オデッサに行った意味は正直なくなった。でもでも、ここでも素敵な人に出会ったのでよしとする。
ここまできたら、飛行機なんで使いません、陸路でイスタンブールを目指します。
そんなわけで黒海の西側をちょっとずつ南下します。
明日は、未承認国家・トランスニストニアというところに行ってきます。
どんなところなのかなぁ。ここら辺、英語で検索しても情報がとっても少ない、、、
知ってる方、情報ください!!

にほんブログ村
世界一周ブログランキングに参加しています。
上記の青い”世界一周”の文字の上でクリック。応援よろしくお願いします。
だんだんと長くなってきたポーランドでの生活。
寒くて観光意欲がわかない。本当に自炊とスーパーへのお買い物が毎日の楽しみになってきている。
ホステルの選ぶ基準もキッチンのクオリティ優先。そして、近くにスーパーなんかあったらもう延泊決定!!
そんなポーランド・クラクフで素敵な旅人に出会いました。

にこちゃん&タリボーご夫妻。
実はこのお2人とは、ハンガリー・ブダペストの宿でも一緒でした。でもその時は全く喋らず。
ここ、クラクフの宿で再会。
5年以上にわたり世界を回っているおふたり。一緒にしゃべっていると時間を忘れる。。。
毎日ご飯を一緒に作り、日が変わりそうになるまで旅トークで盛り上がった。
以前、バンコクの私のホーム、すいかハウスに泊まっていた時、オーナーのタナカ兄さんに紹介したい旅人がいる、夫婦で中央アジアを中心に旅をしているご夫妻でとっても面白い人がいるという話をしたことがあった。
話をしているうちにこのおふたりがそのタナカ兄さんが紹介したいと言っていたご夫妻だと発覚!
何と狭いんでしょう、旅人コミュ二ティ!!
そして世界も、大きいようで小さいんですよね。
人との縁が繋がっていくこと、とっても嬉しい。そして、ずっとずっと大事にしたい。
約5日間、楽しいひと時を過ごしました。ニコちゃん、タリボー。ありがとう。
また、世界のどこかで会いましょう!!

クラクフ近郊にはアウシュビッツ、ビルケナウの他にもうひとつ世界遺産があります。
その名も、ヴィエリチカ岩塩坑。
こちらは、1978年、世界遺産第1号として登録された12個のうちの一つです。
1200年代から採塩が始まった世界最古、深さは327m、全長は300㎞にも及ぶ巨大な岩塩坑です。
入り組んだ坑内には、ガイドツアーの参加することで入ることができます。
英語のツアーもあったのですが、ポーランド語のツアーと比較すると金額がかなり違う( ̄_ ̄ i)。
ってことてポーランド語のツアーに参加しました。そんなわけで、説明ちっともわからないから、ちんぷんかんぷん。


坑内にはたくさんのモニュメントや礼拝堂が掘り出されています。
説明わかればもっと面白いんだろうな、、、無料レンタルのガイドさんの声が聞こえるイヤホンは壊れていて全く聞こえなかった。聞こえてもポーランド語だからわからないんだけどねヽ(;´ω`)ノ

神秘的な池まで。ライトアップはやや過剰。
この岩塩坑のハイライト、塩礼拝堂。
小さな礼拝堂は坑内いたるところにあった。それだけ落盤事故が多かったのかな。神様に守ってもらっているかのよう。


塩最後の晩餐。

壁はもちろん塩でできている。しょっぱ!!
クラクフの旧市街には、クリスマスマーケットがクリスマス終わっても開かれていた。
そこで売っている豚肉ブロックが美味しくて美味しくて、、、

物価の安いポーランドにしては割高価格なのですが、、、2日も通っていしまいました。
ほんと、出費の大半が食費だね、くまねずみちゃん。
さてさて、予想より長居してしまったポーランド、そろそろ前に進まなくてはバスの時間まで宿の共有スペースでぐだぐだ、、、そんなlast minutesで出会った、美人CAエリナちゃん。

私より数時間早いバスでウクライナ・リヴィウに入るという。私もちょうどリヴィウに入る予定だった。
そんなわけで、ウクライナは彼女と一緒に旅します!お楽しみに。。。

にほんブログ村